ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
~茨木発~鉄道好きの写真日記
ドテチンゴンが気ままに綴る、関西を中心とした鉄道写真や風景写真の撮影日記です。
【485系雷鳥】いよいよ引退へ・・・(TT)
2010年06月12日
|
485系・489系 電車
雷鳥用回送 485系
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
雷鳥 485系
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF300mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
485系の雷鳥です。
とうとう、引退が正式発表されちゃったようですね。。。
ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
⇒鉄道写真 人気ランキングへ
※
メールアドレス
dotechingon@mail.goo.ne.jp
#鉄道
コメント (14)
«
雨の中の貨物【EF81-115】@...
|
トップ
|
特急【ひばり】485系ボンネッ...
»
このブログの人気記事
人気絶頂の女性アイドルがヘッドマークに!!【103...
【ED76-79寝台特急さくら】1988年夏の九州(2)
1986年の【片町線】/非電化区間のキハ58+キハ47
客車時代の急行【天北】(1988年夏)
EF65ラストナンバー【EF65-1139】
偶然やって来た臨時列車【キハ65エーデル車】
【返却回送】「富士・はやぶさ」・・・撮れたての...
【485系雷鳥】10月から減便らしいです(ToT)
【昔の本】「国鉄全線各駅停車(1巻~10巻)」
今日も【EF65-1123】/8865レを伊吹山バックで・・・
最新の画像
[
もっと見る
]
美瑛の丘
11年前
知床連峰「海別岳」と釧網本線キハ54
11年前
屈斜路湖の夕陽
11年前
十勝連峰をバックに疾走するキハ283系「スーパーおおぞら」
11年前
DF200貨物
11年前
さらば、日本海
13年前
10月16日・「北陸」風ヘッドマークのEF510-6
14年前
10月9日の8865レ・EF66-128
14年前
10月8日の5087レ・EF65-1079
14年前
10月8日のワム貨物6170レ・EF66-129
14年前
14 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
そうですょ!
(
DD54世代
)
2010-06-13 21:19:08
こんばんわ。
10日前の新聞に出ていました。
くそほど走っていた列車やのに・・・悲しい!
返信する
とうとう
(
Sugihey
)
2010-06-14 08:26:14
とうとう発表されましたかぁ。私が鉄になったのも、当時の特急といえば485や583に憧れてました。その車両も役目を終えるんですね。私も諸般の事情で8月以降は雷鳥の勇姿を見るのが難しくなりそうです。
7月中には、一度新疋田かいつもの名もない駅でご一緒したいですね。
返信する
わかってはいることですが……
(
DRS@金サワ
)
2010-06-14 19:20:11
こんばんは。
485系雷鳥の引退自体は、正式には2008年の社長会見で既に明らかにされていたことなのですが、先日の読売新聞に続き、石川県の地方紙である北國新聞でも昨日
、この内容が大きく報じられました。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20100613401.htm
単身赴任の立場を利用してできるだけ乗っておきたいものです。
返信する
残念
(
かじゅ
)
2010-06-15 03:21:59
悲しいですね。一度、家族で乗っておきたいです。併せて日本海とはまかぜもですね…。この前後一年で 目まぐるしく変わってしまって何だか寂しいです。その昔、夏休みに、上り『なは』の カニの音に 起こされて腹を立ててたなんて過去の想い出ですよね。
返信する
Unknown
(
fe65 1038
)
2010-06-18 20:23:23
こんばんは~
寂しくなりますよねぇ~・・・
今や<雷鳥>の存在って言うのは、国鉄時代象徴
とも言える存在になってきましたね。
昨年から減便が続き、改正では編成の短縮化、
1日1往復制となってしまし、ますます<雷鳥>の
撮れる機会が減ってしまいましたねぇ~(T0T
最後まで撮り続けたいです!^^
それと、ブログの方を開設致しました!まだまだ
不揃いな点がございますが、コメント・観覧大歓迎ですので、よろしくお願い致します。
宣伝失礼致しました。
お疲れ様です。
返信する
Unknown
(
785@NE-501
)
2010-06-23 21:17:11
