ドリルのあな

ほんの小さな喜びと
ほんの小さな幸せ感じていれば
やがてそれは希望になる
歩いてゆこう!どこまでも!!

1週間休みまする

2019-11-11 06:10:00 | タスィ討論
ども。
なんて日差しが心地いいのでしょう。
今日から九州場所、いかがお過ごしでしょうか?
職場でイカれたタスィ兄さんです。


職場での人間関係のもつれやら、
パワハラやら、暴力やら、
さすがに耐えきれなくなって、
1週間休暇をいただきました。


金曜日(11/8)の夜、遅くまで仕事していた後輩の手伝いをし、
翌日の納期までに間に合わない旨を、
既に帰宅していた上長に電話で報告&相談をしたのです。
しかし口下手で伝え方が悪かったが為に逆上させてしまい、
翌朝(11/9)呼び出されて殴られてしまったのです。


ヘルメットで頭に1発。
素手で頭に2発。
それだけではなく、
私を殴る前に後輩も殴られてました。
しかもインパクトの電池で数発。
側頭部から血を流して。


私は彼の姿を見て耐えられなくなったのです。
とても仕事する気分になれなくなってしまった。


そこには人間関係のもつれも絡んでいたからややこしい。
後輩の手伝いを数人でやってましたが、
その中に上長がもの凄く毛嫌いしている人もいたのです。
関わりたくないのは目に見えて分かり、
様子を見る事なく先に帰ってしまったのです。


その状況報告の電話で話を進めていくと、
「何でアイツに肩を持つんだ?」
と上長は怒りモードに突入していったのです。
そして朝一番にブチ切れての暴力沙汰となったわけであります。


「何で終わってないんだ!」→ガツン!
「言い方気をつけろ!」→ガツン!


私が上長に話した事で後輩が痛い目に遭ったのが、
とても辛いし、怒りさえ覚えます。
人として許される事ではないです。
後輩は先月からあまり休みも取れず、
人手が足りない状況である上にとても忙しく、
納期に間に合わせる為に一生懸命働いているのです。
挙げ句の果てに殴られるなんて、
あまりにも理不尽ではありませんか。
彼が殴られる理由が何処にあるのでしょうか。


かつてカラオケのリモコンで殴って引退した横綱がいたでしょう。
ヘルメットだって、インパクトの電池だって、
人を殴る為のものではないでしょう。
何のために使う道具なのか!?

相撲界がすぐ槍玉に挙げられるけど、
他の業界も変わらんのですよ。
これはどこにでも起こりうる問題なのです。
これが現実なのです。


とにもかくにも、
私は1週間のんびり過ごします。
人間関係に気を使いすぎて疲れちまったわ。
いや、ホンマに疲れる(笑)。


昨日サッカー観に行ったけど、
気持ちのこもったいい試合やった。
どっかで更新します(笑)。


会社がどう動くのか、静観しときます。
いい方向に向かってくれたらいいですけどね。


首が痛いし、時々頭がぼーっとするから、
今日は病院に行ってきます。


それでは。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気まぐれぶらり大相撲展の巻!

2019-11-05 00:10:00 | 相撲
いやぁどぉ〜も!
文化の日の3連休でござんした。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
気分は9勝しても三役に上がれない西前頭筆頭なタスィ兄さんです。

「あーあ、幕末に生まれてりゃあのぉ!」(;´д`)

休みはあるのに条件に合った婚活が見つからない。
嗚呼、なんてこったい!
幕末やったら斬られとるわ(笑)!(゚o゚;;

そんな飯尾和樹な気分にもなりますわな。
周期的に訪れるこの気分、厄介だわ。
上手く付き合わんとですね、ええ。(^_^;)


さて、11月と言えば九州場所であります!
番付見ましたけど、よかったですねぇ!
小結が4人(阿炎、遠藤、北勝富士、朝乃山)ですよ!
その4小結もそうですが、
やはり最大の注目は大関昇進の掛かる関脇御嶽海でしょう。
2度目の大関復帰を目指す関脇栃ノ心に、
互いに怪我の具合が気になる貴景勝と高安の両大関。
両横綱(白鵬、鶴竜)の逆襲はあるのか。

ワクワク感があるのだ。
どうなりますことやら…。(・_・;


そんな九州場所を先取りして、
県立美術館で催されているのが、そう!
「大相撲展」なのであります!












まあ、面白かった!
3回も行ってしもうた(笑)!

