goo blog サービス終了のお知らせ 

松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

筑後市赤坂のハゼ畑で その1

2007-12-02 19:46:44 | 復活奮闘日記
今日は筑後市赤坂にあるハゼ畑で
市民グループ「八女デザイン会議」による
「市民ハゼちぎり&平和リース作り体験」が行われました。
私も櫨ちぎりはやったことないので、さっそく参加しました。

この筑後市の櫨畑は、一カ所にまとまって植えられた櫨専用の畑としては、
日本で最大の面積があるそうです。
確かに、櫨の木の間隔といい、まさしく櫨だけの楽園みたいな場所です。

実をちぎりやすいように、木はほとんど低く仕立てられており、
いかにも取ってくださいと言わんばかりに、実がたわわになっていました。



毎年きちんと採取されている現役のハゼですから、
画像の通り、きれいな実をつけています。
ここは9割以上が伊吉櫨でした。

さっそくみんなで櫨の実ちぎりの時間です。
低い場所はそのままちぎり、高い場所になると脚立を使って取っていきます。



平地ですから、割と用意にちぎっていけます。


お母さんと一緒に櫨ちぎりも。


たくさんとれました!

親子が楽しんで櫨ちぎりができる場所があるってのは、ここぐらいでしょう。
普通、櫨は、崖とか土手とか川岸に植えてありますから、
とてもこんなに容易にちぎることはできません。
それもこれも、ここは計画的に植えられた櫨畑だからだと実感しました。

この広く恵まれた櫨畑は地元の大切な財産です。
ぜひ後世まで大切に保存していって欲しいと強く思いました。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい写真! (ushijima)
2007-12-09 00:11:33
 天気に恵まれ、いろんな方が来てくださり、いい櫨ちぎりになりました。松山櫨便り、通して読ませていただきました、elsterさんの四苦八苦が目に見えて思わずニヤニヤしながら呼んでしまいました。文章うまい!写真うまい!何だかさらに、櫨のことで思わず引き込まれ熱くなっていくのを感じました。ありがとうございました。
 今日は大牟田近辺の立抗やぐらを見てまわりました。櫨街道の一帯、江戸時代から現代までくるくるタイムトリップしてきました。
返信する
こちらこそありがとうございました (elster)
2007-12-09 10:54:51
ushijimaさん、コメントありがとうございます。
櫨の実ちぎりの日は、ホントにいい天気で楽しかったです。櫨便りも読んでいただいて、ありがとうございました。また、ぜひ来年も呼んでくださいね~。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。