goo blog サービス終了のお知らせ 

dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

来年も夜露詩句です。

2013年12月31日 21時18分00秒 | 関心事
Kanother家的大晦日の今夜は、近所の利き酒師オススメの銘酒、真澄を頂いておりやす。

この真澄「あらばしり」、割水や加熱処理をせずに壜詰めした、蔵元名物のしぼりたて生原酒なんだそうです。平成24年・25年 と日本名門酒会「初しぼり・新春顔見世会」で2年連続総合優勝、東京の酒屋さんを集めて開催される新酒の試飲会で3年連続の第1位なんだそうですよ。利き酒師さん、こう言うのをキッチリ仕入れてくれてんのが嬉しいよねぇ。

こうして旨い新酒を傾けつつ、鍋などつつきつつ、紅白を観つつ、ビバ・日本の大晦日を過ごせることの幸せ。昨年も申しましたが、あの震災以降、大晦日とはKanotherにとって、改めてそんな幸せを噛み締める日になったような気がしております。特に今日は朝からまた少し大きな揺れがあったりして、普段通りの暮らしの有り難さを改めて考える大晦日にもなりやした。

毎年思いますが、来年の今日もこんな風に淡々と、そして幸せに酔ってたいもんです。皆さまにも幸せな酔いが訪れますことを祈りつつ、来年もでたん&でたん本所支部を夜露詩句ですよ。



吉例ッ!

2013年12月30日 13時13分00秒 | 関心事
こちらのブログをお読みいただいて随分と長い方はご存知かと存じますが、年末の本所支部ご一行には恒例行事がございます。それは、餅つき。

とは言え我々自身がつくわけではなくて、支部近のスーパー「生鮮マルシェ」さんの年末恒例行事。伊勢ヶ濱部屋の力士が餅をつき、そのつきたて餅とちゃんこをその場で即売ってなイベントなんですよ。



餅のつき手こちら、聡ノ富士さんと駿馬さんでございます。右側の聡ノ富士さんは近所で自転車に乗ってるとことかもよくお見掛けするんですが、今年になって弓取式を担当されるようになったんで、ご存知の方も多いかと存じます。



餡、からみ大根、ずんだ、納豆、きな粉の5種類から味を選べるんですが、Kanother的には毎回毎回、からみ大根で喰わして頂いております。つきたての柔らかい餅に大根おろしが合うんよね~、ホンマに。



そしてこちらも年末恒例・野菜タップリの伊勢ヶ濱部屋ちゃんこ。軟骨入りのコリコリつくねが美味しいんだよなあ。年末の肌寒い中、つきたて餅を頬張りながら、ちゃんこを啜る。堪らんの~。いやぁ~、いい年の瀬だね~。

築地魚一

2013年12月22日 19時57分00秒 | 関心事
さてさて、昨日はでたんライヴでしたたか呑んだワケだったんですが、そんな宿酔も醒めやらぬ本日は、またまた宴会。今夜は人生の大先輩の方々との忘年会だったんでした。

大先輩の皆さまは普段から江戸川橋界隈でお呑みになっておられるそうなんですが、忘年会開催にあたって、いつも行ってる店ではなくて新店を開拓したいってぇことで、今夜のために色々と探して頂いたそうです。どうですか、この飽くなき探求心!流石は尊敬すべき、人生の諸先輩です。有難や有難や。

てなワケで今夜伺ったお店ってのが「築地 魚一」さん。お店のキャッチフレーズに『圧倒的なお刺身』と入れてるだけあって、メニューを眺めても確かに刺身が売りになってました。

人数も居るしってぇことでお願いしたのは、オススメ刺身10点盛り。この他にウニの板盛りだの白子ポン酢だのズワイ蟹のほぐし身てんこ盛りだの、これでもかってぇほどの海鮮三昧。日本酒も豊富に揃ってるし、〆めのへぎそばもなかなかのもの。こいつぁ良いですね。

そんなワケで人生の諸先輩の方々との楽しいひと時を、海鮮三昧酒三昧で過ごした一夜。年末は皆さんそうだと思いますが、Kanother的にも呑む機会が多かったりしてます。旨いもので酒を呑む喜び。堪らんす。楽しく呑んで喋っている人生の諸先輩方をみていると、ヤッパシいつまでも楽しく呑めるよう、元気で居らんといかんなぁ、と改めて思った次第。

来年も元気で、丈夫で。皆さんも身体に留意しつつ、この年末を呑み切ってくださいやしです。



根本2

2013年11月12日 12時52分00秒 | 関心事
今日も今日とてKanother in 市ヶ谷。午前中のお出掛けからそのまま市ヶ谷へ移動、市ヶ谷で昼エサタイミングになったもんで辺りを物色、良さ気な和定食系エサ場があったんで入ってみたんがこちら「根本」。

・・・・・・と、ここまで読んで、あれ?どっかで読んだことが?と思ったあなた。相当に記憶力が素晴らしいとみえますねぇ。そう、上記の文章のうち導入部分と締めの部分に関してはに関しては、2009年8月20日のエントリと、全く同じ。てこたあ実に4年3ヶ月振りの来店です。市ヶ谷、チョイチョイ来てんだけどねぇ。前に来てから、もうそんなになるか。

ところでこの「根本」さん、当然お店のご主人が根本さんなんでこう言う店名なワケですが、この根本さんってのがピンクレディーのミーちゃん(本名:根本美鶴代)の弟さんなんだとか。

前回(っても4年3ヶ月も前ですが)の来店時には「さばネギ焼き」を頂きましたが、今回は同じ鯖メニュー、鯖味噌を。何か先週から鯖づいてんなぁ。美味しいんだもんね、鯖。こちら根本さん、「さばネギ焼き」もかなり旨かったですが、今日頂いた鯖味噌も旨かった。次はもっと短い間隔で来たいな~と思うワケですが、その時は何喰おうってな悩みが生まれちまいましたよ。さばネギ焼き?鯖味噌?嗚呼、どっちも旨いんだよなあ。でも他のお客さんが喰ってた天ぷらとかアコウダイとかも旨そうだったんよなあ。てか、今度は夜に来たいな、夜に。これは絶対に旨いゾッ!



鐘の音

2013年11月10日 20時42分00秒 | 関心事
今日も今日とてKanother in 渋谷。アピアが碑文谷に移転以来、すっかり渋谷にはご無沙汰なんですが、アピアもないのに何しに渋谷に来てんかってぇと、狂言会観戦。Kanotherツレアイが人間国宝の下で狂言を学んでおり、今日はその発表会なんでした。

ところで、毎年この狂言会観戦前にはアピア跡地の匂いがする辺りをちょっとだけ覗き見に向かってみてたりしてたんですが、今年は狂言会の前後に色々とやるべきことなどあって、そちらの方へ足を伸ばすことが出来ませんでした。

昨年の訪問時は依然として更地の一時利用的な駐車場があるのみだったんですが、現状はどうだったんでしょうか?行けなかったとなると、何だかモリモリ気になってしまいますね。

てなワケで、もしかしてアピア跡地の匂いがする辺りを見るためだけに、近々渋谷まで足を運んでしまいそうな、Kanotherだったんでした。