goo blog サービス終了のお知らせ 

ギター弾きの備忘録(暫定版)

OCNブログ終了につき引越ししました。
YAHOOブログに引越しする為の暫定版です(汗
ギター弾きが備忘録してます。

ジェットフィンガーの新譜(2011):[JET RESURRECTION]

2012-01-02 14:51:05 | 凄いギタリストを紹介してみる

遂にでましたねー、横関”JET FINGER”敦さん

待望の新作オリジナルアルバム♪

61lidikv0nl__sl500_aa300_

「JET RESURRECTION」(2011.10.19)

大ファンなんで、ほんとウレシイ♪

RESURRECTIONとは、”復活”とか”再生”ていう意味らしく、このアルバムもオリジナルとしては

8年ぶりだそうです。。もう、そんなに経つのかぁ

 

アルバムの内容は、ロックギタリスト横関敦さんの凄みのあるギタープレイ、

そして、その唯一無二のギタープレイだからこそ表現が可能になる楽曲群。

今回はそれに洗練さというか、抑えるとこは抑えるみたいな、懐の深さが出てるんじゃないかと

思います。

 

”ジェットフィンガー”と呼ばれるくらい、メタルやロック系の速弾きプレイに特徴のある人なので、

そのプレイが、色々な音楽やミュージシャンとの共演でどんな物ができるのか?!

みたいなところから、つくられるアルバムもあったりするのですが、

今回は、そのアルバム群の中でもギターサウンド満載・ジェットフィンガーの異名をとる

ギタープレイも満載の集大成的な、王道アルバムと言っていいと思います。

 

なにせ、このご時勢にギターインストでアルバムCDを出せるって事だけでも凄いw

 

今年は”JAM Project(アニソンユニット)”のライブツアーに参加されたりとギタリストとしての

活動が多そうで、もちろんその時の、存在感あるギタープレイも好きなんですが、

なんといっても、横関さんが作る楽曲とそこにのるギターが大好きなので、この勢いにのって

なんとかソロライブ実現しないかなぁ、、、なんて願望を持ってみたり

 

自己主張する事で、楽曲を際立たせるギター。ほんと素晴らしいです。

 

JET RESURRECTION JET RESURRECTION
価格:¥ 2,800(税込)
発売日:2011-10-19


王者のクラシック[イングヴェイ・マルムスティーン]

2011-10-30 22:02:56 | 凄いギタリストを紹介してみる

発売時期に買いそびれて、、

アマゾンのほしいものリストに入れとくとこ数年、、やっと安くなったので買いました♪

Cimg3514

タイトルは、

『エレクトリック・ギターとオーケストラのための協奏組曲 変ホ短調 コンチェルト・ライブ・イン・ジャパン・ウィズ・新日本フィルハーモニー交響楽団』

。。。長い(笑

”VHSビデオには映像特典が入っておりません”なんていう説明が入っているところが、

歴史を感じさせますw

 

ライブの元になっているアルバムは『エレクトリック・ギターとオーケストラのための協奏曲 変ホ短調「新世紀」』

というアルバムでオーケストラというかクラシック音楽にロックギターが見事融和した素晴らしい

アルバムです。

、、、ただこのアルバム発売日が1998年で

『なんで1998年に”新世紀”!?』

とツッコミを入れたのは私だけではないハズ(笑

 

しかし、このライブが実演されたのは2001年なので、

”新世紀”になってから実演する為の壮大な前フリ!?”

だったのかと思わせるほど、このライブ演奏は素晴らしいです。

しかも、王者念願の夢を日本の交響楽団が実現させているとこにも、ちょっと感動。

 

演奏は”さすが王者”と思わせる納得の素晴らしさ。

個人的にスゴイと思ったのは”ロックギターって、こんなにノイズ少ない楽器だったっけ?”

