goo blog サービス終了のお知らせ 

ギター弾きの備忘録(暫定版)

OCNブログ終了につき引越ししました。
YAHOOブログに引越しする為の暫定版です(汗
ギター弾きが備忘録してます。

シェクターギターの機能:スプリットトーン

2012-11-16 22:01:13 | 所有ギターと機材の紹介

シェクターのギターを使う人ならば常識なのかもしれませんが、、、
シェクターギターに搭載されている”スプリットトーン”という機能の紹介です。

 

最近、超絶ギタリストさんのボリューム奏法に興味を持ち始めてきて、
所有してるギターのボリュームノブを片っ端からハットタイプに替えていっていますw

シェクターギターもその餌食に、、、

 

ノブを変更しようとしたギターはコレ

Cimg3644

シェクターのNV-3-24

 

現状の仕様はメタルノブです。

Cimg3645

 

 

で、これが今回購入したハット型のノブ(プラスチック製)
ボリュームを交換するので、トーンの分も購入。
レバースイッチのノブまでは気がまわらなかった(汗

Cimg3646

 

早速ノブ交換しましたが、、、

トーンのノブを変えようとしたとき事件は起こった。。。

Cimg3648

 

 
引っ張ったら
 ↓↓↓

 

Cimg3653

 

”?!っ”

 

。。。プルスイッチ付きでした(汗

 

知らなかった、、Orz

 

あわてて、カタログを読んでみると、、、”スプリットトーン”ていう機能でした

 

-----【カタログ抜粋】-----------------------

”通常のHi-Cutに加え、トーンノブを引き上げた状態でLow-Cutトーンとしても機能する

パッシブ・サーキットシステム。

バッテリーに頼らず、ナチュラルで多彩なトーンアレンジが可能”

----------------------------------- 

 

ちょっと使ってみましたが、、これ良いですねー♪

歪みの時だとドンシャリになる感じで、クリーントーンだとハムPUの”モコっ”とした感じが

なくなる気がします(個人的感想)

これは使いどころありそうです。

なんといっても、一つのノブで、ハイカットやローカットを選択できるところが良い♪

それと、この機能が付くことで、どこまで回路が複雑になるのかわかりませんが、、

なんにせよアナログなのが良いw

 

今までのトーン回路だと、自分的には、”フロントPUの音色があれば何とかなるんじゃ

ないか??”なんて思ってもいたのですが、ハイカットが選択できるトーンノブとなると

ちょっと必要かも。

 

というか、

リアピックアップ一発のギターでもこれがあれば多彩な音作りが、、、

なんて思いがよぎりました←本当は1ハムが好きなギタリスト

 

 

という事でこの機能は残しておこうと思い

こんな結果に、、、 

Cimg3662

 

うむ、、中途半端w

まっ、何事も中途半端な自分らしいといえば、、、自分らしい仕様

 

  

【イメージ図】

Cimg3654

 

こっちの方が断然見た目良いですねー♪

 

でも、プルスイッチなんで、ノブ引っ張るとノブが取れますw

プッシュスイッチならなんとかなりそうなんですが、、、

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新年明けましておめでとうございます。 (レブ)
2013-01-01 17:54:04
旧年中は御世話になりありがとうございます。今年もよろしくお願いします。

例年通り(苦笑)練習できないままでしたが、それでも少しずつは
上達してきているので、今年は少しずつ機材に力を入れようかと思っています。

PC宅録に関するものや、エフェクター関係等々・・・。
返信する
>レブさん (ろう)
2013-01-02 00:34:40
 
明けましておめでとうございます♪
今年もよろしくです。
 
今年、お互い充実した音楽ができるといいですねー
 
僕は年始は、機材の再設定や整理したりしてます。
新しい機材とかネットでみてたりしてますが、
結構魅力的なのありますねー
AMTってメーカーのレジェンドアンプシリーズとか
激しく欲しいです(笑
返信する

コメントを投稿