goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれくまの日々綴り

くまが毎日見たり感じたりしたことを
とりとめもなく綴っています。
2012年娘誕生!てんやわんやしてます。

はっぴーばーすでい

2006-03-26 23:39:22 | 料理
誕生日のお祝いに美味しい料理を作ってあげるはずが・・・

でろーん。としたものができあがりました(涙)

本当は、白菜と豚肉の挟み煮のつもりだったのですが
まず量が多すぎてフライパンにおさまらなくて、
ふたを閉めろという指示が実践できないため
水を増す→白菜のかさが減る→ふたができる
という発想から水を増やしたら、べちゃべちゃに・・・
考えてみたら白菜からも水出ますもんね(汗)
結局ドーム状にならず、ごった煮にして出してしまいました。

本来なら白菜と豚肉を交互に重ねて、小麦粉で上手く固めて
ドーム状になる予定だったんですけどね。

この写真は冷めちゃってるので、とみにまずそう・・・

折角、誕生日にいいとこ見せようと思ったのにな~

チャーハン

2006-03-11 00:02:20 | 料理
昨日母が遅くまで弟と話をしていて、朝辛そうだったので、
お昼ご飯を作ってみました。
余ったご飯が結構あったので、チャーハンに決定。
で、具が見あたらなかったので
辛子明太子を入れてみました。
あとは卵と三つ葉をぱらりと。
味付けは醤油だったけど、明太子が結構辛かったので
もう少し少なめで良かったかな…
チャーハンをおかずに、白いご飯が食べられそうな感じでした(笑)

写真取り忘れちゃったけど、まぁいいか。

今回主に参考にさせていただいたレシピはこちら
卵は、先にご飯と絡ませておく、フライパンで卵を炒めた上にご飯を投入するなど
色んなバリエーションがあるようですね。
ちなみに母が作るチャーハンは後者ですが、今日はあえて前者でやってみました。
あと、パラパラなチャーハンを作るためには温度が高い方がよいと言うことで、
事前にレンジで温めておくパターンもあるようですが、
今回は先に卵を絡めておくので、卵が変質しても困ると思い、やめました。

それにしてもチャーハンって結構こだわりのある人が多いんですね~
余った食材を入れて作れるし、作業工程は簡単だし、
私もバリエーション増やしてみようかな


明日はあったかいようですね。
本当に一日周期で天気が変わって、体調管理が大変です


明日は母の高校が閉校式なので、カメラマンとして同行します。
吹奏楽部で演奏をするんだそうです。ちなみに母はクラリネット。

弟のことでかなり気苦労が重なっているようなのですが、
昔の仲間と気の置けない話をして、練習にも打ち込んで
イキイキしている母を見ているとほっとします。
少しでも気分転換になっていればいいんだけど…

冷やしておいた緑川を呑んで、ほろ酔い気分のくまでした

頑張ったー!

2006-02-14 13:58:59 | 料理
チョコ作り終わりました~
いやー量が多いから大変だった

でも今回は割とうまくいったし、チョコもちゃんと固まったし、上出来です。
やっぱり料理は書かれている通りにきちんとやることが大切なんですね。
(自己流でやって失敗するタイプ)

今回使用したレシピはこちら


今回実際に作ってみて…
芋は裏ごしの指示はありませんが、我が家ではやりました。
あんまりねっとりしていない芋だったので、
鍋に入れる前にボウルでつぶしてやらないとぜんぜん混ざらなかったのです。
芋の皮が剥きづらいときは、包丁で表面ごと削いでしまうのが簡単でいいです。
そのほうが色もきれいですしね。

分量どおりに入れると砂糖が結構甘めなので、
芋の甘さにあわせて調節してください。

ココアパウダーは絶対使った方がいいです。
うまくコーティングできなくても、パウダーごまかせます(笑)
それに中とチョコが甘いので、甘くないパウダーは必要不可欠です。
食べる時、ぽろぽろしちゃうのが難点ですが…

今回はちょっと甘すぎちゃったかも…
私個人は、芋本来の甘さとチョコの甘さのマッチングを想像していたので、
ちょっと甘すぎだと感じました。
甘くない飲み物があった方がいいかも。

アドバイスとしては…
スイートポテトのペースト状をつまみ食いしすぎないように、
くれぐれもご注意ください(笑)

直伝?

