goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれくまの日々綴り

くまが毎日見たり感じたりしたことを
とりとめもなく綴っています。
2012年娘誕生!てんやわんやしてます。

ナスカの上空を跳んでみた

2008-02-25 19:01:08 | Weblog
相方と母と「帰ってきたナスカ展」に行ってきました。
地上絵のバーチャルリアリティもさることながら、
目を奪われたのは土器の色彩やデザインでした。
ナスカ特有の乾燥気候が保存した色彩の鮮やかさ。
妙にユーモラスな動物や人や神様の絵。
土器のデザインも造詣に富んでいて、
面白い形のものがたくさんありました。

黒目の残る幼子のミイラやら首級(トロフィーって呼んじゃうらしいですよ)やら、
死生観の違いにビビリつつ、
世界ってやっぱ広いなぁとしみじみ思うのでした。

鞍馬天狗

2008-02-22 08:00:03 | Weblog
最近NHKで大仏次郎の鞍馬天狗をやっていて
母につられて見るようになったのですが、これがなかなか面白い。
結構・・・いやかなりわざとらしい演出や無理のある設定もあるのですが、
それもまた面白い。
野村萬斎演じる鞍馬天狗がやたら薄っぺらくて、
シルエットが本当にイカみたいなのが可笑しい(笑)
昨日は幾松姉さんがとにかくカッコ良くて、スカッとする内容でした。


それにしても肩凝りがひどい・・

官能と狂気の・・・

2008-02-12 08:35:08 | Weblog
新国立劇場で、オペラ「サロメ」を見てきました。
いやー話の筋は知ってたけど、
夢に見そうな不気味さがありました・・・
何が怖いって、
ヨカナーンの首を前に愛を語るサロメの歌が
長調なのが恐すぎる・・・
生首にキスして
「これが恋の味かしら」
・・・ってそれはないわーー!!
歌詞はオスカー・ワイルドの戯曲ほぼそのままなんだとか。
いやーよくこんな話を思いついたものですわ。
ワイルド自身の特殊性も相まって、色々な解釈ができそうです。

サロメ役はとても声が綺麗でした。母のヘロディウス役もいい味出してたなぁ。
隊長さん役が、どう見ても「美青年」ではなく
中年だったのが笑えたけど。
サロメがやたら背が高くて、
どう見ても可憐な乙女には見えなかったけど(笑)
でもこのクオリティで5000円は絶対お得!
値段の話をするのは卑近ですが、劇場にはアカデミックプランというのがあって、
公演直前に空きがあった場合に
25歳以下の人が割安で見られるというプランなのです。
いい体験させてもらいましたo(^-^)o

鮟鱇喰って、芋喰って

2008-02-04 22:15:36 | Weblog
先週の土曜、友達と那珂湊に行ってきました。
目的は、まず今が旬の鮟鱇!
そして那珂湊市場のお魚!
さらにこれまた旬の干し芋!

事前に目星をつけていた寿司屋でまず鮟鱇鍋と鮟鱇寿司を堪能。
濃厚な肝の寿司がほんま絶品でござった・・・
鍋にも鮟鱇の様々な部位が入っていて、特に皮は本当にプルプル!
女性に嬉しいコラーゲンでした。
その後那珂湊の魚市場に移動。
父のつまみになりそうなホタテのミリン干しと中落ちをゲット!
中落ちは昨日変わり恵方巻として食べましたが、
非常に脂が乗っており、食べ応えのある量で、大変大好評でした。
そして干し芋!
写真は干し芋屋の店先の干し芋オブジェです。やたら綺麗で立派でした(笑)
ここで数種類の干し芋を購入。
特に気に入ったのが、玉豊という芋の新芋の干し芋で
ねっとりとした触感と、さつまいも本来の甘みがたまりません!
550グラムを一日で食べ切りました(笑)

友達の子供(一歳二ヶ月!)はすごく人懐っこくて可愛くて
頬緩みつぱなしだし、
気のおけない友達と出かけて気分もリフレッシュして、
本当楽しい旅でした♪