2024/2/3
・本来なら去年上演されるはずだった作品の振替公演。
・札幌で暮らす以外に共通点のない人々が、ある出来事で知り合い、それぞれの生活を少し前進させる話。
・地下鉄の再現度が高い。実写ならものすごい手間とお金がかかるようなことを演技と演出だけで見せる。
・繰り返すことで生活のリズムも見えてくる。
・そんな一地方都市の生活の断片をつなぐ前半。
・札幌に住んでいる人なら、ああわかるわかると思える小さいエピソードがたくさん詰め込まれている。
・それなら札幌に住んでいない人には伝わらないんじゃないかと言うのはだいぶん野暮で、そういうツッコミには「札幌に住んでいなくても、札幌に住んでいるような感覚を共有できるところがいい」と返せる。
・当たり前の話だけど、人生は一回しかないので、自分が住んでいるところ以外には住むことができない。
・自分が体験できないことを体験した気分になれるのは、創作の根本的な役割。
・それに、地元愛がベースになっているので、その共感さえ得られれば、どこに住んでる人でも楽しめるんじゃないかと思う。
・こういうエピソードを細かくつなぐような話だと、よっぽどうまくやらないと、実時間よりも体感時間の方が長くなってしまいがち。バランスが難しい。
・上演時間は70~75分くらい。本作では適切だと思うけど、この作り方で飽きさせず2時間できたら相当にすごい。
・演劇では難しそうな、それぞれが勝手に話を交わす雑踏の表現が音として心地いい。読書がはかどりそうなザワザワ感。ものすごく微調整に神経使っていると思う。
・地下鉄の暗闇。ペットボトルランタンは舞台の上で見てもきれいだった。
・作中でも話題にあがっていたけど、2018年の地震を思い出した。変に取り乱すことなく、淡々と状況にあわせて行動する人たち。雰囲気が似ていた。
・最近上映されたばかりだし、『ガメラ2』を思い出した人も少なくないと思う。そういう話じゃないのでわかってはいたけど、全員無事で本当によかった。
・劇場に来るまでほぼ視界ゼロの猛吹雪だったのが、終わって外に出ると気持ちいいくらいの穏やかさだった。
・作中の出来事と何となくシンクロしていい塩梅だった。
(シアターZOO 2/2 20時の回)