goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれくまの日々綴り

くまが毎日見たり感じたりしたことを
とりとめもなく綴っています。
2012年娘誕生!てんやわんやしてます。

保育園決まりました!

2016-02-22 01:15:25 | うちのこ
無事、下の子も同じ保育園に決定しました!
同じ園の兄弟加算が明記されたとはいえ、結果を見るまでは不安だったので
なんとかなってよかった。
でも同じ園の下の子は、0歳だから他の園希望してたら落ちちゃったそうな…
下の子を預けられなければ復帰できないわけだし、同じ園って条件に限定しても意味ないと思うんだけどな。
だいぶ保育園クライシスも落ち着いたかなと思ってたんですが、そうでもないようですね。。

で、嬉しい決定のあとに、上の子が人生初のインフルエンザに…
今まで登園停止の病気になったことがない子だったので、そりゃもうびっくりでした。
でもまあ旦那も復帰前だったし、この時期で良かった…
下の子にも時間差で感染ったらしく、上の子が回復するころに下の子もタミフル服用となりました。
1歳過ぎてすぐにタミフルとは、人生はハードだね…

今は二人とも元気一杯です。

こうかはばつぐんだ!

2015-04-08 23:16:53 | うちのこ
相変わらず息子のギャン泣きに苦戦しています。
2週間くらい前よりはだいぶ落ち着いて来たんですが、まだ大泣きする時間帯があります。
眠いのに寝付けない時、大泣きするとさらに興奮して眠れなくなるので
落ち着かせることが重要であると気づきました。
そこで登場したのが、カシャカシャ新聞。
子持ちの方なら経験があるかと思うのですが、
乳児はなぜかビニール袋等のカシャカシャした音が大好きです。
ビニール袋そのものだと危ないので、
セロファンみたいなものを布にくるんだおもちゃが売られているんです。
カシャカシャするとそれに気をとられ、落ち着くという代物。
娘のときにも使っていたのですが、これがこんなに効果があるとは…

まぁカシャカシャうるさいので、外では使えませんが。

そして大活躍してくれていたカシャカシャ新聞ですが、
あまりに毎日カシャカシャしすぎたせいで、中のビニールが摩擦で切れ、
ぼろぼろの状態に…
そりゃ大人の力で毎日毎日カシャカシャされまくるような使用方法は想定してないよね…
よく頑張ってくれました!!

そして相変わらず一人で寝られない息子…
隣に寝てれば大丈夫なんですが、置くとすぐ泣くので、全然まとまった時間がとれません。
それでも最近うまくいくと10分くらいは置かれてくれるようになったので
ここからだんだん慣れてくれればと淡い期待をしつつ…

写真は珍しく仰向けに置いても起きなかったときの写真。
でもこのあとすぐに起きました…


おねえちゃんになるって言うの・・・

2015-01-15 11:05:49 | うちのこ
相変わらず職場とやりとりはしておりますが、
生活リズムがやっと落ち着いて、娘とまったりした生活をしております。

そんな娘の成長を垣間見たここ数日。

1.実は(世間様一般常識では怒られそうですが)寝る前のミルクが習慣のようになっていて
なかなかやめられず、どうしようかなぁと思っていたのですが、
下の子が生まれることもあり、
今飲んでいるミルク缶で終わりにしようねと本人と話していました。
ミルクの残りが少なくなってきた一昨日、
「今日はミルクにする?それともみかんにする?」と聞いたところ
「ミルクいらない」という回答が。
その日は、みかんが食べたかったのかなーと思っていただけだったのですが、
昨日も同じ回答だったので、
思わず「え、本当にいらないの?」と聞き返したところ、
「おねえさんだからミルクいらない」…だそうです。

成長したねぇ!!
いじらしいというのはこういうことか!と思いました。
あんまりお姉さんだからということで我慢させるのも
アレかなーと思うのですが、
事あるごとに「大きくなったら~」と言うので
今は背伸びすることが嬉しい時期なのかもしれません。
まあ旦那とも話しましたが、
成長と甘えの間を行きつ戻りつで成長していくもんですよねー

2.公園の滑り台の支柱に地面と平行に棒がついていて
そこに同じクラスの子は足をかけて上れるのですが
いかんせん、うちのはまだ背が低くて足がしっかりかからず
よじ登ることが出来ませんでした。
ここ数日、トライしてみるものの、なかなかうまくできないでいました。
それが昨日自力で登ることが出来るように…!!
出来たときの嬉しそうな顔にこちらも感動。

3.スカッツを手を使わずに脱ぐので、いつもズボン部分が裏返しになってしまって
そこだけは手助けしていたのですが、昨日自分で直す術を習得したようです。
よし、これでほっといてもすべて自分でやってくれるようになったぞ(笑)

