goo blog サービス終了のお知らせ 

旅のウンチク

旅行会社の人間が描く、旅するうえでの役に立つ知識や役に立たない知識など。

二子山~武川岳縦走=E&Gやまあるき部

2018年04月10日 | 旅の風景
 昨年から始まったE&Gやまあるき部。冬が終わっていよいよ活動のシーズンがやってきました。この日のためにしばらく前から計画を練っていたのですが、今回のコースは昨年私が単独で歩いたルートを少し短縮して逆回りにすることにしました。  メンバーが1人増えて、少しずつ発展を遂げているわけですが、トレーニングを積んだ人間の集団というわけではなく、昨年のルートでも私は体力の限界に達した記憶があるので少し不 . . . 本文を読む

奥武蔵やまあるき

2017年11月13日 | 旅の風景
 10月の”旅行好きの夕べ”の際に、何人かの方から"E&Gやまあるき部"の正体への質問をいただいていたのですが、今回はE&Gやまあるき部の日帰りやまあるきです。 先に気になるやまあるき部の正体について。 単純に、私個人が低山の山歩きでもしてみようかなと歩き始めただけなのですが、ある日、同じように山歩きを始めた友人と話していたら、私にとってはお気楽な遊びなのですが、普通に暮らしている人にとっ . . . 本文を読む

スカルドゥへの道

2017年08月01日 | 旅の風景
 8月ということで夏らしいお話を。   私がパキスタンを旅した1988年頃はその後1990年ころまで続く、世界が一瞬平穏になる時期にありました。その頃はまだ東西の冷戦構造の中にあって、日々、核戦争の脅威にさらされていて、銀行の預金残高とかで勝ち組/負け組に有頂天になるような余裕がなかった分、ある意味皆が平和とか共存とかに熱心だったのかなとも思います。  カシミール地方といえば世界情勢でも少しマ . . . 本文を読む

タロンガ動物園のカモノハシ

2017年07月26日 | 旅の風景
 子供の頃、多くの子供の例にもれず、昆虫や魚を含めて生き物が大好きでした。その頃は今のように日本のテレビ局が自力で番組制作できなかったのか、海外のドキュメンタリーをそのまま放送するような番組も多く、”野生の王国”や”すばらしい世界旅行”といった番組には家族で見入っていたものでした。  ある意味、日本のテレビ局が自力で番組制作しなかったおかげで良い番組が沢山あったという事でもあるかもしれませんが。 . . . 本文を読む

パクチー文化とパクチーブーム

2017年07月13日 | 旅の風景
 スーパーカブで旅するタイ北部をはじめとするチェンマイに滞在する機会がある企画で最近定宿となっているゲストハウス、N.Houseでは、ここ数年、我々が訪れると”タイスキ”を振る舞ってくれるようになりました。この日だけはこの宿に泊まっている他のツーリストもラッキーデイ。皆無料で夕食を振る舞われます。  タイの人達にとってはタイスキは日本のすき焼きと似た料理だと思っているようなのですが、実はどちらか . . . 本文を読む

雪豹に注意

2017年07月11日 | 旅の風景
 1987年。パキスタンと中国の国境であるクンジェラブ峠へ向かってバイクを走らせていた時の事。もうずいぶん昔の話になります。    峠は標高4,000mを大きく超えた場所なので酸素も少なく、人間もバイクも本調子ではありません。峠へ抜ける最後の区間は何度もスイッチバックを繰り返しながらどんどん標高を上げていくので本来ならバイクらしい機動性を楽しめるのだと思うのですが、バイクのエンジンもパワーが全然な . . . 本文を読む

黄色と黒の配線を引っこ抜け!=後編

2017年06月08日 | 旅の風景
 寒さに震え、”今日中にはつかないだろうな”という絶望感が頭をよぎる中必死にネルソンへ向かう我々の前に対向車のヘッドライトが見えました。ダグが手を振って車を停めます。停まった車はなんと、我々のツアーのサポートカーのシボレー サバーバン。当然ホテルについているはずの私達がなかなか現れないのでデイブの指示でルートを逆走しながら探しに来てくれたのでした。  後部に引かれたトレーラーにバイクを乗せて、暖 . . . 本文を読む

黄色と黒の配線を引っこ抜け!=前編

2017年06月08日 | 旅の風景
 残念ながらガイドのデイブが引退したことで現在は行っていないカナダオフロードファンライドでの出来事。取り組みはじめて3年目位のことなのでおそらく1997年頃。なんとあれから20年も経ったのかと今更ながら驚きます。  ちょうど、バイクの入れ替えが完了しようとしていた頃で、キックスターターのみのDR350SからセルフスターターのついたDR350Sへ移行していたのです。ただしまだ完全移行が完了しておら . . . 本文を読む

メコン河で捕獲された蛇神 ナーガ

2017年05月19日 | 旅の風景
あれは2009年あたりのスーパーカブで旅するタイ北部の事だったと思います。  ゴールデントライアングルから小舟で渡ったラオス側の中洲にある村、ドンサオ村。お土産物屋だけが存在するその村で私の目を引いた土産物はとある写真。  子供の頃から生き物全般が好きで、それは身近な昆虫から未確認生物にまで至る私にとって見慣れた写真が売られているのです。  私の記憶では、確かサンディエゴの米海軍基地(海兵 . . . 本文を読む

LAX空港の麻薬犬

2017年04月12日 | 旅の風景
 社会人2年目の頃の話。  私が当時働いていた会社はとても進歩的な考え方の会社で、海外旅行目的であれば1年間に2週間の休暇が合計2回。つまり1ヶ月の休暇を取得することができました。更に、入社して最初の2回は”研修”と称して行き先は会社が指定。航空券は会社が用意してくれるのですが、滞在費は自分で工面しなければなりません。たいていの研修はマニラや香港、バンコクあたりへ1人で行かされるのですが、私とも . . . 本文を読む