今日は(昨日?)下に書いたとおり、我が愛しのシラスちゃんと
初

手賀沼一周を果たしてきたわけなのですが、
自宅までの距離を入れて30㌔を2時間…
私にしてはかなりのロングライドの上、疲れもそんなにないので
うまく乗れたなと思っているのですが…。
実は近所にある自転車屋さんの朝練が40㌔なのです。
参加をもくろんでいるのですが、
何しろ練習コースだけで40㌔なので、
自宅までの距離を入れると50㌔くらいになってしまう…
平地で向かい風の影響がなければ、ギアは6くらいまで入れて、
もっとスピード出さなきゃダメだよと彼にもだめ出しされたので、
まだまだ修行が必要なようです

分からない人にはわからない説明で申し訳ないのですが、
行きは我孫子駅に近い方の岸を延々と走りました。
舗装はされていますが、
脇に植わっている木々の根がコンクリートを押し上げているので、
シラスちゃんの弱ったタイヤには若干厳しい道路状況…
隣が畑なので、堆肥のにおいにほのぼのしました(笑)
あと、道幅がそんなに広くない割に
意外と家族連れや車いすの高齢者の方が散策にいらしてたりするので、
結構注意が必要でした。

で、帰りはその対岸をこれまた延々と。
でも、風の強さはどっちもどっちでしたが、
走りやすさは帰りの方が断然上ですね
帰りの方は道が完璧に整備されていて道幅も広く、
「サイクリングロード」という名前まで冠しているではありませんか


やってくれるぜ柏市

実はここはかなり前から舗装工事はしていたのですが、
遅々として進まず、砂利道になっているところがあって、
却って走りづらかったのですが、
今は素晴らしい状況になっております

願わくば、北柏駅からヤナセの前までの車道並みの滑らかさだったら
もっと良かったけどね。
ま、こういう場があるだけでも大変素晴らしいです。
ありがたいです。
柏市万歳

帰り道に地元で取れた新鮮な野菜を売っている場所があるので、
そこで野菜を買い込み、
リュックからはみ出した
長ネギを背負って
素晴らしく所帯じみた恥ずかしい格好で帰ってきました(笑)
できるだけ短いネギを選んだのですが、それでも出っ張ってしまって。
後続の車を確認するために後ろを振り返ろうとしたら
ヘルメットに引っかかっちゃって振り替えれない

後ろからネギくさい臭いはするわ、
ヘルメットとこすれて「きゅっきゅ」言うわで(笑)
でも、確かにかっこよくはないけど、
自転車の醍醐味ってそもそも低公害で遠くへ行けることだと思うので、
ちょっと離れたところへ新鮮な野菜を買いに行くっていう用途は
素晴らしいことだし、原点だと思うのです。
まぁローディーさんからしてみたら、恥ずかしいかもしれませんが(すみません)。