4.お手伝いというよりは半分遊びの一環かなと思うのですが、
洗濯機の中身を取り出すお手伝いを時々お願いしています。
ドラム式なので、一番奥まで手が届かず、最後は私が取ったりしていたのですが、
先日何も言わないのに豆イスを持ってきて、
奥の分まで全部自分で取り出してくれました。
この子、賢い…!←親ばか


ほかにも、ちょこちょことした成長が毎日あって、
そんな姿を見ていられる時間がとれることに感謝です。


クリスマス2014

2014-12-25 00:29:07 | うちのこ
そんなわけでやっとこさ産休に入りました。
産休前のばたばたから体調を崩し、がっつり風邪を引いておりますが
想定の範囲内です(笑)

通常だったら24日25日なんて仕事が山場なので
とてもクリスマスの準備なんてしていられないのですが
今回はありがたいことにクリスマス時期に産休に入れたので、
ここぞとばかりに色々準備してみました。

正直なところ、昨年も忙しい&娘がまだサンタのことがよくわからない
という理由から、ろくなクリスマスはしませんでした。
でも今年はちゃんとお祝いできて嬉しい...!!
まぁいつも通り食べ物はすべて旦那が用意してくれましたが(笑)


写真は銀のぶどうの小さめチーズケーキ。
見た目も可愛くて、手軽で美味しかったです。
娘はあんまりケーキ類が好きではないので、
乗っかってたチョコレートの帽子だけつまみ食い。
大好きないちごとゼリーを準備して、一緒にお祝いしました。

クリスマスプレゼントは、
本人がひたすら「汽車ぽっぽのおもちゃ」と繰り返すので、
それにしました。
まったくもって女の子らしくないけどね(笑)

袋は100均で靴下状になっている布袋を買ってきて、
寝る前に娘と相談して、枕元にセッティングし、
娘が寝入った後、プレゼントを入れるワクワク感は格別です。
クリスマスプレゼントを枕元に置くのは、高校生くらいになってから
ずっと両親にやっていたのですが、
やっぱり自分の子にサンタからのプレゼントをあげるのは
感慨深いものがあります。
自分もそっち側になったんだなぁと…。

明日どんなリアクションするかな♪

ピカチュウと

2014-05-11 23:24:14 | うちのこ
誕生日にうちの弟から等身大ピカチュウのぬいぐるみをもらってから
ピカチュウ好きになったうちの娘。
先日ラゾーナにピカチュウが来るというので、写真を撮ってきました。

大きいから怖がるかなと思ったけど、意外と平気だったようで
にこにこな写真が撮れました。
このピカチュウ、ポーズとかが意外と可愛くて大人から見ても可愛かったです。




昨日は昔の友人の結婚式の二次会に一緒に行って来ました。
知らない人ばかりで長丁場で大丈夫かな?と思いましたが
そんな心配もどこへやら、全くぐずらず、よく食べてよく笑い、
よく可愛がられてくれました。
終始愛想よくしてくれたおかげで、
私もみんなとの会話に参加できて楽しかったー
それにしてもシアトルのみんな、ホント久々だったけど
フリーダム過ぎるw
みんなを見てると、「生き方ってひとつじゃないよね」ってすごく思うよ(笑)
末永くお幸せに

今日は近所にお散歩に。
普段はラゾーナで半分ウィンドウショッピングしながらの散歩がほとんどなのですが、
今日はあまりに良い天気だったので、
屋内はもったいないと思い、公園へ行って来ました。
そしたら同じ保育園の子達とばったり遭遇!
仲良く滑り台をすべる姿を撮ることができて、
可愛いおチビ達の姿にニヨニヨしてしまいました。
大きな滑り台も自分で上って、怖がる様子もなくしゅーっと滑ってきて・・・
以前一緒に滑り台に行ったときは、上体をまっすぐにしておくことができなくて
あんまり滑れなかったので、
いつの間にこんなにしっかり滑れるようになったんだろうとびっくりしました。
成長しとるなぁ・・・


そんなわけで大変充実した週末でした。


Happy Birthday!

