東京の台所? 2019-05-31 | 写真道 豊洲市場へ行ってみた。 管理棟 食事が出来るお店が入っています。 卸がここで行われています。 大きなマグロ イッチーノ 築地市場は汐留から引込み線があり、 その時の最終列車。(掲載写真より) 2019/05/21 豊洲市場 ☆ランキングに参加しています☆ 『ポチッとお願いします』 にほんブログ村
撮影というものは 2019-05-23 | 写真道 鉄道の撮影は特殊な趣味である。 日、場所、時間に合わせなければ取ることができない 天候や運転状態も影響してくる 上手く撮れるとは限らない とにもかくにも行かなければ撮れない。 ☆ランキングに参加しています☆ 『ポチッとお願いします』 にほんブログ村
大死一番、絶後再び蘇る 2017-08-03 | 写真道 どーもくん 百尺竿頭に一歩を進む 大死一番、絶後再び蘇る(女城主 直虎) 生きてきた一切の現実的なものを思い切り、 死にきらなければ、真実の自己に 蘇ることはできない。 絶望の先には、希望がある 直虎 がんばれ。 昨日の歩数 4098歩 NHKスタジオパーク(東京都渋谷区) ☆ランキングに参加しています☆ 『ポチッとお願いします』 にほんブログ村
すずふり亭 2017-08-02 | 写真道 朝ドラ「ひよっこ」の舞台赤坂の洋食屋のすずふり亭です。 ひよっこ 赤坂の人達 本来の東京の人々が描かれています。 私の住んでいるところも昔は、地域での助け合いが 見られました。しかし、 東京も世代が変わり、人が変わり、 地域のコミュニティも希薄になってきています。 みね子 がんばれ。 昨日の歩数 4098歩 NHKスタジオパーク(東京都渋谷区) ☆ランキングに参加しています☆ 『ポチッとお願いします』 にほんブログ村
創造は 2017-07-18 | 写真道 豊洲市場 東京の台所となるべき豊洲市場 どうなるのかよくわかりません。 豊洲市場は0から1にしてしまった創造 ある大企業の部長が 創造は0から1にすることだと言っていたが、 それは、すぐに結果を導き出したい悪い癖である。 創造する事は0から1にする事でなく あるものに加えていく事である。 人で言うならば 自分の短所や欠点を創造していくことだと考える。 なかなか自己の得意なことを見出せない部下には 欠点をどの様に克服していくかから始めている。 それには時間がかかる。 答えのない事枠に当てはめて、 結果をすぐに求めるようなことをしてはいけないのだと思う。 企業の目的は顧客の創造である(ドラッカー) 昨日は体調がすぐれず家で読書。 バテ気味です。 昨日の歩数 256歩 ☆ランキングに参加しています☆ 『ポチッとお願いします』 にほんブログ村
新たな物 2017-07-16 | 写真道 最寄駅田町も数年で様変わりします。 2020に向けて東京も変わって行きます。 堅実すぎると新たな物は見つけられない。 形式にこだわると頑固にすぎる。 境界を引くことなく接すること。 昨日の歩数 6251歩 東京都港区 ☆ランキングに参加しています☆ 『ポチッとお願いします』 にほんブログ村
信じる心 2017-07-15 | 写真道 東京タワー天の川イルミネーション 自分の好きになった人を信じることが、一番 大事な気持ちです。それは、自分を信じると いうことだから。(ひよっこ 美代子) 自分を信じる事が長続きの秘訣だと 思います。 どんなであろう、自分が選んだ相手 責任を持つことが男というもの。 責任をとって生きるよりも、自分を守って 生きた方が得であるという考えが 広まっている様な感じがする。 昨日の歩数 6251歩 ☆ランキングに参加しています☆ 『ポチッとお願いします』 にほんブログ村