goo blog サービス終了のお知らせ 

ギター弾きの備忘録(暫定版)

OCNブログ終了につき引越ししました。
YAHOOブログに引越しする為の暫定版です(汗
ギター弾きが備忘録してます。

機材紹介(1)

2011-05-20 23:02:48 | 所有ギターと機材の紹介

僕の機材で重要なもの、、、モンスターケーブル(ロック)

Cimg3422

コレ重要ww

 

今はハイグレードのケーブルがいっぱい発売されてますが、このケーブルが

そのはしりだと思われます。

これ使いはじめてからは、いままでのケーブルは全部捨てました(笑

それ位、気に入っております。

  

では全景から、、

Cimg2828

以上。。(゜▽゜)ショボ

全景はこんなこんな感じですwwwかなりのコストパフォーマンス仕様(笑

PC用キーボードの横にならんでおります。

 

Cimg2831

ポケットPOD、、、マニュアルがほとんど英語版でわかりずらいww

まぁPOD2と同じ仕様みたいなんでそっち見れば大体わかるんですが、、

 

設定はこんな感じです。

Pod

AMP:Modem Hi Gain(たしかソルダーノのシュミレートだった気がします)

CAB:4×12 British High Gain

DRIVE:7 BASS:4 MID:9 TREBLE:7

ってとこでしょうか、NOISE GATEをかけないとノイズがなる仕様ですw

ナチュラルオーバードライブがかかっていて、クリーンな音は出せません(汗

かれこれ3年位パラメーターいじっていないかも。。

 

そして、この音色をあまり変えずにブーストだけしたくて、

コレ使ってます↓ 

Cimg2830

”Noah's ark”の”緑”♪

トーン付きのオーバードライブです。これは頻繁にツマミいじります(笑

ツマミの量で素直に効果がでる感じなので、今持っているギターのどれでも、

これ使えば自分好みの音に収まってくれます。

ちなみに、イケベ楽器の製品だという事をつい最近、知りました。

 

当初はトゥルーバイパス仕様ってことで買ったんですが、入れっぱなしにしてるので

あんまりイミなしww

 

練習・録音とも、PODをオーディオインターフェイスに繋いでPCで音出して、

録音しております。

 

オーディオインターフェイスはコレ↓

Cimg2834

 

一応、ギターアンプも持っていて演奏動画にも映っていたりするんですが、

最近、鳴らしたことありません。。。(汗


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
  (laphis)
2011-05-21 11:29:35
早速POD設定ありがとうございますww
参考にさせて頂きます!
返信する
  (ひろぽん)
2011-05-23 19:00:23
いいですね~!
私もこれから住宅事情でPC経由になる予定で、参考になります。
モンスターケーブルですが、どう変わりますか?
今、カナレ使ってますが問題ないので使い続けていますが
気になります~レポよろしくです!
返信する
  (ろう)
2011-05-24 22:35:17
>laphisさんへ
シンプルな機材群ですが、、、(汗
参考になれば、幸いです。
あと、演奏動画ではディレイが掛かっているのですが、これは後掛けで、
ギターの音を録音した後に、DAW側でエフェクト掛けています。
書くの忘れていました(´д`;)
 
>ひろぽんさんへ
モンスターケーブルを使い始めた頃の感想は
『なんか、いつもよりギターの音が太いような、、、』って感じです。
曖昧な表現でスミマセン 《、、、はっきり音が変わったって感じはしなかったので》
その当時持っていたギター数本で試してみて、どれもそういう感じで、
ケーブルでも音変わるんだなぁ~なんて思っていました。
まぁ何年も前の話なので、今は安くてもっといいのが、あるような気もしてます(笑
返信する
同じくM-ROCK使ってます (こいこい寿司)
2011-05-28 19:43:07
元気なサウンドで気に入っております
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。