江東支部近にある小学校に最近、写真のような看板が取り付けられやした。

何と135周年!135年前と言えば1873年、明治6年ですよ。明治6年ってことは、そっから6年前はまだ江戸時代ですよ。今から6年前ってぇと、2002年、日韓W杯の開催年。つまり、日韓W杯があって、アテネ五輪があって、ドイツW杯があって、今年の北京五輪がある。それくらいのタイム感です。正直、まだついこないだって感じですよねぇ。要するに江戸時代がそんくらいのタイム感に存在しているような頃に、この小学校は既に開校しとるワケですよ。
明治6年の日本で何があったかと言うと、太陽暦が導入され、徴兵令が施行され、 江戸期以来初めてキリスト教が公認され、地租改正法が公布され、西南戦争の契機になる征韓論政変が起きた年。明治政府自体もまだ赤子のような状況で、丈夫な大人に育つんだか何だかすら未だ明確ではないような時代。今やってる大河ドラマ『篤姫』の時代と殆どお隣さんのような頃ですわ。てか、明治6年なら篤姫さん本人もご存命やし。そんなこんなで、へぇ~っとか思って支部所蔵の明治末期の東京地図を見ると、確かにこの小学校が今と同じ辺りに記されとるんです。ますます「へぇ~っ」ですよ。ねぇ?
そしてその後の歴史を繙いてみれば、東京は関東大震災と東京大空襲と言う2度の焼け野原を経験し、でたん江東支部の立地する本所・深川エリアは何れの際にも灰塵に帰しとるんですが、この小学校はその都度、同じ場所に同じ名前で再建され続けて今に至るんですよ。そう考えると江東居住歴わずか4年のKanother的にも、思わず感慨に耽らんワケにいかんではないですか?
折しも今日の日付は9月1日。85年前の1923年に関東大震災の起こった、まさにその日なんですねぇ。感慨にばかり耽らず、今晩は一応、非常持ち出しリストなどチェックしたりなんかしようかな~なんて思った、防災の日のKanotherなんでした。

何と135周年!135年前と言えば1873年、明治6年ですよ。明治6年ってことは、そっから6年前はまだ江戸時代ですよ。今から6年前ってぇと、2002年、日韓W杯の開催年。つまり、日韓W杯があって、アテネ五輪があって、ドイツW杯があって、今年の北京五輪がある。それくらいのタイム感です。正直、まだついこないだって感じですよねぇ。要するに江戸時代がそんくらいのタイム感に存在しているような頃に、この小学校は既に開校しとるワケですよ。
明治6年の日本で何があったかと言うと、太陽暦が導入され、徴兵令が施行され、 江戸期以来初めてキリスト教が公認され、地租改正法が公布され、西南戦争の契機になる征韓論政変が起きた年。明治政府自体もまだ赤子のような状況で、丈夫な大人に育つんだか何だかすら未だ明確ではないような時代。今やってる大河ドラマ『篤姫』の時代と殆どお隣さんのような頃ですわ。てか、明治6年なら篤姫さん本人もご存命やし。そんなこんなで、へぇ~っとか思って支部所蔵の明治末期の東京地図を見ると、確かにこの小学校が今と同じ辺りに記されとるんです。ますます「へぇ~っ」ですよ。ねぇ?
そしてその後の歴史を繙いてみれば、東京は関東大震災と東京大空襲と言う2度の焼け野原を経験し、でたん江東支部の立地する本所・深川エリアは何れの際にも灰塵に帰しとるんですが、この小学校はその都度、同じ場所に同じ名前で再建され続けて今に至るんですよ。そう考えると江東居住歴わずか4年のKanother的にも、思わず感慨に耽らんワケにいかんではないですか?
折しも今日の日付は9月1日。85年前の1923年に関東大震災の起こった、まさにその日なんですねぇ。感慨にばかり耽らず、今晩は一応、非常持ち出しリストなどチェックしたりなんかしようかな~なんて思った、防災の日のKanotherなんでした。