goo blog サービス終了のお知らせ 

「困った時はお互い様」    

NPO法人「ドネーションシップわかちあい」事務局ブログです

フィリピンの冨田江里子さんのブログから

2013-11-12 18:00:20 | ドネーションシップ
※フィリピンで貧しい人たちのための診療所を運営する
 冨田江里子さんのブログから
 http://blogs.yahoo.co.jp/barnabaseriko
フィリピンでの台風被害大変な状況のようです。
フィリピンの皆様にお見舞い申し上げます。


レチェリン・奨学金立ち上がりました
http://blogs.yahoo.co.jp/barnabaseriko/35452373.html
頑張れファロー四徴症のレチェリン

今年の1月にファロー四徴症の根治術を皆様の支援で受けることができたレチェリン。
良い学力を十分に生かし、こちらの希望は貧困に何か還元していける人生を歩んでほしいと
9月から、近所の私学に学校を移動し、元気に勉強・遊びと毎日笑顔で過ごしています。
健診の結果も良好で、今月からは短時間の体育も許可が出ました。
(でもとっくに、遊びで大汗かく位走り回っている彼女です。
どんだけ走っても走っても体がしんどくならないのだと超!!!笑顔です)

(学力は公立学校でいつも主席の彼女ですが、
4年生で九九が紙に書かないとできない、英語が全く通じないなどの様子から
公立小学校では、彼女の学力が生きる教育が受けられないと判断。
帰国時に彼女のために預かってきたお金を使い、私学へ移籍しています)

1クラス50人近い公立と比べ、クラスメートは18人
学校がとてもほのぼのしている空気に一緒に学校訪問した
手術支援をしてくれた日赤OGの方も
「ずいぶんここは子供たちの様子が幸せそうですね!!」
子供にやはり環境大切だなと、思う次第です。

術後どんどん元気になる彼女。
体重も15キロから18キロに、体に筋肉がついて来ています・
クラスメートと一緒に写真も撮りました。
まだちびのレチェリンですが、顔色はめっちゃ良い!!
新しい学校にも慣れ、勉強もすごい勢いで皆に追いつこうとしているようです。

多くの方のご支援で彼女には昨年度400万円が集まり、
手術を受けることができました。本当奇跡です!
走れない身体から、思いっきり走られる体に生まれ変わり、
現在は十分に勉強できる環境も整いつつあります。

支援者の皆様方がいたから、彼女の人生は本当に新しくなりました。
彼女が人生に前向きである限り、支援は続いていけばと考えています。
レチェリン奨学金が立ち上がったことに感謝し、引き続きご協力頂ければ幸いです!

クリニック良い話も結構たくさんあるんですよ、
暗いネタの方が私の頭を悩ますので、相談や掃出しを兼ねて
ブログに書く優先順位が先に来ちゃうので申し訳ありません。
ずっと書かないとと思いながらご報告できていなかったレチェリンの近況です。


◆亜鉛華軟膏が欲しい!です。
http://blogs.yahoo.co.jp/barnabaseriko/35481241.html
支援物資ありがとう

以前、支援者の方にお送りいただいた亜鉛華軟膏(500g入り)
シンプルにして効果絶大。
多くのおむつかぶれ・いろいろな皮膚病を治してくれています。

水虫の薬も単独で渡してしまうと、1人の人しか治らない、
薄くつけて!というのも、なかなか実行が最初からできる人がいない。
結果、あっという間に使い切り、水虫の再発も多々ありました。

ちょっとジュクジュクした皮膚病の方には(多くは水虫系)
亜鉛華軟膏で水虫の薬を薄めてお渡ししていました。

すると同じように治るし薬が足りる。
亜鉛華軟膏はべっととしてつけた感覚があるのが余計、安心感がある様子。
勿論亜鉛華軟膏だけで事足りる患者もたくさんです。

こちらで探しましたが、チューブ入りの高い物しかありません。
その上やはり品質が・・・。
で、もし可能ならで不要な亜鉛華軟膏をお持ちの方はご支援いただければ・・と思いました。
ついでに、薬を分けることができる小さな小分けの容器があればとても助かります。
試供品の入れ物とか、病院でもらった軟膏入れなども洗ってお送りいただければ助かります。
病院で処方された亜鉛華軟膏の残りでもOKです。
よろしくお願いします!!

==========================================
◆支援物資の受付・送付方法はこちら↓↓
http://www.geocities.jp/erikoclinic/sien.html
===========================================


★ブログランキングに参加しています★
 クリックいただけると嬉しいです♪(右上のバナー)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お米、缶詰など食料カンパの... | トップ | 母のノート »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ドネーションシップ」カテゴリの最新記事