goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれくまの日々綴り

くまが毎日見たり感じたりしたことを
とりとめもなく綴っています。
2012年娘誕生!てんやわんやしてます。

しいたけ。

2015-03-18 12:34:13 | きまぐれ日記
しいたけ栽培キットやってみたら、こんなにわさわさ採れました。
しめじっぽいけど、しいたけです。
なにも工夫せずに自然発生に任せてみたら、市販のやつに比べて傘が薄い感じ。
肉厚に育てるにはコツがあるんだろうなぁ。
でも、とれたてしいたけは瑞々しくて美味しかったです、
一巡目は刈り尽くしたので、今は二巡目のための休養期間に入りました。
次もうまく育ってくれたら嬉しいけど、
一回目だけでも十分元は取れた気がします(笑)

一ヵ月半を過ぎた息子はといいますと、
これがなかなか夜泣きというか黄昏泣きがひどくて、
声も大きいもので苦戦しております。
火がついたようにというのはこのことかというギャン泣きで
全身の力を振り絞って泣く上に、抱っこしても泣き止まず…
一度ハッスルしてしまうとダメらしく、何とか気をそらす方法はないか
いろんな音を聞かせてみたり、揺らし方を工夫してみたり。
色々トライ&エラーを繰り返しているところです。
ベッドに寝かすとまた元の木阿弥になることも多いので
最近は寝かすのが面倒になって、お腹の上に乗せたまま寝てます(笑)

娘が世話を焼きたい時期なのものあって、
弟をすごく可愛がってくれてるのが救いです。
ホントよくできた三歳児だよ…

貴婦人と一角獣

2013-05-19 20:22:09 | きまぐれ日記
チケットが当たったので、母と見てきました。
すごく素敵で繊細なペストリーでした。
服の陰影とか、葉っぱの濃淡とか、すごく立体的に表現されていて
これが全部織物なんて信じられない・・・!!と思える精緻さ。
別に特別な技術ではないらしいのですが、こんな細やかなことが織物で表現できるんだなぁ。
いや~服飾品の厚みとか、ドレスの刺繍のきらめきとか
すばらしく美しかったです。
惜しむらくは、大きいのでどうしても上のほうの細かいところが見えづらいことかな。
あと館内も暗いので、ちょっと目が疲れました。
美術館でオペラグラスが必要だったかなと思ったのは初めてです。
でもオペラグラス持って行っても暗くて見えなかったかな…

デジタルを駆使した比較映像の投影がとても面白かったです。
それぞれのペストリーのモチーフを並べることで
それぞれに(おそらく意図的な)違いがいろいろあることがわかって
勝手な解釈が膨らみますw
「我が唯一の望み」の向かって右側のロープが
ほどけそうな巻き方になってたのは、何か意味があるのかしら…

あと、最後の展示室でやっていた紹介映像は前半で流した方が
分かりやすくて良かったと思うのだけれど、どうかしら。
破損があって下のほうを修復したらしいのですが、
修復の仕方とか、どのへんをどういう風に修復したのかも
ちょっと知りたかったなぁ・・・


あの繊細な織物を見たときの感嘆は実物を見ないと絶対にわからない感覚なので
興味がある方は一見の価値ありです。
ただ、会場内がかなり寒いので、上着を必ず持っていくことをお勧めします。


娘は旦那とお留守番してもらってたけど、甘えっ子で大変だったそうな。
大変さが目に浮かぶ・・・


今年もラフォルジュルネ(長文です)

2013-05-06 15:06:11 | きまぐれ日記
そんなわけで今年も行ってまいりましたラフォルジュルネ・オ・ジャポン。
去年はさすがに産後かつ里帰りから帰ってきてすぐということもあって
参加できなかったのですが
今年は娘を旦那にお願いして、母と聴きに行ってきました。

復帰したてで体調がどうなっているかわからないところがあったので
今年は欲張らずに有料公演はひとつだけ。
●ラヴェル:序奏とアレグロ
●ブーレーズ:シュル・アンシーズ
(演奏:アンサンブル・アンテルコンタンポラン)

このラヴェルが良くてね…
ハープの優雅かつ力強さが満喫できて、
小さなアンサンブルから湧き上がるような音の広がりに
たっぷり酔いしれて良い心地になったところで
お次はブーレーズ。

…思いっきり現代曲でしたorz
いや、わかってたけどね。
ただ、ちょっとラヴェルの心地よさにやられてたもんで
心がもうちょっと安寧を求めていたというかね…

前に座っていた女性が、ブーレーズになってから明らかに飽きてたので笑えましたw

演奏はパシパシっとまとまっていて、
指揮者の女性でかっこよかったです。

************************************

この演奏の前にガラス棟でちょっと早めのお昼を食べたのですが
ちょうどフラメンコカスタネットの公演をやっていて、
ルセロ・テナさんの演奏も聴けちゃって、得した気分♪
ホント体が踊りだしそうな圧倒的なリズム感でした。

お昼に食べた帝国ホテルの出展ブースも美味しくて
クロックムッシュは特にお勧めなので、来年もあればぜひ!

************************************

その後はショコラのお店で買ったアイスを食べつつ、
無料コンサートを聴きに、最近開館したばかりのKITTEへ。
早めに着いたつもりだったのですが、椅子が少なくてすでに満席に。
仕方ないので、2階に上がって聴くことにしたのですが
建物内の喧騒がすごくて演奏があまり聞こえず残念な感じでした。
クラリネットの演奏、悪くなかったんだけどなー
実は開館したてのせいなのか、混み具合がすごくて、
なんと昇りエスカレータの順番待ちの列ができていたのです!
そのため、誘導の係員の声があちらこちらに反響し、ひどいことに…

(わかりにくいですが、左側のところにエスカレータ待ちの待機列ができてます)

疲れちゃったので、早めに切り上げて丸の内 CAFE 会へ。
ちょうどすいたタイミングで入れたので、10分弱くらいの待ちで済みました。
中は落ち着いた感じで広くてすごくほっとする感じ。
結構大きいパンケーキとコーヒーのセットで1050円とリーズナブルなのも良かったです。
もっとすいてればまた利用したいんだけどなー


そんな感じできちんと演奏を聴けた感がなかったので、
もうひとつ行ってみようということになり
ちょうど時間が良かったBMWのショールームの演奏に行くことにしたのですが
これがまた駅の反対側!
えらい歩きました…

開演直後に何とか間に合って、立ち見でしたがやっとまともに聴けた感じ。
今年の締めは亡き王女のためのパヴァーヌ(ピアノ&サックス)でした。
丁寧な演奏する人だったなぁ~

そんなわけで来年は娘を連れて行きたいと意気込むくまでありました。

こっそり外食日記

2013-04-19 21:10:00 | きまぐれ日記
娘も保育園に行っていてお昼は一人なので
今週は近所でお昼ご飯を食べました。
普段まず外食しないので、気になりつつも行ってないお店が結構多いんですよね~~

こんな機会めったにないので、とにかく近所のお店に行ってみたい!
ということでリサーチした結果、こちらへ行ってまいりました↓

中華そば おかべ

何度か前を通ったことがあるので、お店の存在は知っていたのですが、
同名のビジネスホテルの中にあるので、
どうなんだろうなぁ…とあんまり期待していなかったのです。
ただレビューを見てみると、やたらと高評価。
その珍妙な立地も相まってこれは突撃しなければならない…!という使命感に駆られ
行ってきました。

お昼時は混むと聞いていたので、平日14時ごろに到着。
表にお品書きは出ているものの、どう見てもホテルの入り口です本当にありがとうございました。
という感じのドアをおそるおそる開けると
左側はホテルのフロントになっており(人はいませんでしたが)、
ちょっと進んだ右側には宿泊客用と思われるエレベータ。
そしてその手前に食券機。
あー確かにこれはびっくりするわ。なんというかホテル自体が古めかしいわ~

何人かスーツ姿の先客はいましたが、さすがにこの時間なので席は空いていて、すぐ座れました。
初回なので基本の中華そばを頼んだのですが、
結論から言いますとこれが大変おいしかったです。
豚骨魚介のよくある感じではあるのですが、魚ダシがしっかり利いて、でも主張しすぎず
とてもバランスが良かったです。
脂大目な見た目ですが、これもくどすぎず、
麺も程よい噛み応えがあって、スープによく合っていました。

実は前日に、これまたレビュー評価の高かった 麺屋 一燈(ラゾーナ川崎店) に行って来たのですが
いまいち好きじゃなかったんですよね…
スープは確かに良い塩梅でおいしかったんだけれど、そんなに香り立つというほどではなかったし、
鶏チャーシューもあまり感動できず。
何より麺が好みじゃなくて。
食べ始めに「なんか硬いなぁ…」と感じたのですが、
食べているうちに溶けていくような
ヌルヌル感が…のど越しがいまいちというか…
スープがさらっとしてるから、つるっといける麺のほうが合ってると思うんですが。
できあがるまでやたら早かったから、もしかしたら私のが偶然いまいちだっただけかもしれないのですが。

そんなわけで、前日のがっかり感を払拭するべく挑んだラーメン2杯目だったわけですが、
大変満足いたしました。
ほかの麺も好評みたいなので、またそのうちリベンジします。

しろたん福袋2013Get!

2013-01-01 19:03:16 | きまぐれ日記
今までずっと気になってたけど、買えずにいたしろたんの福袋。
実家近くにお店ができたので、母にゲットしてもらいました。
最後の一つだったみたいで、ママンGJ!

で、肝心の中身はといいますと・・・

もでーん。

なんじゃこりゃーーー!!と思われた方もいらっしゃると思いますが、

これを付け外しできるのです。
下はいつも通りの可愛いしろたんのお顔なのでご安心あれ。

いや、こういうの今までなかったけど、すっごい可愛いv
ちなみに頭に乗ってるのはアフロだそうです。これも取り外しできます。

これ、一緒に手作りおみくじみたいなのが入ってて、
紙の箱からくじを引き出して、しろたんに持たせて(それもマジックテープでくっつくようになってます)飾るというテーマのようなのですが、
惜しむらくはその箱が曲がってしまっていたこと...。
厚紙に組み立て式の箱が印刷してあって、それを切って組み立てて…というものなのですが、その紙が結構べこべこに曲がっていて...
ま、しろたんが激可愛いので気にならないです。

他の中身としては

しろたん柄のポーチとクリアファイルとキラキラシール。

15センチくらいの高さの入れ物(吸盤が取り付けられるようになってます)。

後ろにぼんやり映ってるのが今回の福袋。保冷バッグになってます。

あと、写真を取り損ねてしまいましたが、
しろたんいっぱいのマグカップ(クリアファイルと同じ柄)。これがまた可愛いんだ~~

大満足です!!ママンマジGJ!(大事なことなので2回言いました)

ただ、すごく不思議なんだけど、
どうしてすべての物にしっかり値段がついてるんだろう…福袋にまで値段ついてましたw

来年のしろたん

2012-12-28 01:25:23 | きまぐれ日記
来年の干支、へびに変身しろたんです。
最初写真を見たときは、なんじゃこりゃーと笑ってしまいましたが、
これがなかなか可愛いのですよ。



いろんな色が入っているのですが、色合いのテイストが一緒なせいか
うるさい感じがなくて非常に可愛いです。
しかもへびさんのしっぽを巻いた状態にしてみると、
しろたんが少し持ち上がった感じになって、風格があります。

今年は福袋買うぞーー!!




なんちゃってラテアート

2012-11-07 13:29:36 | きまぐれ日記
旦那が淹れてくれたラテのミルクがしろたんっぽい形だったので
適当に顔書いてみました。
思いのほかうまく書けて自画自賛

でも飲みにくかったわー
どこから飲もうか迷うし、迷ってるうちに泡もしろたんの顔もどんどん沈んでくし…
結局しっぽからすすりましたw


今日はこっそり結婚記念日。
もう丸3年かぁ~早いなぁ。
今でもみんなにお祝いしてもらったあの日のあったかーい気持ちを
時々思い出してほっこりします。





不良娘と言わないで

2012-09-20 01:41:00 | きまぐれ日記
先日恵比寿ガーデンプレイスでやっていた麦酒祭に行ってきました。
と言っても屋台は順番待ちがめんどくさかったので
いつも通りビール記念館へ。

ビール達は相変わらずのおいしさでしたが、
びっくりだったのが琥珀エビスに巨峰を合わせたビアカクテル!
ぶどうの甘い香りが、琥珀エビスの華やかな香りにびっくりするくらい合うのですよ。
あまーくて飲みやすくて、ついついパカパカ飲んでしまいました。

あまりのおいしさに娘もつい手が…って嘘ですが(笑)


ついで程度かなとまったく期待していなかった(失礼)おつまみも
牛ナンコツのスパイシーレモンみたいなやつが超絶美味!!
なめてかかっててすんませんと平謝りしつつ、旦那と旨い旨い言いながら食べてました。
スパイスが効いてるけど、不思議とビールの香りに合うんだなこれが。


その後ワインショップPARTYの有料試飲を嗜むという定番コース
(しかもその後アルコール度数高めのワインアイスも食べてw)
久々の外出を満喫したのはいいのですが
急に飲みすぎてその後体調不良を起こしたくまでした…。



内村君、触っちゃった~~(〃ω〃)

2012-08-24 13:15:24 | きまぐれ日記
昨日ロンドンオリンピック出場のコナミ所属選手の報告会に行ってまいりました。
添付している写真は一般公開時の様子を上から撮ったものですが、
内村君の胸に輝く金メダルがわかるかしら・・・!


本日のお目当ては、その後行われる会員限定のイベント!
幸運なことに二人とも当たったので、梓も連れて参加してきました。
梓がぐずる可能性があったので会場中央側の端っこの席に座ったのですが、
なんと!会場後ろから生内村君と生田中佑典君が入場してきたので、
通りすがりに触ってしまいました・・・(≧∇≦)キャー♪
(ちなみに水泳の藤井選手と山室君は反対側の列からの入場だったので、触れませんでした・・・残念)

田中君はすっごく柔らかいすべすべした手のひらで(こう書くと変態みたいだな…)すごく意外でした。
内村君はやっぱりすごく皮の厚い感じの手のひらで、腕も硬い!という感じでした。

その後テレビの収録を兼ねたインタビューがあったりしつつ、
(インタビューはちょっと片手落ちな感じだったのが残念でしたが…)
最後は選手との集合写真撮影まで!!
しかも私が立った位置の近くに田中君がいて、銀メダル触らせてもらっちゃいました~~


至れり尽くせりのイベントで、夫婦そろって大興奮でした。
梓もいいタイミングで寝てくれたり、写真の時はきっちりカメラ目線だったり、
今日も空気を読んでくれました(笑)