goo blog サービス終了のお知らせ 

つかみどり鮎料理の高田水産のブログ

清流の国ぎふの冷たくて豊かな地下水で、鮎をゆっくり育てています。鮎の直売、クール、つかみどり、鮎料理、放流なら高田水産。

6月18日

2016-06-18 | 平成28年
今日はお昼が半分くらいうまっていますが、あとは空いています。
今日もよろしくお願いします。

岐阜県女性農業経営アド研修

2016-06-14 | 平成28年
今日は、美濃観光ホテルさんで岐阜県女性農業経営アドの研修がありました。東濃ブロックさんや、農林事務所さん、岐阜県農業経営課さんにお世話になりました。勉強になりました(^O^)

6月12日 日曜日

2016-06-12 | 平成28年
おはようございます。
養魚場の辺りは明るい曇り空です。
今日はご予約半分くらいなので、ご予約なしでも大丈夫かと思います。
今日もよろしくお願いします。

6月11日 土曜日

2016-06-10 | 平成28年
梅雨の晴れ間で、蒸し暑くなりました。
11日には、このあたりの鮎の友釣りが解禁になります。
小鮎釣りの鮎も、だんだん大きくなってきて、小鮎?となる時期も近づいてきました。

明日の土曜日は、お昼に何組か予約がありますが、直接来ていただいても大丈夫かと思います。
よろしくお願いします。

6月5日

2016-06-05 | 平成28年
おはようございます。いつもご愛顧ありがとうございます。
今日は、
10時~◯、12時~△、2時~◯です。よろしくお願いします。

6月2日 ネット予約

2016-06-01 | 平成28年
いつも御愛顧ありがとうございます。
ネット予約はじめました。御予約の前日夜12時まで受け付けています。

トレタから、御予約下さい。

高田水産のトップページからも入れます。
休日やお盆などの混みそうな日は、お食事の方が優先になっています。
ネット予約の際にお決まりでなければ、あとでお電話でも承ります。

当日のご予約はお電話058-328-3750でお願いします。

6月1日

2016-06-01 | 平成28年
さわやかな風もふいて、良い季節です。
養魚場では、ただいま、冷凍作業をしています。


鮎は、満腹ではいけないので、まず育てた養魚池で1日から2日、エサ止めします。

その後、ポンプで、鮎を蓄養池に取上げ、1日から2日、蓄養します。
蓄養池では、時間をかけじっくりと地下水を掛け流して、臭みなくおいしくなるよう、鮎のおなかに残った残餌やフンををきれいにします。

学校給食用に、30グラムから50グラムの活きた鮎を氷で〆て、1時間以内を目標に、冷凍しています。
冷凍した鮎は、すぐに、加工会社様に出荷しています。

養殖池で上から見て、サイズぴったり、いけるかなぁと取上げても、サイズ違いなどで売れないこともあります。なかなかむつかしいです。

5月28日 土曜日

2016-05-28 | 平成28年
きょうもつかみどり鮎料理、こあゆつりやっております。
いつもありがとうございます。
よろしくお願いします。

来週の日曜日、6月5日は、団体のお客様がみえるので、お昼前後は焼きが遅くなります。
ご迷惑をおかけします。よろしくお願いします。

5月27日 金曜日

2016-05-27 | 平成28年
養魚場では、漁協様にご注文頂いた放流もあと一回で終わり、いよいよ成魚の鮎シーズンに入っていくところです。

瑞穂市のふるさと納税で、鮎をご指定頂きありがとうございました。
地下水が冷たくて、なかなか大きくなりませんのでお待たせし申し訳ありませんでした。
昨日の5月26日から発送を始めさせていただきました。今日の到着が今年はじめてです。

鮎の塩焼き
① 鮎を軽く水洗いし、ヒレに多め、身に少な目に塩をふる。
② 焼き網やグリルをよく熱し、強火の遠火でじっくりと焼く。
③ こんがり焼けたら、皿にもり、あればすだちなどを添える。

鮎はうろこはあまり気にならないので、とらなくても大丈夫です。
弊社の鮎は、蓄養池の流水でしっかりたててありますので、内臓もとらなくて大丈夫です。
身のしまった鮎をご賞味下さい。
ありがとうございました。