2014-02-28 00:50:20 | うちのこ
年末から怒涛の体調不良に親子全員やられ、
ちょっと風邪が治ったと思ったらまた違う風邪を引き…と
元気な時がないくらい長く風邪を引いておりました。
いやーひどかった。しんどかった・・・

風邪で体調が悪くて思うようにならないのと、
自我が発達してきたのも重なって、
娘の機嫌が悪いことが多く、なかなか手を焼きましたが、
とりあえずイヤイヤのピークは過ぎたかな?
自己主張が激しいのは変わりませんが、
こちらの提案も受け入れてくれることが多いので、
たぶん世間一般からしたら扱いやすいほうだと思います。

そんなこんなもありましたが、無事2歳になることが出来ました。
(正確にはあと11時間ほど後ですが・・・)
保育園でお誕生日会をしてもらって、手書きのメッセージカードまでもらって
親のほうが感激です(笑)

幸いなことに今までのところそんなに大きな病気はしていないのですが、
肌が弱いのを受け継いでしまったらしく、かきむしってしまうのが
ちょっと悩みの種です。

これからも、元気にすくすくのびのび育ってくれますように・・・



なかなかやるぜシャトレーゼ・・・!

2013-12-30 01:52:05 | うちのこ
クリスマスケーキと満1歳10ヶ月をかねて
シャトレーゼで卵抜きのケーキを買ってきました。
アレルギー対応でどうしても制限があるので
味はそんなに期待しておらず、
娘と一緒に食べることが出来れば御の字かな~くらいに思っていたのですが
これがなかなかどうして美味だったのですよ!
あのスポンジのふわふわ感、どうやってるのかしら・・・
ふわっと軽くて口どけも良くて、大満足でした。
一緒に買ったアイスも美味しかったし、また買っちゃうと思います。



娘は相変わらずよくしゃべっております。
昨日は旦那の大学時代の友達の家呑みに参加させてもらって、
相変わらず可愛がられてまいりました。
結構長い時間いたけど、ぜんぜんぐずらなかったし、
ホント大した娘だわー

我が家のサンタです

2013-12-24 00:23:10 | うちのこ



100均で買ったケープと帽子でお手軽サンタです。
卵アレルギーがあるので、今日はとりあえずケーキは買わず、
ホットケーキミックスで卵なしホットケーキを焼いてもらって
一緒に食べました♪


ここ一週間で急激に言葉が増え、気がつくと2語文を話していたり
(「ワセリンください」とか)
自分のしたいことを言えるようになってきたり、
(「食べる」とか、本を読んで欲しいときには「読むの」とか)
進化がめざましいです。
特に、旦那のことを「おとうたん」と呼ぶようになったのが可愛くてたまりません。
(ちなみに私は「ママ」で定着したようです。保育園でもそう呼ばれてるからかな)

今まで割りと元気だったのですが、さすがに体力が追いつかなかったのか
風邪でやられてしまい、ちょっと仕事に影響が出たりしましたが
今週末で何とか回復し、最後の週は元気に過ごせそうです。
あと4日しかないなんてすごいな~~



日々是進化

2013-10-25 00:50:09 | うちのこ
ご無沙汰しております。
娘は先週風邪を引き、熱と鼻水と咳がなかなかひどい感じだったのですが、
今週は元気に毎日保育園に通っています。
体調が悪かったせいなのか、2日ばかり駄々をこねるような日があり
これが魔の2歳児ってやつかしら(ちょっと早いけど)・・・と思っていたのですが、
今週に入ってからはそれもけろりと治り、
いつもの扱いやすい娘に戻って大変助かっております(笑)
親子ダンスの練習もしていた運動会の日は特に症状が重く、
結局欠席になってしまったのが残念ですが・・・
まぁそういうこともあるよね。
本人があんまり運動会を認識していなかったのが幸いかもしれません。

最近はフォークで食べることを覚えました。
これが意外と器用に使いこなしているのでびっくりです。
子供用のフォークは先が丸くて刺さりにくいので
大人が使う先のとがったフォークを使わせてみているのですが、
危なげなくちゃんと使えているので、たいしたもんだなーと思います。


毎日本当に機嫌が良くて、一人で遊ぶものを見つけて熱中できるし
ご飯もよく食べて、寝つきも良くて助かってます。
こんなに楽で楽しくてよいのかしらと思うくらい。
愛想もとても良くて、保育園の先生はもとより
年長さんにも、「あずちゃん可愛い~」ととても可愛がってもらっていて
親子ともどもありがたい限りです。
・・・と娘自慢してみました(笑)



満1歳6ヶ月になりました

2013-09-01 23:00:50 | うちのこ
去る8月28日に満1歳6ヶ月になりました。
そこまではっきりわかる単語はあまり話さないものの、
YES・NOの意思表示ははっきりしており、
だいぶコミュニケーションがとれるようになってきました。
昨日はものすごくはっきりした寝言を言っていて、思わず旦那と爆笑。
普段からしゃべっている、まだ何を言っているのか
はっきりしない口調そのままだったので
よほどクリアな夢を見てたんだろうなあ(笑)

ちょっと前までできなかった缶詰の立て積みができるようになってきたり
指先も順調に発達してきている様子。
相変わらずの力持ちで、積み木を袋に目一杯詰めては
持ってうろうろしています。



この間友達とスカイツリーに遊びに行ったときに撮った写真。
みんなに前回見せたのが1年くらい前なので、
どうしても大きくなったところが見せたくて連れてっちゃったけど、
ちゃんと座っておとなしくご飯を食べてくれて、助かりました。
みんなにも抱っこしてもらえてよかったね


手をつないで家の中を歩き回るのが好きで
(家中引き回しの刑と呼んでおります)
可愛いのですが、ときどきちょっとめんどくさくなることがあるので
つかまれた指をこっそり旦那の指に換えてみました。
最初はすり替えに気がつかなくて、
そのままちょっと旦那を引っ張っていきましたが、
途中で何かおかしいことに気づいたらしく、(*゜ロ゜)ハッ!!となってましたww
変わり身の術、面白かったなーまたやってみよう。


そんなこんなで楽しくやっております。
最近ちょっと自己主張が激しくてね~
ちょっと扱いにくいなーと思わないでもないけどね~
でもグズっても気持ちの切り替えが早く(忘れっぽいとも言う?)
よく寝るし、なんでもよく食べる子で助かってます。


↓これは何かといいますと…
床に落ちたゴミを吹いて飛ばしております。
誰の真似だよ…OTL




さいきんのうちのこ

2013-08-17 23:13:04 | うちのこ
ご無沙汰しています。
時短のはずが、ほとんどお迎えにいけず、
旦那のほうが保育園情報に精通してきているのが複雑なくまです(笑)

最近娘が前にも増してよくしゃべるようになり、
時々聞き取れる単語が増えてきました。
「ママ・パパ」「どうぞ」「はーい」「くつした」など…
ちゃんと分かって使えるようになってきているらしく、
ここに来てぐっと成長したなぁという印象。
こちらの言ったことを真似ることも増えました。
花火を見て、私が「どーん」と言ったら、次の花火のときに「どーん」と言ったり、
何かいたずらをしたときに私がよく「きゃー」と言うので
真似して「きゃー」と言ってみたり。
こちらの問いかけに対しても、
それっぽいリアクションが返ってくる率がかなり上がりました。
「もっと食べる?」と聞くと、食べたいときだけ頷いてみたり(笑)

ズボンや靴下を穿くのが好きで、自分でやろうとしてくれるので助かります。
違うところから足が出るのもしょっちゅうなんですけどね(笑)


8月頭に長岡の花火大会に行ってきました。
去年近場の花火大会の音に大泣きしたので、今年もさぞかし…と思いきや、
まさかのノーリアクションでした。
むしろ花火見ずにおにぎり食べるほどのマイペースっぷり。
なんてやつだ…


日々のあれこれ

2013-07-21 23:28:34 | うちのこ
昨日は夏野菜の収穫のため、保育園の農園へ行ってきました。
幸いあまり日差しも強くなく、すごしやすくて助かりました。
トウモロコシはまだでしたが、育ちすぎちゃったキュウリ、かわいいカボチャ、
鈴なりに実ったトマトやキュウリ…大収穫でした!
ちょっとしか取れなかったけど枝豆もすごく美味しかったです。

娘も収穫に参加し、ミニトマトを自分でもいでました。
トマトの赤が気に入ったのか、ためすがめつする娘。

この後予想通り、おもむろに口に入れてました(笑)


今日は3人で選挙に行ってきました。
投票所が近いので、散歩がてら歩いていくことにしたのですが、
娘がことあるごとにしゃがみこんだり、もと来た道を戻ろうとしてみたり、
よそ様の家の入り口の階段を上ろうとしてみたりするもので、
徒歩5分くらいの距離なのに、なんという遠さ…!
と後悔しました(笑)

投票所の小学校の校庭の鉄棒にぶらさがらせてみたら、
ほんのちょっとですが、自力でぶらさがれました!
旦那が鉄棒で遊ぶのを楽しそうに見ていたし、素養あり?(笑)

最近ちょっと自我が発達してきたのか、
自分のしたいこと以外のことに強く抵抗するようになってきて、
ちょっとめんどくさいですが、それはそれで成長が垣間見えて楽しいです。




のび太くんか!(ツッコミ)

2013-07-07 15:38:52 | うちのこ
今日は元気が良くて、なかなかお昼寝できずに遊んでいたのですが、
「一緒に寝ようか~」と私が布団にゴロンとしたところ
自分も布団を抱っこしてゴロン。
こちらもそのままじっと寝てるフリをしていたのですが、
1分ほどして様子を伺ってみたら・・・

寝てました。

最近こちらが寝てると一緒にそのまま添い寝してたりして、
ホント寝つきの良い子で助かります。