goo blog サービス終了のお知らせ 

遠藤雷太のうろうろブログ

何かを観たら、とにかく400字または1000字以内で感想を書きつづるブログ。

ドストエフス キー『罪と罰』(35~70P)

2025-02-28 21:14:47 | 罪と罰

 

2025/2/26

最初の30Pで落ち着くかと思ったら、まだまだ人物名が出てくる。何となく読んでいたらすぐに迷子になる。

○セミョーン・ザハールイチ:たぶんマルメのこと。

○コーゼル:錠前屋。金持ち。

○ナスターシャ:ラスコーリニコフの住む下宿の女中。

○プラスコーヴィヤ・パーヴロヴナ:ナスターシャ曰く、ラスコーリニコフを警察に訴えようとしているらしい。

○アファナーシイ・イワーノヴィチ・ワフルーシン:商人。ラスコーリニコフの母に金を貸した。

○ドゥーニャ:ドゥーネチカ。ラスコーリニコフの妹。家庭教師もしていて浮気の冤罪をかけられた。

○スヴィドリガイロフ:ドゥーニャを乱暴に扱った挙句、言い寄ってきた。のちに反省。

○マルファ・ペトローヴナ:スヴィドリガイロフの妻。ドゥーニャが夫をたぶらかしたと噂を広める。街中の人と知り合い。のちに反省。

○ピョートル・ペトローヴィチ・ルージン:ドゥーニャの婚約者。七等文官。45歳。財産を抱えている。

○プリヘーリヤ・ラスコーリニコフ:ラスコーリニコフの母親。主人公のラスコーリニコフは姓らしい。母親は息子のことをロージャと呼んでいたので、ロージャ・ラスコーリニコフなのか。ソーニャ=ソーネチカくらいはわかるが、この呼称の違いは結構読書の負担になる。

マルメの家族が気の毒。マルメが元凶。叱られると喜んじゃうのは手が付けられない。

罪と罰みたいな重厚な作品に、こんなはっちゃけた人物が登場して良いんだろうかと不安になる。

奥さんのことをフルネームで呼ぶのは、そういう習慣なのかな。

ソーネチカは仕送りをしていてえらいけど、根本的なところで解決に向かっていないのが気の毒。

後半は母親の長い手紙が載っている。ラスコーリニコフの生活を思うと、母親の仕送りへの熱意が痛々しい。このあたり、自分自身と重なる部分もあって呻いてしまう。

大学のころ、たくさん仕送りしてもらったけど、それに報いるようなこと何かしていたのだろうか。辛い。

中学生みたいな犯罪の妄想をしながら仕送り生活してきた学生のもとに、母と、娘と、娘の優秀な婚約者がやってくるかもしれないという現実が急襲してきた。どうする半ニート。

30Pずつ読むつもりが35P読んでた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドストエフスキー『罪と罰』(~35P)

2025-02-27 22:15:51 | 罪と罰

 

2025/2/25

何度目か忘れたがまた『罪と罰』を読み始めた。

忘れた序盤に戻って読み返すのがもう嫌になってきたので、30ページずつ感想を書いていくことにする。

テキストは工藤精一郎訳の新潮文庫。

本編は5ページから始まるので、5~35Pまで。

登場人物が結構出てくる。覚えたつもりでも読み進めていくうちに忘れてしまい、無理やり進もうとすると話についていけなくなる。まずはその点を何とかするべく、ここまでの登場人物をメモしておく。

○ラスコーリニコフ:本編の主人公。学生。

○アリョーナ・イワーノヴナ:質屋の老婆

○リザヴェーダ:(おそらく)アリョーナの妹

○マルメラードフ:九等官。官吏崩れ。酒場の酔っ払い。「貧は罪ならず」というこの人が言ってさえいなければ名言。マルメ。

○カテリーナ・イワーノヴナ:マルメの妻

○レベジャーニコフ:ソーネチカをばかに侮辱してカテリーナを殴った。

○アマリヤ・フョードロヴナ・リッペヴェフゼル:マルメ家が住む家の家主。

○ソーニャ・セミューノヴナ:マルメの娘。娼婦。ソーネチカ。

○イワン・イワーノヴィチ:マルメの話に出てきた五等官。

○ダーリヤ・フランツォヴナ:性悪のゴロツキ女

○カペルナウモウ:仕立屋。ソーニャが住んでいる。

○イワン・アファナーシエヴィチ閣下:マルメにとって神のような御方。

書き出してみると、マルメが意外と重要人物。

わからくなったら、ここに戻れば思い出せるだろう。

かなり雑な人物紹介なので、頃合いを見て更新したい。

ラスコーリニコフは、何か大それたことをしようとしているが、なかなか決心がつかないらしい。

うすらぼんやりとしたあらすじは記憶にあるので、彼が何をしようとしているかは知っている。

要するに芥川の『羅生門』のようなことだ。

屋根裏部屋のようなところに住んでいるし、質屋で金を借りては、質を流す流さないでグダグダ言っているので、裕福ではないのは明らかだが、学生らしく、働いている様子もない。

召使いのような女中はいる。今の日本人から見ると奇妙。

社会全体が貧しい感じなので、近未来の日本はこんな感じなんじゃないかと思ったりする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする