私の青空☆彡

写真を通して、小さな事でも『感動』する素晴らしさを、貴方に送りたい

夜景がきれい!

2013-11-30 | 夜景
横浜港


氷川丸


横浜マリンタワー


横浜大桟橋埠頭ビル


インド水塔


赤煉瓦倉庫


ベイサイド迎賓館


富士ゼロックス R&D スクエア


インターコンチネンタルホテル


横浜ベイクォーター

2013.10.14 CANON G1X
本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックアワー By 空倶楽部

2013-11-29 | 空倶楽部
今日は「9」がつく日の空倶楽部

ジオラマモードを使用してみました

17時に太陽が沈んでしまいます。
マジックアワーの始まりです。


そしてミッドナイトタウンでは17時になると昼間とは違った
イルミネーションの世界が広がります


スターライトガーデン2013

【点灯期間】11/14(木)~12/25(水)
【点灯時間】17:00~23:00、 外苑東通り~24:00

2013.11.24 17:00 CANON G1X
本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動指針

2013-11-28 | 港区
檜町公園(東京都港区赤坂)


東京ミッドタウン
夜には素晴らしいイルミネーションが観られる場所です。


もゆる紅葉


秋の日差し


私の写真のスタンスも我流です。

我は我が素を行う 

  環境に左右されたり、
  周囲の人に影響されたりしないで、
  自分が本来なすべきことを貫く。

坂本龍馬の有名な言葉にも
「世の中の人は何とも言わば言え。わが成すことは我のみぞ知る。」

人様の迷惑となり、
自分かってな振る舞いということではなく
周囲の人と生き方が違っても
自分自身の個性を生かす生き方
これが大事だと考えます。

画一化し、皆同じことをしていても
新たな発見は生まれないもの。
今日、偉人と呼ばれる人たちは、
周囲とは違った個性を持った人たち。

人の意見を聞きながら
自分の志と
自分の個性を大事にしたいものです。

2013.11.24 CANON G1X
本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茜色に感謝

2013-11-27 | 港区
檜町公園(東京都港区赤坂)


小学生の頃、よく遊びにきたのですが、
ここは防衛庁の裏にあった公園で今以上に人気がなくて物寂しいものでした。
今では庭園を囲み四季折々の草花を見ることができます


そばには東京ミッドタウンがあります


すっかり茜色になった景色
こちらでは寒い日を迎えることが多くなってきました。


江戸時代 長州藩・松平大膳大夫(毛利家)の下屋敷のあった場所。
この様な日本の四季に感謝したいです。

以前 読んだ中に書かれていた五心 
最低1日1心を実行しています。

日常の五心 
1.「ハイ」と云う素直な心
2.「すみません」と云う反省の心
3.「わたしがします」と云う奉仕の心
4.「おかげさまで」と云う謙虚な心
5.「ありがとう」と云う感謝の心

2013.11.24 CANON G1X
本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパープラネットの軌跡

2013-11-26 | 夜景
ブラーノストリート・ゾーン


よこはまコスモワールドの中のブラーノストリート・ゾーンです。


スーパープラネット 
同じ軌跡を描いていて
見ていても楽しいです


シャッタースピードを低速にすると
この様に変わった写真が撮れます。
以前もこの様な軌跡を撮影しました。

 上司も人間哉。

 人である限り、悟りを拓いた
 人間なんてこの世にはいないでしょう。
 従って、信頼できない部下の話なんて
 半分しか理解してくれないでしょう。
 
 上司に理解してもらえないのは
 自分に力がないからです。

 組織を理解して
 上司とうまく付き合うことは
 仕事の能力と同じくらい重要なことだと思います。

 この両立無くしては組織の中での仕事は上手くいきません。
 実はこれが一番大事なことだと思います。
 それには今の自分を改善していく必要があります。
 日本人が今まで成功してきたのはこの「改善」です。

 改善の心
 ・固定観念は、すべて捨てよ
 ・すぐにやれ、言い訳は無用
 ・金で逃げるな、智慧で勝て
 ・真因をつぶせ、なぜ五回
 
 同じ軌跡を描く(=仕事)ことは一見、安定していますが
 それだけでは組織に埋もれてしまいます

2013.10.14 EOS7D 24-105mm f4L
本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因小失大

2013-11-25 | キャラ
夏のことですが長野駅前で
ゆるキャラを中心にテレビ局が
撮影していました。


真田幸丸と志賀高原観光PRキャラクターおこみん

2013年1580体
ゆるキャラグランプリの頂点は栃木県佐野市の
さのまるでした。


小によって大を失う
目先の小さい利益に拘り、却って大きな損失を招くこと。

仕事計画も同じで、目先のことばかりを追求していると
先が見えなくなり、大きな穴を作ってしまいます。

ドラッカーの「ネクスト・ソサエティ」にはこの様な記述がある。

「雇用と人事を手放すことによって人を育てる能力を失うならば、
   小利に目が眩んだとしかいいようがない」

  人を育てることを放棄し、外部からの人材で済ませる企業は、
  人が勝手に育つとでも思っているか、人を人柱としか思っていないかのどちらかである。

 組織と働き手の希薄化は危険である。
 人の育成が重要な要素であり、
 会社が競争に勝つための条件であると考える。

 社員が指示待ち、責任転嫁、無責任....となっているのは、
本人たちの問題だけとは言えません。
 組織が作り出してきたものだと考えます。
 どのようなコンセプトで人材を育てるかというプランがない中で、
 人を採用し、作業を行わせるための会社を構成しているという場合
 スキル偏重型の社員が多くなり、結果何も残らないという結果になります。


Iphone 長野駅前
本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うるるとさらら

2013-11-24 | 風景
アキバに現れた水のしずく。 


道行く人が見ていきます。
私も突然の出現に思わずIPhoneで撮影。

実はダイキンエアコンのPRカー 「ぴちょんくん号」
ネットで調べて見るとピンクもあるようです。

小さく、可愛らしい車です。

数年前、湯島聖堂での論語 素読に参加した際に読んだ論語

君子は和して同ぜず
  小人は同じて和せず
    巧言令色 鮮なし仁

優れた人は協調はするが、主体性を失わず、むやみに同調したりしない。
つまらない人はすぐに他人の意見に調子を合わせるくせに、
利害が合わなくなったりすると忽ち仲が悪くなる。

会社組織においても、色々な考えを持つ人が当然いるが、
群れていれば、上司も部下も
安心出来ると思っている人がいる。
サラリーマンとは悲しいもので、
どこかの組織に属していないと、どこからも相手にされなくなる。

とはいえ、群れることと協調性があることは別である。
理なく妥協や雷同をすべきではないということが大事です。

Ihone 2013.09.10 秋葉原
本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモクロック21

2013-11-23 | イルミネーション
コスモクロック21(神奈川県横浜市)


全高112.5m、定員480名の世界最大の時計機能付大観覧車。
床もイスも透明なシースルーゴンドラが、60台中4台あります。




遊園地は夢の世界 時間を忘れられる世界


ここでは時間も止まりそうです。


毎時15分毎に直径100mの回転輪を利用したイルミネーション。
ハートのベンチ 

一事を経ざれば、一智に長ぜず
 中国の格言で 一つの事をやり遂げてはじめて一つの知恵が身につく
 頭で学ぶことと、心で体得することは別です。
 試行錯誤や困難といった壁を乗り越えることによって
 経験を積み、視野が広っていくのでしょう。

  
2013.10.14 EOS7D 24-105mm f4L
本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父の小言

2013-11-22 | その他
年末や年始になると
普段、酒を嗜むことのない
上総介も、場の雰囲気が好きで
酒を飲みに行く。

ビールは一杯だけ、
後は酎ハイかマッコリ
まるでOLの様だ。

元来、酒は飲めないわけでない
(両親は飲めないと思っている)
しかし、ほどほどにしないと
体も若くないし、
腹の出たオジサンにはなりたく無いし、
メタボはゴメン。
何よりも家内に迷惑がかかる。
普段、無口な私が、やたらと
しゃべりだす。記憶が無いわけでなく
永遠にしゃべっている。昔の話から将来の夢
旅行の時の思い出 歴史上の人物の話
家内に言わせると 呆れ返って......。

話は変わって
居酒屋のトイレには
興味深いものが貼ってある。
一字一句 為になる

以前にも人生花づくしと言うものを
紹介しましたが、今度は親父の小言 人間力そのものです。
日本にはこのような親父が沢山いたのですが、
今では珍しくなりました。


「大聖寺暁仙和尚のことば」というらしい
 
朝機嫌よくしろ
火は粗末にするな
人には腹を立てるな
風吹きに遠出をするな
恩は遠くから返せ
年寄りはいたわれ
人には馬鹿にされていろ
子の云う事を八九きくな
年忌法事をしろ
初心は忘れるな
家業は精を出せ
借りては使うな
働いて儲けて使え
不吉は云うべからず
人には貸してやれ
難渋な人にほどこせ
女房は早くもて
義理は欠かすな
ばくちは決して打つな
大酒は飲むな
大メシは喰うな
判事はきつく断れ
自らに過信するな
貧乏は苦にするな
火事は覚悟しておけ
水は絶やさぬようにしろ
戸締まりに気を付けろ
怪我と災いは恥と思え
拾わば届け身につけるな
小商もの値切るな
何事も身分相応にしろ
産前産後大切にしろ
泣きごとは云うな
万事に気を配れ
人の苦労は助けてやれ
家内は笑ろうて暮らせ

江戸っ子の両親もこれに近い事を言う

今日も1日がんばろう
上総介は退院後の定期健診で今日は休ませて頂きました。
少しは赤血球が増えていると良いのですが。

Ihone
本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杏? By びみょーな食品

2013-11-21 | その他
中国の方から頂いたお菓子


こればかしはネットを探しても
見つかりませんでした。


食感はゼリー

味は杏+桃

美味しく頂きました。

「一葉目を蔽えば泰山を見ず 」
  気づかないうちに視野が狭くなっている事。

仕事をしていても、その事が慣例化してくると
新たな息吹を受け入れる事が出来ず、
当たり前でないことも、当たり前となり
良悪も判断できず
自分たちの経験や尺度で判断してしまう。

自分がその集団に入ってしまうと
目を眩らまされ、先が見えなくなってしまう。
がむしゃらに目標を達成することばかりを考えてしまう。
そんなリーダのもとにいる部下は不幸かもしれない。

一歩、下がって、全体を俯瞰することが大切です。

あまロスかも 家内と「あまちゃん」の録画DVDを週い回は見ています。
その他にも韓流ドラマ「イ・サン」「トンイ」 
週半ば 疲れ気味ですが、
うちの会社のアキちゃん・ユイちゃんに元気をもらっています。

本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする