goo blog サービス終了のお知らせ 

~茨木発~鉄道好きの写真日記

ドテチンゴンが気ままに綴る、関西を中心とした鉄道写真や風景写真の撮影日記です。

【485系雷鳥】いよいよ引退へ・・・(TT)

2010年06月12日 | 485系・489系 電車

雷鳥用回送  485系  
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります



雷鳥  485系  
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF300mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります


485系の雷鳥です。
とうとう、引退が正式発表されちゃったようですね。。。



ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の中の貨物【EF81-115】@... | トップ | 特急【ひばり】485系ボンネッ... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうですょ! (DD54世代)
2010-06-13 21:19:08
こんばんわ。
10日前の新聞に出ていました。
くそほど走っていた列車やのに・・・悲しい!
返信する
とうとう (Sugihey)
2010-06-14 08:26:14
とうとう発表されましたかぁ。私が鉄になったのも、当時の特急といえば485や583に憧れてました。その車両も役目を終えるんですね。私も諸般の事情で8月以降は雷鳥の勇姿を見るのが難しくなりそうです。

7月中には、一度新疋田かいつもの名もない駅でご一緒したいですね。
返信する
わかってはいることですが…… (DRS@金サワ)
2010-06-14 19:20:11
こんばんは。

485系雷鳥の引退自体は、正式には2008年の社長会見で既に明らかにされていたことなのですが、先日の読売新聞に続き、石川県の地方紙である北國新聞でも昨日
、この内容が大きく報じられました。

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20100613401.htm

単身赴任の立場を利用してできるだけ乗っておきたいものです。
返信する
残念 (かじゅ)
2010-06-15 03:21:59
悲しいですね。一度、家族で乗っておきたいです。併せて日本海とはまかぜもですね…。この前後一年で 目まぐるしく変わってしまって何だか寂しいです。その昔、夏休みに、上り『なは』の カニの音に 起こされて腹を立ててたなんて過去の想い出ですよね。
返信する
Unknown (fe65 1038)
2010-06-18 20:23:23
こんばんは~
寂しくなりますよねぇ~・・・
今や<雷鳥>の存在って言うのは、国鉄時代象徴
とも言える存在になってきましたね。
昨年から減便が続き、改正では編成の短縮化、
1日1往復制となってしまし、ますます<雷鳥>の
撮れる機会が減ってしまいましたねぇ~(T0T
最後まで撮り続けたいです!^^

それと、ブログの方を開設致しました!まだまだ
不揃いな点がございますが、コメント・観覧大歓迎ですので、よろしくお願い致します。
宣伝失礼致しました。

お疲れ様です。
返信する
Unknown (785@NE-501)
2010-06-23 21:17:11
こんばんは。
485の引退が決まったのですね。
もう少し走ってくれるかと思っていましたが、残念でなりません。
485が走っている間にそちらへ行けたらと思いますが、果たしてどうなることやら・・・・。
大勢のファンの方たちが記録を急がれることでしょうね。
返信する
ついに・・・ (日本海ファクトリー)
2010-07-20 11:49:40
ご無沙汰しております。

ついに、雷鳥が終わりを迎えるのですね。
私にとっては生まれて初めて乗った思い出の特急ですから、たとえ車両が代わったとしても名前だけでも残っていてほしかったです。

いっそのこと、サンダーバードなんてやめて、もう一度雷鳥に名前を戻してほしいって思うくらいです。無理だろうけど・・・。
返信する
>DD54世代様 (dotechingon(管理者))
2010-07-22 21:32:46
こんばんは。(^^)/
返信が大変遅くなりすいません。。。m(_ _)m

とうとう廃止が発表されましたもんね。
あの栄光を駆け抜け続けた雷鳥がですもんね。
ほんと悲しいです。。。(ToT)
返信する
>Sugihey様 (dotechingon(管理者))
2010-07-22 21:36:56
こんばんは。(^^)/
返信が大変遅くなりすいません。。。m(_ _)m

485系や583系は昭和時代の少年の憧れであり、特急のスタンダードでしたもんね。
時代の流れを実感します。。。

新疋田駅か、例の名も無き駅跡でお会いしたいのですが、なにぶん事情により長期活動休止中なもので・・・
また、活動再開した折にはよろしくお願いします。(^^
返信する
>DRS@金サワ様 (dotechingon(管理者))
2010-07-22 21:40:12
こんばんは。(^^)/
返信が大変遅くなりすいません。。。m(_ _)m

いよいよ、終着側の地方紙でもリリースされたのですね。
もう戻れないですね。(TT)

私も、機会をうかがってなんとか廃止までに乗っておきたいです。
あの独特のモーター音、独特の車内のにおいが懐かしいです。
返信する

コメントを投稿

485系・489系 電車」カテゴリの最新記事