旅のウンチク

旅行会社の人間が描く、旅するうえでの役に立つ知識や役に立たない知識など。

化学調味料と旨味調味料

2008年03月13日 | ライフスタイル
旨味調味料と呼ばれる調味料がありますが、あれは私が子供の頃は化学調味料とよばれていました。 おそらく、あの頃は食品に”化学”とつけることにあまり抵抗を感じなかった時代、あるいは”化学”という言葉に少し近未来的な洒落たイメージを持っていたのではないかと思います。ところが、この言葉は”自然食”などとは相対する方向を向いていて、”自然”を信奉する時代になって、化学調味料は受け入れられなくなったのでしょ . . . 本文を読む

体験の場としての旅

2008年03月12日 | 旅行一般
人間にとって”良い体験”、つまり自分に新しい視点を与えてくれたり、自分を成長させてくれるような体験というのは必ず自分にとって新しい体験であるはずだと思います。 新しい体験というのは自分にとっては未知の体験。どう反応してよいかわからない体験ですから、不安を感じる体験である事がほとんどです。だから、体験する前にはできれば体験せずに済ませたいとかやり過ごしたいと思わせられる事が多くなります。そして、可 . . . 本文を読む

総論を信仰する

2008年03月10日 | 宗教
沢山存在する宗教思想に必ず共通しているのは、人間がいかにすれば幸福な人生を送れるかという事を考えている事ではないかと思うのです。そのために自分がどうあるべきか、どう考えるべきかを追求したのが仏教思想でしょうし、そのためにどういった社会を形成するべきかを追求したのがユダヤ教、キリスト教、イスラム教であると思います。他の宗教に関しては私は残念ながら知識がありませんが、信仰する事で”不幸せ”になる思想で . . . 本文を読む

オーストラリアで牛に教わる。

2008年03月08日 | 旅の風景
オーストラリアをドライブ旅行していた時の事でした。内陸の方を走っていると、時々、牛や羊の群れが道路上にいることがあります。車が通りかかるとカウボーイ達が車が通れるように群れを分けようとするのですが、なかなか上手くいかず、待たされる事がおおいのです。動物達の群れを見ていると、どうやら群れは分かれたくない様子。多数派が少数派の方に終結しようとする事もあれば、少数派が多数派に合流しようとする場合もありま . . . 本文を読む