入場すると相撲教習所の歌がエンドレスでお出迎え。

千代の富士、稀勢の里の綱に錦絵、
化粧回しやら番付表やら、
着物、反物、稽古用の廻し、さがりが展示され、
あとは名勝負のVTRやら雑学やら、
相撲通な著名人のコレクションもありましたねぇ。

直方が生んだ名大関:魁皇の展示品を見て会場を出れば、
最大の肝といえるVR体験ができるのだ!
そこで横綱白鵬との対戦ができたのだ!
よう出来てますわ(笑)!(^O^)








最後に、イベントで行司さんに相撲字を書いてもらったのだ。
ありがたいですねぇ…。(^O^)






部屋に飾るわ(笑)。
ほいぢゃまた。


「いい夢見ろよーっ!」(゚o゚;;


あばよっ(笑)!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【神無月ラストだよ!】今年の野球を振り返るのだ(後編)

2019-11-01 00:33:00 | 野球
ども。
波乱の10月もあと僅か。
明日は早いよ早く寝れ(笑)!
明日もどこかでタスィ兄さんです(笑)!


こないだの続きをサクッと!
そう!サクッと行きまする(汗)。(^_^;)


やっぱりね、
クライマックスシリーズはしちゃいかんかったと思うよ。

2004年からパ・リーグが始めて、
2年続けてホークスが泣き寝入りする羽目になったとですよ。

シーズン1位なのに優勝は2位の西武とロッテ。
あまりにも理不尽すぎるわ!(T_T)

そんなドンデン返しが面白いと感じたのかは定かではないが、
セ・リーグも表面的な盛り上がりにつられて、
2007年からクライマックスシリーズを導入したとです。


まあこれは各球団の意識や考え方の問題にはなるとですが、
だいたいね、2位と3位のチームに敗者復活の権利を与えたもんだから、
無理してリーグ優勝しなくてもよくなるわけですよ。
それがシーズン終了時点でのゲーム差に表れるとです。(・_・;


パ・リーグの場合、たいがい最後までもつれますもんね。
2010年のホークスと西武が繰り広げた首位攻防3連戦。
2014年のホークスとオリックスの最終決戦。
2016年には日ハムが11.5差をひっくり返しての逆転優勝。
そいで去年、今年と西武がホークスを振り切って2連覇ですよ。

そこに「2位か3位でいいや。」などと言う、
姑息な考えなんてないのだ!( ̄へ ̄;)

一方のセ・リーグはどうかというと、
昨年までカープが3連覇していましたが、
いずれも10ゲーム差前後でのリーグ優勝ですもんね。


シーズン中からシビれるような試合をやっているかどうかなのです。
その有無がセ・リーグとパ・リーグとの差になっているのではなかろうか。


2000年代のセ・リーグの勢力図は巨人、中日、阪神の「三強時代」。
当時主力だった選手がベテランの域に達し、
「三強」に世代交代が急務となってきたとです。

そいで10年前は弱かったカープでしたが、
ドラフトで獲得した若手選手がメキメキ力を付け、
2016年からリーグ3連覇を達成したとです。

リーグ3連覇に導いてくれた緒方前監督には感謝しかないのだ。
あの日、25年ぶりに流した歓喜と感動の涙は、
一生忘れる事のできない大きな出来事となったのだ。

ホントにリーグ優勝が先でよかったとです。
もしリーグ優勝よりも先にCS突破からの日本一になってたら、
あの日のような大きな喜びと感動を味わう事が出来ただろうか。
いや、できねぇよ…。(T_T)


ベイスターズの不幸はそこにあるのだ。
途中までカープと似たプロセスを歩んでいたが、
2017年にリーグ優勝よりも先に日本シリーズに出場してしまった。
それに味を占めたのか、ラミレス監督の采配を見ていると、
どうも優勝を狙っている風に思えないのだ。
熱量が感じられない!
どっかで「3位でもいいや」というのが透けて見えるのだ。

今の状況をまとめると、こうなるでしょう。

カープ:3連覇で黄金期も…
ベイ:優勝狙えるいやマジで!
巨人:FA補強でリーグ優勝。
阪神、中日、ヤクルト:チーム改造中。

カープは會澤と野村がFA宣言せず残留。
菊池と長野の動向が気になるところではありますが、
佐々岡新監督に最も期待したいのは、
投手王国の再建であります。

来季の組閣人事を見てみると、
コミュニケーション重視なんでしょうね。
投手目線からくる「ハートを擽るやうな采配」があるかどうか、
そこにも注目なのだ!(^_^;)




来年はどんなドラマがあるのか。
東京五輪の影響や如何に。
もう少し競る展開になってほしいのだ!
諦めが早すぎるっ!(`べ´ )


11月やん。
九州場所やん。
J2残留争いやん。(←何しとん!?)


ほいぢゃ、また会いましょう。
でゅわっ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする