※ドネは福島と全国各地をつなぐひまわりプロジェクト↓を応援しています。
http://www.nposhalom.net/cn7/pg301.html
http://shalom-net.jp/himawari/
ひまわりプロジェクトに参加下さった会員さんからのメールです。
ご了解を得て紹介させてもらいます。
◆ひまわりの件

いつもお世話になっております^ - ^
台風一過、少し秋らしく涼しくなったかと思えば、今日のお昼はとても
暑く、まだまだ気候が落ち着きませんね。
ひまわりのご報告が遅くなりましたm(_ _)m
うちのひまわりは、種を10個、庭に畝をつくって植えました。
芽が出たのは、そのうち8個。
途中、茎が折れてしまったり、日当たりが悪い部分で育ったものは
やはり背が伸びなかったり、いろいろとありました。
肥料を足したり、からまってくるつる草を除いたり、ちょっと茎に支柱を
添えてみたり、・・・いろいろと手をかけることが必要なんだと感じました。
水の量も少なかったのかもしれません。
結局、花が咲いたのは、6つで、その中で比較的大きな花だったのは
2つでしたが、種がつくところまではいかなかったです(´・_・`)
でも、毎日、どんな様子か見るのは楽しみでした(^。^)
植わっている場所によって、周りの雑草の様子や日当たりなども違い、
それによって同じひまわりの種でも成長の仕方が違い、
私もこのひまわりにはどうしてあげようか、など考えていました。
人間もひまわりも、みんな個別に違うんだな、と改めて感じました。
おかげさまで、今年の夏は
これまでと一味違った夏を過ごさせていただきました(^-^)/
うちのアパートは、東隣にコインパーキングがあったのですが、
今たまたま、5階建てのマンションに変わろうとしています。
おそらく、来年の夏には、うちの庭はまったく日当たりがなくなると思います。
そういう意味でも、今年ひまわりにチャレンジできたことはよかったです。
種の収穫までできず、お役にはたてなかったのですが、私自身はいろいろと
体験させてもらったので、今回のイベントに参加できて感謝しております!
長々と失礼しました。
では、季節の変わり目、くれぐれもお体に気をつけて。
**************
ひまわりのご連絡、写真ありがとうございました!
うちも庭でひまわりを作ったのですが、
花が咲いた後にカイガラムシがついてしまって、
種はできたけどちょっと小さいかもしれません。


今年は暑かったり、最後に台風があったりして、
種が小さかったり、種が出来てもしめってカビてしまったり、
色々あったみたいです。
自然相手のことなので色んなことがありますね。
福島のひまわりプロジェクト担当者の方が
“賛同して作ってもらえるだけでありがたいです”
と言って下さってほっとしました。
たくさんのひまわりを畑で作って下さった会員さんもありました。
福島を思う気持ちをこめて
出来たひまわりの種を送ります。

======================================
▼シンポジウムの呼びかけ
さぽーと紡↓から
http://ameblo.jp/support-tumugi/entry-11586049855.html
<オンナコドモのジャーナリズム>
~福島のお母さんたちとともに~
【日時】2013年9月23日(月・祝)11時~17時
【場所】龍谷大学アバンティ響都ホール(アバンティ9F)
JR 京都駅南側1分
【入場料】一般2,000円・学生1,000円・高校生以下、避難者無料
=========================================
◆◆お知らせ◆◆
ミンダナオ子ども図書館
10・19松居友さんお話会
================================
2013年10月19日(土)
午後2時より(1時半開場)
京都・呉竹文化センター
http://www.kyoto-ongeibun.jp/kuretake/map.php
近鉄電車、京阪電車「丹波橋」駅下車(京阪南改札口の「西出口」前)
参加費500円
主催 NPO法人ドネーションシップわかちあい
=================================
詳細はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/donationship/e/90b12ba34ad09335ac557e98af5e2bcc
★ブログランキングに参加しています★
クリックいただけると嬉しいです♪(右上のバナー)
http://www.nposhalom.net/cn7/pg301.html
http://shalom-net.jp/himawari/
ひまわりプロジェクトに参加下さった会員さんからのメールです。
ご了解を得て紹介させてもらいます。
◆ひまわりの件

