goo blog サービス終了のお知らせ 

ドリルのあな

徒然なるままに綴って20年目。
新たな時代を見つめていこう!

今年の相撲も終わってしまった…

2015-11-22 23:30:54 | 相撲


どもども。
九州場所も終わってしまいましたねぇ。
やっぱり生で観るのがいいですね。(^O^)
幻の名大関:田水山こと、タスィ兄さんです(笑)。


まずは北の湖理事長の急逝ですね。
最近は行事に参加せず、公の場に姿を見せない事が多かったし、
最近の写真を見たら「相当体調悪いんだなぁ」と思っていましたが…。
慎んでご冥福を申し上げます。m(_ _)m


横綱日馬富士が2年振りの賜杯。
久しぶりに速攻相撲が光ったのだ。
白鵬戦の相撲は見事でしたねぇ。(^_^;)

横綱白鵬は終盤息切れで12連勝の後の3連敗。
やっぱりアレですかね、猫だまし等で騙し騙しやってたんでしょうよ。
今日なんかもバテバテな感じやったもんね。(・_・;

カド番で7勝7敗の豪栄道は栃煌山に何とか勝って大関の地位を守りましたが、
あれこれやり過ぎですよね。器用すぎるんでしょうよ。
立ち合い左前みつ取った時の相撲なんか素晴らしいのにねぇ…。
このままだと雅山以上に弱い大関になってしまうわな。(-_-#)

稀勢の里?今からでも遅くはない!
メンタルトレーニングや!
気分にムラがありすぎるわ!
とにかく序盤と十日目前後を乗り切れば明るい未来よ!
「負けの定期便」ば何とかしておくれ!そんなもんいらねぇよ!( ̄◇ ̄;)


北の湖理事長が掲げていた「土俵の充実」を図るには、
やっぱり日本人横綱が必要ですな。
白鵬も日馬富士も鶴竜も、所詮「出稼ぎ」ですもんね。
立ち合い変化、張り手、猫だましを平然とやってのけるところにそれが出るもんね。
それに引退したら親方にもなれんわけやし。(-_-#)


これね、大問題なんですよ。
伝統を受け継いでいく為にもね。
継承者がいなくなってしまうとです。
将来、教える側も格段に減ってきますよ。
横綱土俵入りを教えられる元横綱の親方がいなくなってしまう。
そういう意味でも、日本人横綱はどうしても必要なのです。(・_・;


その前の問題としては、そう。
日本人力士の優勝ですよ。
栃東が優勝してから丸10年、日本人力士の優勝がありません。
脇役の個性派力士は出てきているんですけどね、
主役になれる日本人力士がなかなか出てきませんね。
まだまだ先になりそうですな。(-_-#)


来年はどんな熱戦が繰り広げられるのか?
感動的な一番が増えればいいですけどねぇ。(・_・;


てなわけで、さらばなのぢゃ。
ではでは。(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする