goo blog サービス終了のお知らせ 

dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

TOKYO SPICY CHICKEN

2009年02月22日 14時08分08秒 | Kanother旅日記
ドバイで我々ご一行が泊まったホテルは、でっかいホテルが2棟と巨大なショッピングモールが一体的に開発された「ドバイフェスティバルシティ」の中で、そのモールのなかにフードコートもあるってんで、滞在中の小腹が空いた時に冷やかしたんですが、居並ぶ店舗のなかに「FUJIYAMA」なる店が!日本人として、これは調べてみなければなりませ~ん(探偵ナイトスクープ!桂小枝風で)。



「FUJIYAMA」の前に立ち、メニューを見上げてつぶさにチェックすると、その中に「TOKYO SPICY CHICKEN」なるメニューが。一東京在住者として、これは調べてみなければなりませ~ん(また桂小枝風で)。

そんなワケで頼んだのがこちら、TOKYO SPICY CHICKENですが、ご覧の通り、スパイシーなチキンの唐揚げと炒飯の合盛り。もうこの時点で所謂日本食からは随分とかけ離れているワケですが、そんだけでなくてチキンのスパイシーさってのが丸っきりタイ料理のそれ。かなりエスニック系なスパイシーさなんです。

そして炒飯に使われている米がまた、細長いタイ米。要するに味付けから素材から何から「FUJIYAMA」だの「TOKYO SPICY CHICKEN」だのと謳いながらも、その実体は100%タイ料理と言っても過言でない出来映えなんです。とか言うとタイ人から「ちょっと待ったぁ!これがタイメシとは言わせん!」とか文句言われるかもですが。とは言え、この名前の下でこれを出されちゃあ、日本人として黙ってらんねぇ!と思ったんでした。

でも考えてみれば、日本の喫茶店で「スパゲッティーナポリタン」とかをイタリア人が喰うたら、イタリア人やら一ナポリ在住者やらが黙ってらんねぇ!て思ったりすんでしょうね。テキトーに自国風な解釈で文化をローカライズしてまうんは何処も同じってことやね。ナットク。


※奥に見えるのは生搾りマンゴージュース。濃厚!

from 学会 to 稽古

2009年02月22日 00時13分29秒 | ぶちでたん
今日のでたん稽古は吉祥寺。何故ならライヴ前ラスト稽古だからである。であるにも関わらず、今日の稽古は3週間ぶり。3週間ぶりにしてラスト稽古なんである。

一体どうしてそんなことになったかと言うと、既にご案内のようにKanother的には先週1週間は丸々海外出張りだったんす。で、日曜出発の土曜帰りだったもんで、出発前は色々準備とかしたかったんで稽古を休みにして、帰国翌日の日曜に稽古をする予定だったんでした。

ところが!諸事情あって土曜帰国のフライトに乗れず、日曜夜の帰国と合いなってしまい、結果として丸々3週間、稽古が空いてしまうことになったんでした。

諸事情については長くなるのでまた折りに触れってことにさして頂くとして、そんな久々稽古であるにも関わらず、Kanother的に今日がまた多忙だったんである。

これまた諸事情あってお付き合いさして頂いている某学会で、某氏の発表に対するコメンテータをやれと大先輩より仰せつかり、何だかワケも分からず朝から江東支部より遙々横浜は関内まで赴き、学会終了後にそっから吉祥寺へとって返しての稽古なんであった。しかめ3週間ぶりにしてラストってな事情も鑑みて、稽古時間は3時間。キビシ~。

そんないくぶんしんど目なスケジュールでの稽古を終えた後の最終打合せは、でたん的定番の天狗。海外出張り帰りのKanother的にも日本的定番を欲してたので、こいつぁ望むとこでした。

今日の天狗では寒ブリ刺身とか生牡蠣とか胡瓜漬物とかThe ジャパニーズ居酒屋メニューを頂いたんですが、なかでも我々の気を惹いたんは天狗40周年メニューの「オイスターロックフェラー」。牡蠣にホウレン草、ホワイトクリームとチーズを乗せてオーブンで焼いた的なブツで、これは旨い。



そんなロックフェラー気分ともども、定番的居酒屋メニューでライヴ前最終稽古を終えた、でたん2名なんでした。