goo blog サービス終了のお知らせ 

松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

ギャラリー「水の音 土の音」

2008-10-11 20:36:01 | 復活奮闘日記
今日は秋月のウィークエンド珈琲ギャラリー「水の音 土の音」にお邪魔しました。

秋月といえば「杉の馬場」ってのがふつーの観光コースなんですが、ちょっと足を伸ばしてみると、他にもいろいろと見所はあるようです。

テラスに面したお部屋は、古民家の二階を外して吹き抜けの高い天井になっており、薪ストーブが備えてあります。純日本家屋が洋風さを取り入れて、うまく調和してる感じですね。木の温かみがあります。


一番手前は丸い陶器のスピーカー。聞こえてくるのは柔らかい音です。棚には素敵な小物が並んでました。


かわいい絵柄の陶器皿。小物入れや、ちょっとしたお菓子なんかにも合いますね。


かわいくて変わったデザインの置物。


美味しいコーヒーをいただきました。秋月巡りしていると、ほっとできる空間です。ちなみに画面右上のクッキーや生チョコは全部手作りなんですって。クッキーはサクサクしていて、チョコも甘すぎず美味しかったです。

こちらのギャラリーは土、日、祭日のみオープン(11月のみ毎週金曜もオープン)という、なかなか希少価値のあるギャラリーです。11月には作品展もあるそうですので、秋月に出かける時にはぜひ立ち寄ってみたいところですね。

「水の音土の音」のサイトはこちらです。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
新聞で! (ステフ)
2010-09-14 14:14:16
今月末、友人たちと、水の音 土の音 さんに
ランプシェード作りに行きます。それで、色々検索していたらこちらのブログにきました。(^v^)
二年前でしたか、山本町の紅い櫨の庵さんで、和蝋燭の中でコンサートがあり、夫と叔母と出かけました。その折に、和蝋燭の説明をしてくださった方ではないでしょうか?つい先日、朝日新聞にも紹介されていましたよね?松山櫨の原木が、朝倉に残っていたと書いてありました。なんだか、奇遇で嬉しくなり、コメントしました~。
返信する
ありがとうございます (elster)
2010-09-14 22:07:19
覚えてくださってありがとうございます!
和蝋燭の灯りでのコンサートはステキでしたね。

今度は水の音 土の音さんでランプシェードとは、ステキですね。11月の久留米まち旅ではキャンドル作り体験もやってますよ。そちらの方もよろしければ、ぜひぜひご参加を!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。