こんばんは。
485の引退が決まったのですね。
もう少し走ってくれるかと思っていましたが、残念でなりません。
485が走っている間にそちらへ行けたらと思いますが、果たしてどうなることやら・・・・。
大勢のファンの方たちが記録を急がれることでしょうね。
返信する
ついに・・・
(
日本海ファクトリー
)
2010-07-20 11:49:40
ご無沙汰しております。
ついに、雷鳥が終わりを迎えるのですね。
私にとっては生まれて初めて乗った思い出の特急ですから、たとえ車両が代わったとしても名前だけでも残っていてほしかったです。
いっそのこと、サンダーバードなんてやめて、もう一度雷鳥に名前を戻してほしいって思うくらいです。無理だろうけど・・・。
返信する
>DD54世代様
(
dotechingon(管理者)
)
2010-07-22 21:32:46
こんばんは。(^^)/
返信が大変遅くなりすいません。。。m(_ _)m
とうとう廃止が発表されましたもんね。
あの栄光を駆け抜け続けた雷鳥がですもんね。
ほんと悲しいです。。。(ToT)
返信する
>Sugihey様
(
dotechingon(管理者)
)
2010-07-22 21:36:56
こんばんは。(^^)/
返信が大変遅くなりすいません。。。m(_ _)m
485系や583系は昭和時代の少年の憧れであり、特急のスタンダードでしたもんね。
時代の流れを実感します。。。
新疋田駅か、例の名も無き駅跡でお会いしたいのですが、なにぶん事情により長期活動休止中なもので・・・
また、活動再開した折にはよろしくお願いします。(^^
返信する
>DRS@金サワ様
(
dotechingon(管理者)
)
2010-07-22 21:40:12
こんばんは。(^^)/
返信が大変遅くなりすいません。。。m(_ _)m
いよいよ、終着側の地方紙でもリリースされたのですね。
もう戻れないですね。(TT)
私も、機会をうかがってなんとか廃止までに乗っておきたいです。
あの独特のモーター音、独特の車内のにおいが懐かしいです。
返信する
>かじゅ様
(
dotechingon(管理者)
)
2010-07-22 21:44:42
こんばんは。(^^)/
返信が大変遅くなってすいません。。。m(_ _)m
かじゅさんが取り上げた、はまかぜ、雷鳥、日本海・・・いよいよ伝統的な国鉄型車両が一気に廃止される危機ですね。(><)
今朝、久しぶりに日本海を見ましたが、やはりカニの音はいいですよね!
返信する
>fe65 1038様
(
dotechingon(管理者)
)
2010-07-22 21:47:41
こんばんは。(^^)/
返信が大変遅くなってすいません。。。m(_ _)m
いよいよ、6両だの、時間があまりよくないだの言ってられなくなってきましたね。
毎日が最後の季節です。
がんばって撮影してください。
私も、早く活動復帰したいところです。。。
ところで、ブログ開設されたのですね!
遅ればせながら、拝見させて頂きます。(^^)
返信する
>785@NE-501様
(
dotechingon(管理者)
)
2010-07-22 21:50:28
こんばんは。(^^)/
返信が大変遅くなってすいません。。。m(_ _)m
とうとう西日本の485系の定期からの引退が決まりました。
九州の485系は、いろんな色になってますが、まだまだ走り続けるのでしょうか?
いよいよ。国鉄特急を代表する車両の終焉が近づいてきましたね。。。(ToT)
返信する
>日本海ファクトリー様
(
dotechingon(管理者)
)
2010-07-22 21:54:16
こんばんは。(^^)/
そして、お久しぶりです、smilykazさん(^^)
関西出身者の昭和生まれ鉄にとって、雷鳥は空気のような存在で、普段あまり気にしないようで、一番身近な花形列車だったんじゃないでしょうか?
もしかしたら、北陸新幹線(関西口)で愛称が復活するかもですね。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
485系・489系 電車
」カテゴリの最新記事
【489系ボンネット】TDR臨、またまた撃沈・・・(TT)
【489系ボンネット】TDR臨、あ~撃沈・・・(TT)
ふわふわ花畑を走る【485系雷鳥】
シンクロナイズド【進行ヨシッ!】・・・ん?
『青空の下、蕎麦の花の中を・・・』秋ですね~(^^)
【485系雷鳥】いよいよ引退へ・・・(TT)
団体臨時【485系】・・・ん?編成の向きが反対だ@新疋田
【485系雷鳥】久しぶりの9両編成も・・・
今日の【489系ボンネット】
【桜と485系雷鳥】主役は雷鳥!
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
雨の中の貨物【EF81-115】@...
特急【ひばり】485系ボンネッ...
