羊蹄学園大学社会学部講義集

北の大地に突如としてできた架空の大学。
かつてないテーマで綴る社会学とは?

佐山武雄の塾戦争第16回~影のプロローグ(1)~

2006-01-04 10:28:25 | 塾戦争影のプロローグ
(1、白石区闊歩)
あけましておめでとうございます。

沖縄論の番外でこの講義集の2006年は幕を明けましたが、塾戦争はここからが新年のスタートです。
昨年以上に、この塾戦争はパワフルに展開させていきます。
どうかよろしく。

えー・・・
正月というのは塾業界にとっては「正月特訓」などと銘打って、一年で最も頑張る時期にさしかかります。
「塾戦争」でこれまで取り上げた塾のいくつかもそのような状態です。

この「塾戦争」は前回までは「光」の部分をやってきました。
年が明けた今回からは「影」の部分をやっていこうと思います。

今日はまず、私の小さな珍道中にお付き合いいただき、更にもう1コマ…要するに新年から2コマ講義します。

私は昨夏、そして正月直前と2回、札幌市白石区を歩きました。
そう…進学会の本拠地であり、秀英の北海道での本拠地があるところです。

まず、白石区役所から数百メートルほど進んだ、国道12号線沿いに、秀英の北海道での拠点「札幌白石本部」があります。
私はその本部の前にまずはたどりつきました。
目的はただひとつ、秀英の活況ぶりを校舎の外観を眺め、そこから何かを感じ取るためです。
校舎はこんな感じです。



私は辺りを見渡してみました。
札幌の、というよりは北海道の大動脈とも言うべき札幌と旭川を結ぶ片側二車線の国道12号線が目の前にあり、ひっきりなしに車が走っています。
このことから一見、交通の便がよさそうに見えます。

ところが、ここは別に交通の便はよくありません。
JRや地下鉄の駅があまりに遠く、公共の交通機関はバスしかないからです。
たとえば「説明会」を開催するにしても、近所に手頃な駐車場はありませんから公共の交通機関で…と言ったところで、その交通機関があまり存在しない地域なのです。
そんなところに本部教室を置いてよかったのか?と私は疑問を呈してしまいます。
500メートル圏内には進学会(北海道では北大学力増進会)の白石中央会場があります。



市内の中堅学習塾である、ニスコ進学教室の白石教室だってあります(下の写真の2階部分)。



近くの歩道橋からすべてが見渡せます(極めて下の写真だと見えにくいが、右手前が前述の増進会の白石中央会場、その横の白い看板の隣が前述のニスコの教室。更に2軒先に秀英の白石本部がある)。



それらは本部教室ではなく、ただの分校教室…すなわち徒歩・自転車で通う、、近所に住む生徒のための教室です。
しかしこの白石本部は違います。
拠点教室なだけに結果として、遠方の生徒を抱えることとて十分あります。
その時、この立地は塾という教育施設にとってよいと言えるのかどうか。

ましてその国道12号線をはさんだ向かいは、エロビデオ販売店ですし、周辺地域は古くから開けた地域で、このような歓楽街となっています。



更に秀英のこの本部教室の場所は、一見区役所にも近く、札幌東部の中心と見られやすいでしょうが、実際には幹線通りに面しているだけで交差点にあるわけでないため、素通りされやすいとも言えるでしょうし、何より周りの建物に隠れて、5階建てと言っても意外と目立ちません。

立地に難があるのでは…。
中部ではいざ知らず北海道での知名度では皆無に等しいというのに、この立地では…と思いながらも、視線を変えてみることにしました。

本部校舎の、国道側の壁は全面がガラス張りで、入り口のガラスには講習会のことや実績のことが書かれた紙がベタベタと貼ってあります(どこの校舎でもそうですが)。
要するにウリ文句が書いてあるわけです。
それを見て私はあることを思い出し、そして非常に秀英にとって北海道進出は明るいものに思えてきました。

確かにこの本部の立地だけ見れば難がある。
また、校舎前に止めてある、通塾生徒の自転車で生徒の多い少ないを瞬時に判断するのは困難です。
でも…それでもなお、北海道で進学会や練成会の二大勢力に割って入って、三強などという扱いにまで、たどりつくくらいの、秀英の北海道の塾業界における「躍動」を私は予感するようになりました。

そして…秀英の白石本部を仰ぎ見た私は、この塾業界の見聞の記録が新たな段階に入ったことを予感しました。

それはこの講義の新展開を意味します。

…といったところでもう1コマ。
それでは、また。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初めての人は→オリエンテーション
この講義の存在を高めてください→人気ブログランキング



最新の画像もっと見る