2006-02-02 20:09:14 | 料理
以前彼に教わったおかずを作ってみました。
にんじんとえのきと昆布の炒め物(?)です。
今回はちょっと味が濃かったかな~
でもご飯を食べるにはいい感じです。

にんじんが多すぎないように注意です(笑)

お手軽かつ美味☆

2006-01-28 21:54:58 | 料理
「混ぜればできるパン」というやつを作ってみました。
ホットケーキミックスのパンバージョンみたいなものです。
パンがふくらむのに必要な材料はすでに入っていて、
卵と牛乳と少々の油を入れて混ぜるだけの簡単さ。
しかもパンに必須と思われていた「発酵時間」もいりません。
ふくらむかどうかの心配も不要でした。

材料をよく混ぜ合わせるために、
手でこねるのですが、
これが、ぷにぷにふかふかもっちりして、
ものすごーく気持ちいいのです
パンの「もちもち感」のためだと思うのですが、
普通のパン生地より弾力があって、
触ってて楽しかったです。

そして、発酵時間は必要なく、
丸めて天板に乗せ、
あらかじめ予熱してあったオーブンで15分
手軽なくせに、かなりもちもちで美味でした
今回はゴマ入りとチーズ入りにしたのですが、
もともと生地が若干チーズ味になっているようです。
でも、チョコチップを入れちゃってもいいと箱に書いてあるくらいなので、
あんまりチーズっぽさはないです。


かなりヒットだったので、宣伝しちゃいます
昭和産業
「まるめて焼くだけ モチモチパンミックス」です。
安売りしてなくて250円くらいだったかな…でも、決して高くないです。
一口大のパンが約32個作れます。
ミックスが二つに分かれているので、
16個ずつ作ることも可能
小さい割に食べ応えがあるので、結構お腹を満たせます。
必要なのも、卵一つと牛乳大さじ4杯、サラダ油1/2杯と
大体家にありそうなものだけです。

でも何より、
このお手軽感と楽しさが最大の魅力

「まるめて焼くだけ」は本当でした。
何しろ私でも作れたんですから(大いばり)
永谷園の「レンジでふくらむカップケーキ」もそうですが、
お手軽食品もなかなか侮れませんね(笑)

本日のくまレシピ

2006-01-04 00:10:15 | 料理
牛肉とほうれん草の炒め物

〈材料〉
何らかの牛肉(薄切り)
ほうれん草(チンゲンサイなどでも可。今回は私が貧血気味なのでほうれん草で)
刻んだショウガ
(お好みで長ネギ)←肉の臭みを消す効果がある

しょうゆ

片栗粉
サラダ油
ごま油


〈作り方〉
肉を食べやすい大きさに切る
切った肉をボウルに入れ、しょうゆと塩と酒と卵と片栗粉をまぶして下味をつけておく(味が濃くなりすぎないように)
ほうれん草を茹でる用のお湯を沸かし始める
ほうれん草を洗う(根っこの部分に十字に切れ目を入れておくと、泥が落ちやすい)
ほうれん草を茹でる(火を通すので、さっとでいい)
ほうれん草を湯から上げて、水を通しながら灰汁を抜く
ほうれん草を食べやすい大きさに切る(根っこの部分を切り落とすのを忘れずに)
中華なべを暖めつつ、油を入れる
ショウガを炒める(お好みで長ネギも炒める)
肉を炒める(焦がさないように注意しつつ、出来れば強火で。弱火だとつゆが出てしまうらしい)
肉に大体火が通ったら、ほうれん草を炒める
全体に火を通し、たれをまんべんなく行き渡らせる
(ここでごま油を足してもいい)
焦がさないように注意しつつ、あつあつを皿に乗せる

出来上がり


初・挑・戦

2005-12-08 23:35:09 | 料理
今日は生まれて初めて
イカをさばくにの挑戦しました。

生のまるごとイカのはらわたを出すのが主な作業です。

おっかなびっくり触ってみると…
「ぎゃ~~目が開いた!!」
冷静になってみたら、表皮を引っ張ったから
まぶた(?)が動いて目が開いたように見えただけなんですけどね。
真面目にちょっと怖かったです


イカって結構滑りますね~
破らずに内臓を取り出すことは出来ず、包丁でかっさばく羽目になったのですが、
これがもう滑る滑る
で、長く触ってるから、イカがどんどん生暖かくなってくる(笑)


そんなこんなで、くまは小さくとも偉大な経験をまた一つ積んだのでした。

可愛い

2005-10-20 17:20:04 | 料理
みにみにタマネギです。かわいい~
近所の野菜即売所で買ったものみたいです。これからカレーになります。

小さいし、かわをむく必要がないし、
二回切るだけで準備完了なので
楽です(笑)

イナダさん

2005-10-15 18:16:18 | 料理
イナダさんを捌いて、お刺身にしてみました。
昔伊豆に行った時のことを思い出しながら、私なりにかなり頑張りました。

・・・結果、あの時と同じ生ぬる~いお刺身が出来上がりました。
ごめんなさい。

晩ご飯

2005-10-13 01:20:11 | 料理
で、動物園から帰って、彼のおうちでご飯と相成ったわけですが

今日のご飯はお味噌汁とごはんとサンマの塩焼きと茄子の素揚げでした。
下で材料を買い込み、いざレッツクッキングと張り切ってはみたものの、
くまができる事なんてサンマに塩を振ることくらい…
しかも塩が多すぎると言われてしまいました。面目ない…


で、名誉挽回とばかりにほうれん草の調理を申し出たくま。
「ひとりでできるもん」とばかりにほうれん草を洗っていると…


「ぎゃ~~~~



…葉っぱの陰に隠れていたイモムシさんを発見 してしまったのです。
虫は苦手じゃないのですが、
台所で、しかも食品の上で出くわすというちょっと衝撃的な出会いに、
くまは思わず絶叫していました。
そして彼に怒られました(笑)

以下グチ
…そりゃまぁ、虫さんが食べるくらいのほうれん草なら
美味しいだろうとは思うさ…
でもさぁ、虫さんの排泄物とかついとるし、
いきなり自分が食べるほうれん草の上で
イモムシさんとお会いしちゃうのはねぇ…
都会育ちのくまにはちょっとショックな光景だったわけですよ…
って、普段どれだけ料理していないかが丸わかりですね

結局その後も計三回イモムシさんと遭遇してしまったのでありました。
ほうれん草一把で、ですよ
よっぽど美味しかったんかなぁ…
でも、心配なのは、
私が取り除きそこねたイモムシさんがいたんじゃないかってこと
ほうれん草の葉っぱって結構せばまってるし、
水洗いしてもうまく流されないでとどまってるってケースも考えられそう。
茹でてしまっているので、もうお亡くなりになってはいるのですが…
あ~~考えたくない


虫さんを取り除くことに躍起になっていてトロい私を彼がせっつくので、
「虫さん食べちゃうかもしれないんだよ?
と言ってみたところ、
「別にいいんじゃない?」とのお答え。
……いや、キミはよくても私はイヤですよ?
いくらタンパク源だと言っても。
一瞬「この人とうまくやっていけるだろうか」という不安が心をよぎったのは
内緒です(笑)
ま、内緒も何も、彼このサイト見てますけどね(汗)


何はともあれ、ご飯おいしかったです。ありがとう。
おかげで授業がんばれました。

挽回!

2005-07-05 14:43:19 | 料理
というわけで、リベンジです(笑)
写真は似てますが、今回は前回よりずっとうまくいきました
トマト缶とほうれん草、ツナ缶、ナスのパスタです

参考にしたサイトはこちら
http://www.e-recipe.org/kantan/0505/0487.html

基本的に食材の少ない家なので、
お家にあるもの寄せ集めで、レシピ検索かけて発見しました。
サイトの方はペンネなのはご愛嬌(笑)
まったく問題なく作れましたしね

今回は、前回の教訓を生かし、
ソースの方には特に味をつけず、
パスタを茹でる湯の方の塩味を濃くして、それで味付けとしてみました。
くまにしてはかなり上出来です
トマト缶やらナスやらの味が美味しかったです。
彼には、もうちょっとソースを煮詰めた方がいいと言われちゃいましたが

この後、ホットケーキも焼いたんですよ~~
妹さんに手伝ってもらいながら、かなり上手に焼けました。
嬉しい

彼とのコミュニケーションはいまいちでしたが、
お料理というスキルを積むことができたので、
なかなか良い週末でありました

ミネストローネ

2005-07-04 23:23:29 | 料理
彼が調子が悪いと言うので、
晩御飯を作ってあげました。

・・・が。

この後、塩加減に失敗し、
ものすごーく辛くなってしまった・・・

野菜の味はどこ?
トマト缶の甘みはどこ?
ってな感じでした

結局、パスタと絡めて食べました。
それでも辛かったよぅ~
でも、食べてくれてありがとうお二人さん(ぺこり)

土曜日のクリームスパ

2005-05-23 18:38:09 | 料理
弟が、ほうれん草とベーコンのクリームスパを作ってくれました☆
私は全くタッチしていないのですが
なかなかどうして美味でしたo(^-^)o

最近くまが料理に興味を持っているため、
対抗心を抱いたらしいです(笑)
ま、いいことですね

本当は彼が手伝いに来てくれるはずだったのですが、
ドタキャンされまして(汗)
でも、本当に弟一人できちんと作れたので、
それはそれで彼の成長につながったのではないかと思います。