»
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
カテゴリー
1980年代の写真
(41)
日本海・トワイライトEXP・つるぎ
(87)
北陸・能登
(3)
富士・はやぶさ
(6)
客車列車
(32)
甲種輸送
(15)
EF64 貨物
(6)
EF65 貨物
(65)
EF66 貨物
(39)
EF200・EF210 貨物
(28)
EF81・EF510 貨物
(56)
ED76 貨物
(1)
DD51・DF200 貨物
(8)
583系 電車
(5)
485系・489系 電車
(44)
183系・381系 電車
(11)
475系・419系 電車
(7)
113系・117系 電車
(13)
103系・105系 電車
(5)
気動車
(25)
新幹線
(3)
京阪電鉄
(7)
阪急電鉄
(4)
阪神電鉄
(1)
近鉄
(3)
昔のオレンジカード
(10)
鉄道関連の本
(6)
カメラ・その他の話題
(6)
風景写真
(6)
Nゲージ
(5)
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
名前は"ドテチンゴン"です。「昭和の乗り鉄」が20年の眠りから覚め「撮り鉄」として復活。ブルトレブーム・スーパーカーブーム小学生世代です。
ブックマーク
関西中心の鉄道写真
YOOさんのブログです
みつばち鉄ヲタ日記
みつばちさんのブログです
鉄道旅行-ちょっと昔の旅と駅
smilykazさんのブログです
Raillusion~週末は鉄分補給~
週末は鉄分補給!さんのブログです
R25の関西鉄道探訪
R25さんのブログです
線路脇の小道
kony5711さんのブログです
PHOTO-LOG@でこぽん
でこぽんさんのブログです
福島急行のブログ 2nd
快速やま路さんのブログです
兵庫鉄道館
SBはまかぜさんのブログです
西武スマイル館
サスケさんのHPです
徒然なる轍 -Street stroke-
快速急行さんのブログです
哲(てっ)ちゃんの鉄ちゃん写真
哲ちゃんさんのブログです
え~ふやんの鉄写館
え~ふやんさんのブログです
最新記事
美瑛の丘
知床連峰「海別岳」と釧網本線キハ54
屈斜路湖の夕陽
十勝連峰をバックに疾走するキハ283系「スーパーおおぞら」
DF200貨物
さらば、日本海
10月16日・「北陸」風ヘッドマークのEF510-6
10月9日の8865レ・EF66-128
10月8日の5087レ・EF65-1079
10月8日のワム貨物6170レ・EF66-129
>> もっと見る
バックナンバー
2014年04月
2014年03月
2012年03月
2011年10月
2011年09月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
最新コメント
Unknown/
草津線の客車列車【DD51+50系客車】1985年11月
Unknown/
草津線の客車列車【DD51+50系客車】1985年11月
INE/
思い出の「富士・はやぶさ」・・・壁紙サイズにしてみました
dotechingon(管理者)/
さらば、日本海
愛称別トレインマーク事典/
さらば、日本海
g/
今日の【SL北びわこ号】/実はEF65が目的?
g/
昨日の【寝台特急日本海】/EF81-45@新疋田駅
dotechingon(管理者)/
10月16日・「北陸」風ヘッドマークのEF510-6
YOO/
10月16日・「北陸」風ヘッドマークのEF510-6
dotechingon(管理者)/
10月8日のワム貨物6170レ・EF66-129
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
アクセス状況
アクセス
閲覧
158
PV
訪問者
113
IP
トータル
閲覧
2,532,057
PV
訪問者
881,986
IP
10日前の新聞に出ていました。
くそほど走っていた列車やのに・・・悲しい!
7月中には、一度新疋田かいつもの名もない駅でご一緒したいですね。
485系雷鳥の引退自体は、正式には2008年の社長会見で既に明らかにされていたことなのですが、先日の読売新聞に続き、石川県の地方紙である北國新聞でも昨日
、この内容が大きく報じられました。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20100613401.htm
単身赴任の立場を利用してできるだけ乗っておきたいものです。
寂しくなりますよねぇ~・・・
今や<雷鳥>の存在って言うのは、国鉄時代象徴
とも言える存在になってきましたね。
昨年から減便が続き、改正では編成の短縮化、
1日1往復制となってしまし、ますます<雷鳥>の
撮れる機会が減ってしまいましたねぇ~(T0T
最後まで撮り続けたいです!^^
それと、ブログの方を開設致しました!まだまだ
不揃いな点がございますが、コメント・観覧大歓迎ですので、よろしくお願い致します。
宣伝失礼致しました。
お疲れ様です。
485の引退が決まったのですね。
もう少し走ってくれるかと思っていましたが、残念でなりません。
485が走っている間にそちらへ行けたらと思いますが、果たしてどうなることやら・・・・。
大勢のファンの方たちが記録を急がれることでしょうね。
ついに、雷鳥が終わりを迎えるのですね。
私にとっては生まれて初めて乗った思い出の特急ですから、たとえ車両が代わったとしても名前だけでも残っていてほしかったです。
いっそのこと、サンダーバードなんてやめて、もう一度雷鳥に名前を戻してほしいって思うくらいです。無理だろうけど・・・。
返信が大変遅くなりすいません。。。m(_ _)m
とうとう廃止が発表されましたもんね。
あの栄光を駆け抜け続けた雷鳥がですもんね。
ほんと悲しいです。。。(ToT)
返信が大変遅くなりすいません。。。m(_ _)m
485系や583系は昭和時代の少年の憧れであり、特急のスタンダードでしたもんね。
時代の流れを実感します。。。
新疋田駅か、例の名も無き駅跡でお会いしたいのですが、なにぶん事情により長期活動休止中なもので・・・
また、活動再開した折にはよろしくお願いします。(^^
返信が大変遅くなりすいません。。。m(_ _)m
いよいよ、終着側の地方紙でもリリースされたのですね。
もう戻れないですね。(TT)
私も、機会をうかがってなんとか廃止までに乗っておきたいです。
あの独特のモーター音、独特の車内のにおいが懐かしいです。