と思わせるほどのノイズを出させない技術。

ストラトキャスターというギターを知り尽くして、ノイズまでもコントロールしてる感じです。

レビューを見ると、アンプはいつものオールドマーシャルじゃなくて、フェンダーのヘッドを

使ったみたいですが、”ロックギターは、いかに他の音を出さないか”、、この技術、スゴイです。

 

ちなみにタイトルに”変ホ短調”なる調号が付いているんですが、、

これあんまり見たことないな~と思ったら、よくよく考えるとこれ、E♭マイナーなので、

ロックギターで言うところの半音下げチューニングってヤツですね(笑

クラシック音楽の世界にロック・エレキギターで参加すると言いながら、しっかり自分の

ギタースタイルは押通すところも、”さすが王者”って感じです(笑

 

ちなみに調号はこう↓

100pxgflatmajor_eflatminor_svg フラット記号が6個!?

鍵盤楽器だと黒鍵だらけで発狂しそう、、(汗

 

【おまけ】

Wikipediaで調べたら、この変ホ短調。ポピュラーミュージック界でも使われてる曲があって、

狩人さんの「あずさ2号」,氷川きよしさんの「きよしのズンドコ節」,大川栄作さんの「さざんかの宿」

などでも使われているそうです(未検証)

声のキーが微妙にあわなかったんですかね。。


ジェットフィンガー降臨2!![横関 敦さん]

2011-10-12 22:56:32 | 凄いギタリストを紹介してみる

気がつけば、ブログ1ヶ月放置w、お越し頂いてる皆様には申し訳ないです(汗

 

で、ジェットフィンガー横関さんネタが、またまたきました♪

今年はJAM PROJECTに参加したせいか露出が多いw

 

まずはコレ↓

61lidikv0nl__sl500_aa300_

なんと8年ぶり!?のニューアルバム発売(2011.10.19)!?

しかもギターインスト♪ 予約しました~ヽ(´ー`)ノ

 

そしてコレ↓

Title

「JET FINGER横関敦 ハイパーサウンド・クリニック」

ギターインストアルバム販売に合わせたと思われるギタークリニック開催

主催であるイケベ楽器で以下の製品を買うと特典あり!!

□ENGL製品(ヘッド・コンボ)を購入

→クリニックとクリニック後に行われます「サイン会」&「2ショット撮影会」にご招待

□Noah'sark製品(エフェクター)を購入

→クリニックとクリニック後に行われます「サイン会」にご招待致します

 

Noah'sarkの”青(アナログコーラス)”買おうかなぁ~、イヤいっそのことENGLのコンボ買うか~

なんて迷っております。しかし、東京の秋葉原は北の大地からは、はてしなく遠い、、(汗

 

さらにコレ↓

Yokozeki_2 

おニューのFRタイプカスタムギター (´д`)カッコエェ

デビュー当時から、フェルナンデスでつくったカスタムギターを弾いているんですが、

一度もシグネイチャーモデルを出した事ないんですよね(´д`;)

露出の多い今年、横関さんのシグネイチャーギター出さないかな~


ジェットフィンガー降臨!![横関 敦さん]

2011-09-09 01:05:37 | 凄いギタリストを紹介してみる

今年のJAMプロジェクトのツアーに、横関 "JET FINGER" 敦さんが参加されるみたいですね!!

JAM Project LIVE2011~2012 GO! GO! GOING!!

これは観たいw

チケットとれるかなぁ、、いや!!、、、とらねば(`・ω・´)キリッ

 

ついに生演奏観れるかも、、なんか今から興奮してきたw

 

色々情報集めで検索していたら、演奏動画を発見!!

サウンド・スパーク2009”バカウマロックふたたび”

ソロアルバムの楽曲やってます♪、、(*゜ー゜)ウマイ

 

ローランド主催の楽器フェスの為、通常の機材ではなくて、ME-70とJC-120のアンプで

音出してるみたいですね。

何つかっても”横関さんの音”、、う~ん素晴らしい♪

 

そして、Vシステムの紹介でV-guitar使ってなかったからなのか、、

”横関さんのコメントなし”、、(*゜ー゜)ロシュツスクネー

これもまたジェットフィンガーらしいw


超絶ギタリスト観てきました〔ケリーサイモン kelly SIMON'sさん〕

2011-08-23 00:11:28 | 凄いギタリストを紹介してみる

  『最高』でした~♪

 

ついに超絶ギタリスト(ケリーサイモンさん)北海道上陸!!

