今や(2011.09現在)、自分のメインギターより愛着がある(笑
というより、このギターがメインじゃないのか?とも思える。
アリアプロ2のマックプレストですが、前回のレビューで書ききれていなかった
部分を紹介。
※個人のレビューですので、あくまで参考でお願い致します。
ブリッジ部分
ゴトー製で、二点スタッド式のシンクロブリッジで、ブリッジ駒はローラー型。
ここまでは、スペック表に書いてあるのですが、、
↓ココ
2点式スタッドという事で、ブリッジプレートが水平です。
個人的にはアップリセス(ブリッジ後部のボディ部を削ってアームアップ量を増やす)
したら、もっとアームアップできるんじゃないかと考えたりしてます。
ちなみに、一般的なストラトキャスタータイプに付いてる
シンクロナイズドブリッジ(ビス止め式)だと、
こんな感じで
(※注:一般的なビス止めのブリッジは6本のビス(各弦下にビス一本づつで計6本)で
ボディーに直付けされています。私の所有しているギターでは2本ネジのブリッジ
しかありませんでした(泣)、構造的には同じだと思われます。)
ブリッジ台座は斜め。ブリッジ駒が水平という考え方もあるみたいですが、、
私の場合、最初にみたアームブリッジはフロイドタイプのロック式のモノだったので、
”ブリッジ台座は水平キープ、その上でオクターブ調整!!”と楽器屋さんに厳しく指導
された思い出があるので(笑
ブリッジ台座が斜めになっているのは、なんとなく違和感を感じます(個人的感想)
※6点ビス止め式のシンクロブリッジ構造については現在(2011.09)勉強中、、、
奥が深いです(汗
ブリッジも好みだとは思いますが、
なんにせよ、プレストのブリッジは水平です。
”書こう、書こう”と思って今まで経ってしまいました(汗、、やっと記事にできた♪