芯巻き職人Mさんの亡くなった父親が、
娘に残した言葉があります。
「芯巻きは、たくさんの芯を巻くから
一本一本がおざなりになってしまいがちだ。
だが、ろうそく職人は一本一本を相手に、
大切に蝋をかけて、ろうそくを作るんだから、
芯巻きも、きちんと一本一本を大切に巻かなくては
良いろうそくは作れない。」
内職といえども、一本ずつ命を吹きかけるように
大切な芯は巻かれてきました。
しかし、現在出回っている小さなサイズの芯には、
こういった作り手の心が見えてきません。
この小さなサイズの芯は、一体誰が作っているのか。
私は関係先の数カ所に尋ねてみました。
「今は芯のほとんどはベトナムで作られてますよ。
小さなサイズばかりじゃない。
大きな芯も最近は明らかにベトナム製がほとんどです。」
!!!!
私は耳を疑いました。
和ろうそくを(たぶん知らない)
ベトナム人が和ろうそくの芯を巻いているとは!
残念ながら芯巻き職人Mさんの取引先と同じ芯屋でした。
「芯屋は芯屋でも、
絶対に私たちがつきあっている芯屋じゃないね。
きっと別のヘンな芯屋があって
こんなヘタクソなのを作らせてるのよ。」
というMさんの言葉を思い出して、私は絶句しました。
Mさんの高い芯巻き技術は、
もともと芯屋が年数をかけ苦労して育て上げたものです。
なのにその同じ芯屋が、
今は品質の悪い芯を海外で作らせているとは。
昔からの馴染みの芯屋さんを信じているMさんに
この事実を知らせるべきなのか。
Mさんを目の前にして、私は言葉を失っていました。
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ
娘に残した言葉があります。
「芯巻きは、たくさんの芯を巻くから
一本一本がおざなりになってしまいがちだ。
だが、ろうそく職人は一本一本を相手に、
大切に蝋をかけて、ろうそくを作るんだから、
芯巻きも、きちんと一本一本を大切に巻かなくては
良いろうそくは作れない。」
内職といえども、一本ずつ命を吹きかけるように
大切な芯は巻かれてきました。
しかし、現在出回っている小さなサイズの芯には、
こういった作り手の心が見えてきません。
この小さなサイズの芯は、一体誰が作っているのか。
私は関係先の数カ所に尋ねてみました。
「今は芯のほとんどはベトナムで作られてますよ。
小さなサイズばかりじゃない。
大きな芯も最近は明らかにベトナム製がほとんどです。」
!!!!
私は耳を疑いました。
和ろうそくを(たぶん知らない)
ベトナム人が和ろうそくの芯を巻いているとは!
残念ながら芯巻き職人Mさんの取引先と同じ芯屋でした。
「芯屋は芯屋でも、
絶対に私たちがつきあっている芯屋じゃないね。
きっと別のヘンな芯屋があって
こんなヘタクソなのを作らせてるのよ。」
というMさんの言葉を思い出して、私は絶句しました。
Mさんの高い芯巻き技術は、
もともと芯屋が年数をかけ苦労して育て上げたものです。
なのにその同じ芯屋が、
今は品質の悪い芯を海外で作らせているとは。
昔からの馴染みの芯屋さんを信じているMさんに
この事実を知らせるべきなのか。
Mさんを目の前にして、私は言葉を失っていました。
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