早速”ギタークリニック”という名の”トーク&ライブ”体感してきましたw

Cimg3501

、、、なんて魅力的な物販w、全部にサインしてくれる良い人です。

 

演奏は、圧倒的なギター引き倒しでした。そして曲間のトークがおもしろい♪

一発目に超絶DVDの”新・超絶の星☆”と”EX-8”をかまし、その圧倒的なスゴ技で
聴衆を一気にドン引きさせるのは、この人くらいでしょう(笑

 

この方の、ギター演奏の”上手さ”や”速さ”はYoutubeや教則本みればイヤってほどわかるのですが、 

ギタークリニックでは、常々ブログ等で自身が語られてる、

”自分の演奏は、その場の空気感をコントロールする、それはライブでしか伝わらない。

 是非、生の演奏を聴いて欲しい”

を。。。実感させられました(汗

もう、”東京のライブも見に行きてーっ!!”って気分ですw

 

クリニック終わった後、さっそく物販で買ったライブDVD観ましたが、

確かにDVDで観る演奏も凄いのですが、、

”ケリーさんの演奏は体感しないと、その迫力や凄さは伝わらないかも、、、”

とも思いました。

 

Cimg3509

超絶シリーズ♪全部持ってるけど、まったく弾けないオレ、、、

1冊目(写真左)のEX-71”クラシカル系エチュード”がオレ的に名曲。

 

では、ケリーさんの生演奏を観て凄いと思ったこと。

 

●ギターを弾く姿がかっこいい

当たり前かもしれませんが、立ってギターを弾き倒す姿がかっこいいです。

弾き姿がかっこいい、これってロックギターでは最重要だと思います(個人的感想)

あとから気が付きましたが、そういえばセミナー中ずっと立って弾いていました。

セミナーで立って弾く人珍しい、、、ロックですな~(゜▽゜)b

 

●ギターに付いているコントロール関連の操作が凄い

主にボリュームノブとピックアップセレクターですが、物凄い巧みな操作をします。

高速のボリューム奏法とか、演奏終了時にボリュームを絞るなんてのは当たり前で、

ボリュームを絞った音を出す操作も曲中に難なくやっていました。

あと凄かったのは、曲中でも音を切る時は一瞬でボリューム絞っていました。

これが、ミュートだけでは得られない”一瞬の静寂”をつくっていたと思います。

”天然のノイズ・サプレッサー”とはよく言ったものだ。。。

ピックアップセレクターも同様で手品のように一瞬で切替えていました。

私正直、、この演奏の中で瞬時に行うコントロール操作に、目が釘付けになっていました(笑

 

●ビブラートが流麗

かなり揺らしますが、くどくない。抑えるところはキッチリ抑えて、揺らすとこは揺らす

メリハリがあってピッチが正確だからかなぁ、、う~ん流石です。

 

凄いのは、これだけではないのですが、ギターを弾く基本的な技術がすごく高いというのが、

あの迫力ある生演奏につながってると思います。

 

ギタークリニックだけにギターを弾くコツなんかも、色々語っていましたが、

それはセミナー受ける人の楽しみって事で、ここでは省略w

 

さて、”超絶ギタリスト”で注目されつつあるケリーさんですが、、

自分から”超絶”と名乗ってる訳ではなく、自称は”ハイパーマルチミュージシャン”と

名乗っております。下の写真がその作品群

Cimg3504

上3枚がオリジナルアルバム、左下が上3枚からのベストアルバム

そして右下がアコースティックのカバーアルバム

どれも素晴らしい出来です。

実はこれギターはモチロンですが、ボーカルやその他のパート、打ち込み、マスタリングなど

いろんな部分を自分で手がけているそうです。

。。。たしかにハイパーミュージシャンヽ(´ー`)ノ

 

ギタークリニックのトークでも、

”今売れなくても、後にクラシックと呼ばれるような何百年も残る曲を書きたい”

と言っていましたが、この作品群や教則本の生演奏などを聴いていると、

未来の演奏家達が”これって元々は教則用に作られた曲らしいですね~”

なんて語ってる姿を想像出来るような感じがします♪