goo blog サービス終了のお知らせ 

dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

地下鉄東京駅の

2010年03月17日 23時36分00秒 | 関心事
東京メトロ某駅の売店が、3月10日をもって閉店となったようです。

いやはや景気の低迷ってのは切ないもんですなあ。こんな駅売店一つにも、そんな影響が派生するんやねぇ。

この売店、出張り帰りにチョイチョイ何やら買うたりしてたりしてたんで、仙台からの出張り帰りで何気に嗚呼・・・・・・てな気分になった、Kanotherだったんでした。世のなか、世知辛いねぇ・・・・・・



澤乃泉

2010年03月17日 22時05分00秒 | Kanother旅日記
んなこって、神戸~仙台ツアー帰りの独りぼっちの大宴会は、リアスの恋人・焼きかきみそ味と焼つぶを肴に一杯。頂くお酒は宮城県登米市は石越醸造㈱さんの「澤乃泉」です。

仙台駅地下では、旅の道連れ氏とともによく行く牛タン屋で牛タンなどを肴に呑んでたんで、まあ軽~くワンカップで仕上げって感じですかね。

ボチボチと年度も終わりかけ。そろそろ今年度の東北出張りも終息かな~どうかな~とか思いつつ、貝類を肴に新幹線の夜は更けて行くんでした。ヒック。



GJF

2010年03月17日 08時21分00秒 | Kanother歯磨記
Kスタ宮城に一番近いホテル、仙台サンプラザの歯磨きは、発売元・㈱JTB商事、製造販売元・㈱アイテックの「GペーストJプラスF」。

デザインもちょっと小洒落てんじゃないすか、伊予大洲のアイテックさん。しかも大手旅行代理店の関係会社と組むとは。こいつぁ、他の伊予系メーカーを一歩リードか?

ところでこの名前にある「G」「J」「F」て、何なんやろね?ロゴの下に一際目立つ感じに書かれた「Made in Japan」の文字を見ると、まず「J」は「Japan」やと思うんですよ。んで、「F」は今までの歯磨き経験から間違いなくフッ素を意味しとると思うワケです。

んでは頭の「G」は何じゃい?てんで、原材料にそのヒントがあるのではないかと、ツラツラと眺めてみました。

「炭酸Ca、ソルビトール、水、グリセリン、シリカ、ラウリル硫酸Na、セルロースガム、キシリトール、サッカリンNa、メチルバラゼン、グリチルリチン酸2K、モノフルオロリン酸Na、香料」

えぇ~っと・・・・・・グリセリン?グリチルリチン酸?このどっちかなの?そうなの?

ちとばかし小洒落たデザインに大手との提携など、おめでとう!伊予大洲・アイテック!ムードに包まれつつも、「G」の謎が解けずに何気に朝からスッキリしない、Kanotherなんでした。何だろうか、G・・・・・・



キリン サウザン

2010年03月17日 02時18分00秒 | Kanother酒日記
仙台サンプラザ近のコンビニで、ビール系新製品に遭遇。その名も「キリン サウザン」。硬度1,000の硬水仕込み、てことで「サウザン」の名を戴いているようですよ。いつの間に出てたんだろうか?ここんとこバタバタしてっから、アンテナ低くなってんな。いかんいかん。

硬水でミネラル豊富ってことなんでしょうか。缶には「ミネラルの恵み」と大きく謳ってあるし、原材料名には「硫酸Mg」「硫酸Ca」「塩化Ca」など、およそビール系(正確には発泡酒)らしからぬ名前が並んでます。

成分表には「マグネシウム10mg、カルシウム1~5mg」などと書かれております。このオーダーってどの程度のもんなんですか?「ミネラルの恵み」とか謳えるほどの含有量なん?

まあ何しろ、ビール系に酔いつつミネラルも取りたい!てヒトには超オススメな新製品ですよ。て、そんな顧客層がどんくらいあるのか、サッパリわからんのですが。



仙台サンプラザ

2010年03月17日 00時43分00秒 | Kanother旅日記
そんなワケで仙台入りしたKanotherですが、本日の宿は明日朝イチのシゴト場の近くってことで、仙石サンプラザ。「JR仙石線榴ヶ岡駅の目の前、Kスタ宮城に一番近いホテル」を売り文句にしているホテルです。

そんな売り文句通り、改札を抜けて地上へ出る階段の横の壁には楽天ロゴやらカラスコのイラストやらが一杯。おぉ~、盛り上げてくるねぇ~と思いながら階段を上がり切って顔を上げると、そこには楽天ヘルメットを被った自販機が!2台並んで暗闇に光るそれは、両目を輝かせた楽天ロボ登場!て感じで、夜の仙台を静かに盛り上げております。

先週はブラウンの内野5人の奇襲策を破って逆転したにも関わらず、直後からの雨で降雨コールド、規定で直前の得点は認められず、ブラウン楽天に敗戦となったワシらのカープ。この借りは公式戦でタップリと返さして頂くとしましょうかね。