goo blog サービス終了のお知らせ 

ドリルのあな

徒然なるままに綴って20年目。
新たな時代を見つめていこう!

私が選ぶ2015年スポーツBEST5ー第5位と第4位ー

2015-12-29 11:45:03 | ランキング・番付



やあ、元気かぇ(笑)?
ここ2、3日ひんやりしてきましたねぇ。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
昨晩、真夜中の女子会トークに全くついていけなかったタスィ兄さんです(笑)。


それはさておいて(笑)。(^_^;)


いよいよ毎年恒例のスポーツBEST5の時間がやってきたのだ!
2015年も残り僅か。一体どんなドラマがランクインしたのだろうか?


まずは第5位と第4位を発表するのだ。
それでは、ご覧くだされ。m(_ _)m


--------------------------------
【第5位】大相撲
遂に越えた優勝記録。
横綱白鵬が初場所で33回目の幕内優勝!
大鵬越えを果たし、優勝記録を35回まで伸ばす。

【同5位】プロ野球
65年振り1シーズン2人同時達成の快挙!
ヤクルト山田哲人、ホークス柳田悠岐が「3割30本塁打30盗塁」達成!
共にリーグMVPに選ばれる。
--------------------------------


毎年激選区の第5位ですが(笑)、

「澤穂希引退」「野村忠宏引退」
「ホークス2連覇」「照ノ富士初優勝」

これらを抑えてランクインしたのは、横綱白鵬トリプルスリーなのであります。


遂に大鵬の優勝記録を越える時が、今年早々に訪れたとです。
今年の白鵬は六場所中三場所優勝で、通算優勝回数を35回まで伸ばしたとです。

「あっさり40回までは行くだろう」と言う見方がある一方、
秋場所は横綱として初めて休場したり、
九州場所では12連勝しながらも終盤3連敗したりと、
かつてのやうな安定した強さに翳りが見えてきたのだ。

将来親方として角界に残りたいが、国籍の問題で認められない現状に不満なのか、
初場所後の審判部批判だったり、九州場所での「猫だまし」であったり、
これまで積み上げてきた実績や角界への貢献度、価値を下げてしまう言動は、
私としても残念でならないのだ。

第1位であってもおかしくない偉業でありますが、
これらのマイナスポイントが響いての第5位なのだ!(-_-#)


今年のプロ野球の顔と言えば、やはりこの2人でしょう。
ヤクルトの山田哲人選手に、ホークスの柳田悠岐選手であります!(;゜0゜)

過去8人しか達成していない、野手としてハイレベルな総合力が求められるという、
「3割30本塁打30盗塁」を同じシーズンで2人達成の快挙なのであります!(;゜0゜)

しかし2人とも凄い打者になりましたねぇ。
ギータこと柳田選手と言えば「横浜スタジアムの特大バックスクリーン破壊弾」
山田選手と言えば「日本シリーズ3打席連続本塁打」と、
どちらも後に語り継がれていきそうな「伝説」を残しましたからね。(^_^;)

来年はマークもより一層厳しくなるでしょうが、
今年並みいや、それ以上の打棒を魅せることができるのか?
今後も上昇する成長曲線を描くギータと山田選手に注目なのだ!(;゜0゜)


--------------------------------
【第4位】ラグビーW杯
世界に衝撃! 刻まれた歴史的瞬間!
ラグビー日本代表、強豪南アフリカに奇跡の逆転勝利!
一次リーグ敗退も旋風を巻き起こし、過去最高のW杯3勝を挙げる。
--------------------------------


2015年最大の衝撃と言えるでしょう。
私自身、この衝撃的出来事に乗っかれなかったのが悔しかとです。(T_T)

しかし初戦で優勝候補の南アフリカに勝ちましたからね!
サッカーで言えば「マイアミの奇跡」並みの凄さですよ!
しかもW杯24年振りの勝利だったそうではありませんか!

これはもう、大金星ですよ!
勝ち方がもう奇跡的かつドラマチック!(;゜0゜)

終了間際、3点差からの大逆転。
同点のPK(3点)ではなく、逆転トライ(5点)を狙ったあの勇敢さは、
人々の胸を打つものがあったことでしょう。(;゜0゜)

そう!
何かを成し遂げるには必ず「勝負所」があるのだ!
リスクを冒してでも立ち向かう「勇敢さ」が、
大きなドラマを生み出すのだ!

いぇぃやぁぁぁぁっ!\(;゜0゜)/


惜しくも一次リーグ敗退しましたが、サモア、アメリカに勝利し、
W杯過去最高の3勝を挙げたのは、日本ラグビーの歴史を見ても快挙なのであります!

五郎丸選手のPKを蹴る前のポーズが流行するなど、
日本中を巻き込む社会現象となりましたし、
トップリーグの注目度も一気に高まりましたもんね。(;゜0゜)


しかしこのブームが一過性のもので終わったら意味がなくなってしまうのだ。
来年以降、ラグビー界がどのように発展していくのか。
ラグビー界の今後に注目なのだ!(・_・;


いかがでしたでしょうか。
ラグビー乗っかれんかった…。(T_T)
「ようつべ」で確認したら相当なものでしたね…。
そんな奮闘したラグビー日本代表のメンバーに申し訳なさと感謝を混えつつ、
次回は第3位と第2位の発表なのだ!(^_^;)


ほいぢゃまた。m(_ _)m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする