先の日曜のことですが、久々に泳いできました。
先月以来行っていないので、かなり久々のうえ、今年初泳ぎです
やっぱりセントラルの水はしょっぱい&重かった…
何と言うか、体にまとわりついてくるような感じがするんですよね。
さらっとしていないというか。
でも、やっぱり泳ぐのは楽しいです。
最近力を入れているのが「掻く」動作。
クロールの際、以前はストロークを大きくすることを目標に、
大きく腕を伸ばしてできるだけ前に進むように心がけていたのですが、
それがだいぶ達成できてきたので、
これからは「掻き」の要素も取り入れていかなきゃなと思っています。
ストロークが伸びることでも早くはできるんだけど、
やっぱり「掻き」のエネルギーはすごいです。
今はまだ筋力的に掻ききるのがきつくて、
無意識に水を、負荷の少ない体の遠くへ逃がしてしまっているのですが、
やっぱり体の近くでぐっと掻いてあげた方が、
前へ進む勢いが違うんですよね。
で、それをやりつつ、
反対側の腕では前へ前への大きなストロークを心がけて、
うまくエネルギーを伝えてあげること、
水の勢いを自然に利用したローリングで、そのエネルギーを相乗的に高めて、
一回に進める距離を伸ばしていく…
う~ん、ここでもやっぱり課題は山積みです
でも、楽しいし、めげずにやっていきたいなぁ…
先月以来行っていないので、かなり久々のうえ、今年初泳ぎです

やっぱりセントラルの水はしょっぱい&重かった…
何と言うか、体にまとわりついてくるような感じがするんですよね。
さらっとしていないというか。
でも、やっぱり泳ぐのは楽しいです。

クロールの際、以前はストロークを大きくすることを目標に、
大きく腕を伸ばしてできるだけ前に進むように心がけていたのですが、
それがだいぶ達成できてきたので、
これからは「掻き」の要素も取り入れていかなきゃなと思っています。
ストロークが伸びることでも早くはできるんだけど、
やっぱり「掻き」のエネルギーはすごいです。
今はまだ筋力的に掻ききるのがきつくて、
無意識に水を、負荷の少ない体の遠くへ逃がしてしまっているのですが、
やっぱり体の近くでぐっと掻いてあげた方が、
前へ進む勢いが違うんですよね。
で、それをやりつつ、
反対側の腕では前へ前への大きなストロークを心がけて、
うまくエネルギーを伝えてあげること、
水の勢いを自然に利用したローリングで、そのエネルギーを相乗的に高めて、
一回に進める距離を伸ばしていく…
う~ん、ここでもやっぱり課題は山積みです

でも、楽しいし、めげずにやっていきたいなぁ…