いつもお世話になっております^ - ^
台風一過、少し秋らしく涼しくなったかと思えば、今日のお昼はとても
暑く、まだまだ気候が落ち着きませんね。
ひまわりのご報告が遅くなりましたm(_ _)m
うちのひまわりは、種を10個、庭に畝をつくって植えました。
芽が出たのは、そのうち8個。
途中、茎が折れてしまったり、日当たりが悪い部分で育ったものは
やはり背が伸びなかったり、いろいろとありました。
肥料を足したり、からまってくるつる草を除いたり、ちょっと茎に支柱を
添えてみたり、・・・いろいろと手をかけることが必要なんだと感じました。
水の量も少なかったのかもしれません。
結局、花が咲いたのは、6つで、その中で比較的大きな花だったのは
2つでしたが、種がつくところまではいかなかったです(´・_・`)
でも、毎日、どんな様子か見るのは楽しみでした(^。^)
植わっている場所によって、周りの雑草の様子や日当たりなども違い、
それによって同じひまわりの種でも成長の仕方が違い、
私もこのひまわりにはどうしてあげようか、など考えていました。
人間もひまわりも、みんな個別に違うんだな、と改めて感じました。
おかげさまで、今年の夏は
これまでと一味違った夏を過ごさせていただきました(^-^)/
うちのアパートは、東隣にコインパーキングがあったのですが、
今たまたま、5階建てのマンションに変わろうとしています。
おそらく、来年の夏には、うちの庭はまったく日当たりがなくなると思います。
そういう意味でも、今年ひまわりにチャレンジできたことはよかったです。
種の収穫までできず、お役にはたてなかったのですが、私自身はいろいろと
体験させてもらったので、今回のイベントに参加できて感謝しております!
長々と失礼しました。
では、季節の変わり目、くれぐれもお体に気をつけて。
**************
ひまわりのご連絡、写真ありがとうございました!
うちも庭でひまわりを作ったのですが、
花が咲いた後にカイガラムシがついてしまって、
種はできたけどちょっと小さいかもしれません。


今年は暑かったり、最後に台風があったりして、
種が小さかったり、種が出来てもしめってカビてしまったり、
色々あったみたいです。
自然相手のことなので色んなことがありますね。
福島のひまわりプロジェクト担当者の方が
“賛同して作ってもらえるだけでありがたいです”
と言って下さってほっとしました。
たくさんのひまわりを畑で作って下さった会員さんもありました。
福島を思う気持ちをこめて
出来たひまわりの種を送ります。

======================================
▼シンポジウムの呼びかけ
さぽーと紡↓から
http://ameblo.jp/support-tumugi/entry-11586049855.html
<オンナコドモのジャーナリズム>
~福島のお母さんたちとともに~
【日時】2013年9月23日(月・祝)11時~17時
【場所】龍谷大学アバンティ響都ホール(アバンティ9F)
JR 京都駅南側1分
【入場料】一般2,000円・学生1,000円・高校生以下、避難者無料
=========================================
◆◆お知らせ◆◆
ミンダナオ子ども図書館
10・19松居友さんお話会
================================
2013年10月19日(土)
午後2時より(1時半開場)
京都・呉竹文化センター
http://www.kyoto-ongeibun.jp/kuretake/map.php
近鉄電車、京阪電車「丹波橋」駅下車(京阪南改札口の「西出口」前)
参加費500円
主催 NPO法人ドネーションシップわかちあい
=================================
詳細はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/donationship/e/90b12ba34ad09335ac557e98af5e2bcc
★ブログランキングに参加しています★
クリックいただけると嬉しいです♪(右上のバナー)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます