goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれくまの日々綴り

くまが毎日見たり感じたりしたことを
とりとめもなく綴っています。
2012年娘誕生!てんやわんやしてます。

ぐすん・・・

2006-06-07 01:26:04 | トランポリン
今日も今日とてトランポリンにいそしむくまなのですが、
宙返りが後ろに流れるようになっちゃった…

先週は、首を後ろに返しているため若干流れる程度だったのですが、
今日は完全に後ろに引っ張っている模様
うう~綺麗な宙返りだって褒められてたのにな~ぐすん

やっぱり先週抜けたのが効いているのか、蹴りの瞬間後ろに跳んでいるようです。
ホントは後ろに跳ぶ方が高さが出なくて危ないのに、
つい早く回りたくて後ろに引いちゃうんだなぁ…
あと、ちゃんと踏めてないのもあるので、
来週は跳ぶ台で練習したいと思います。

ぬけた・・・・・

2006-06-01 01:18:25 | トランポリン
火曜日はピルをもらいに行ってからトランポリンへ。
授業をさぼったのでw気力十分で跳び始めたのですが、
宙返りがなかなか思ったように上達せず…
くまなりに結構考えながら、色々試行錯誤して回っていたら、
やってしまいましたよ
「ぬけ」を。

踏切の時に真下にちゃんと踏み切れず、
宙返り全体がふぬけて空回りする状態のことを指すようなのですが、
一度は皆体験するものだそうです。
私はまだやったことがなくて、
危ないから必ずエバーを入れてもらうようにと言われていたのですが…

なるほど、こういうことか。と妙に納得。

…怖かったけど

いつものように蹴り出したつもりが、
今までに味わったことのない空中での感覚に「うわぁ?」と
思う間もなく
四つんばいで落下
正直何がどうなったのか自分ではよく分かってませんが、
あの今までにない感覚は恐怖でした。
補助(偶然彼だったのですが)がよく見ていて、
ちゃんとエバーを入れてくれてたので全く大事には至りませんでしたが、
恐怖感に腰まで抜けたくまでした(笑)

その後は、ちょっと怖くて間を空けてしまったので、
ほとんど跳べませんでしたが、
練習しなきゃうまくなるはずもなく。
来週はまた頑張ろうと思うくまなのでした

跳んで回って

2006-05-10 01:46:31 | トランポリン
今日も練習に行ってきました。2週間ぶりで何だか勝手が違う感じ…
たくさんくるくる回ってきました。
でも、まだ何となく分からないんだよな…
できてる、って言ってくれるけど、自分としては、自分の身体をどうやった時に
うまく跳べてるのかがいまいちよく分からない…
着地したときに立てないのは論外として、
背中まで転がってしまうのは回りすぎ(最近膝で胸を打つことが増えました…)
前のめりに落ちるのは回転が遅い、ってことは分かってきたのですが…

今はとにかく数をこなす時期のようです。

で、練習のあとは飲み会にも顔を出してきました。
考えすぎーと痛いことも言われましたが(くすん)
全く考えなくて惰性で跳んでいるのと
身体の動きを意識するということは違うと思うので、
来週はそんな感じでやってみようっと。

それにしても、2週間やらなかっただけで
こんなにテンションが落ちるとは…
やっぱりくまの生活サイクルにはトランポリンが絶対不可欠なようです(笑)

跳んで回ってひねって・・・

2006-04-25 22:35:54 | トランポリン
金曜に練習できたこともあり、今日はかなり思いきって跳べました。
まだ、たまに踏みが抜けたり、後ろに流れたり、腰の伸ばしが足りなかったり、抱えが甘かったり、失速したり、全体的にまだまだ緩いとか、実はまだ感覚掴みきれてないとか、
問題山積みですが、

恐怖感は薄れてきたので、地道に数をこなして身体で覚えようと思います。

それにしても、まだできない基礎技が多い・・・
ハーフフロント、腰落ち腹落ち、クレードル、ターンテーブル、フロントの連続、キャット・・・

こっちも課題山積みです(笑)

痛かったの・・・

2006-04-21 23:27:47 | トランポリン
よく「惰性に任せてる」と注意されるのですが、
今日もそれで失敗してしまいました

本来は宙返りの際、
跳ぶ高さなどで調節して放すタイミングを考えたりするのですが
まだ感覚として判っていないので、
前傾で落ちたり、逆に回りすぎたりしてしまいます。

その時も、本来早めに開くべきだったのですが、
思いきって踏んで伸びて抱えた時に、
いつもの要領でやっていたので手を離すのが遅くなり
(正直自分では意識できていないのですが)
着地後勢いに任せて後ろへ吹っ飛び、
ベッドの脇の硬いマットに後頭部を打ち付けました
頭蓋骨に広がる鈍い痛み…
頭蓋骨が揺さぶられるような衝撃を初めて体感しました。
一瞬しびれてた気がしたのですが、とりあえず今のところ何ともないです


でもそれでも練習続けたいと思う自分にある種感動…
ラビットの無謀っぷりに毒されてきたかな(笑)

跳んできましたー

2006-04-21 23:18:19 | トランポリン
今日は就職課で相談して、授業を二コマこなしてから跳びに行ってきました。
桶川にボーダーも練習できるトランポリンがあるのです。
今回初参加してみました。

補助やアドバイスを頂きながら、自力でひたすら宙返り。
踏みの甘さを克服するために、
予備ジャンプなしで一回の踏みと腕の引き上げを意識してやってみたり。
高さが出ない分必死で抱えるくせもつけたりして。

怖かったし実際ちょっと痛い思いもしましたが、
でも思いきって踏む意識が身についてきました。
私にとっては若干スパルタでしたが、おかげで自信つきました。
室井さん、曲尾さん、ありがとうございました~

宙返りくるりん

2006-04-11 22:43:03 | トランポリン
今日は早めに練習に行って、存分に跳んできました。
二ヵ月後の大会に出ると決めた訳ではありませんが、出るつもりで宙返りを徹底的に練習。目標を定めないとなかなか踏み切れないなぁと思うので。

途中からは補助もはずれて、思いきって高さを出して踏むようにして・・・

一回だけですが、抱えがうまくいって
「くるりん」という感覚を感じることができました。

訳がわからず回ってるのが大半ですが、今までもそうだったように
慣れていくうちに判ってくる感覚があります。
とにかくやってみるって大事だなぁと思いました。

1・2・さん!

2006-03-28 23:16:38 | トランポリン
宙返りする時の掛け声です。
3だけ悲鳴じみた声になってると思います(笑)
だって必死なんだもん・・・
まだまるっきり補助付きなので、
補助してくださってる方とのタイミングを合わせるためでもあります。
最初のうちは、補助の方が言ってくださってたのですが、
最近は自分で言うように…でも、それすら集中力が切れそうで怖いくまです

で、この3の時が非常に忙しいのです。
ぐっと踏んで、腕を振り上げて引っ張り、腰から伸び上がり、
伸び上がったと同時に足を瞬時に自分の方に引き付け、
素早く離し・・・立つ!

こんな感じでせわしいのです(笑)

今日、自分の動きを再現して跳んでもらったのですが、
確かにだら~んってしてるわ(涙)
跳んでる時間って、たかだか1秒くらいなのですが、
その中であれだけの動作をするためには、
やっぱり一つ一つを素早くやらなければならないのです。
やっぱりトランポリンも人生も
メリハリ
が大事なのですよ
と帰り道で力説したら、彼が何の躊躇もなく私の胸を見やがりました。
…悪かったな、メリハリのない体型で

更新滞って降りました。

2006-03-24 01:33:30 | トランポリン
火曜日はWBCを見てから練習に行きました。(トランポリンの補修、
参加するって言ってたのに結局行けなくてごめんなさい)
初心者に教える練習をみんなでしてみようということで、
基礎技を教え合いっこしたのですが、
基礎技こそ難しい&ちゃんと教えなきゃいけないと、改めて感じました。
そして、教えることの難しいこと
自分は身体の感覚で知っていて自然にやっているものをひとに教えるって
本当に難しいです。
きちんと教えなきゃ怪我にもつながってしまうし。
初心者に教えるときのアドバイスを聞いてみると、
確かに自分が陥っていたミスばかりで何だか可笑しかったです。
「あ~確かに私そういう駄目な姿勢だったなぁ」とか、
「そうそう、そこ苦労したなぁ」とか、
「確かにあれって怖いよなぁ…」とか(笑)
技術的にはみんなに全く追いつけていないけれど、
私の強みは「身体が思うように動かない/動かせることすら知らない」ところから
今に至るまで続けてきた点だと思うので、
そういうところで、今から始めるひとのフォローが出来たらいいな


で、そのあとちょっとあった自主練の時に学んだこと
トランポリンは「魅せる」競技である。
だから、10本通すのはもちろんだけれど、美しくかっこよく跳ばなければならないのです

そのために今くまは基本のストレートジャンプ強化中です。
この間頂いたアドバイスとしては、
1:踏んでから伸びる
2:足だけでなく手でも踏む(ただし足がおろそかにならぬよう)
3:手はまっすぐ伸ばす。指先は外向きの方が綺麗
4:ただし力を入れるのではない。伸ばす筋肉で伸ばしているだけであって、力を入れるのとは違う
5:腕は耳の後ろ辺りを意識。反ったり曲がったりしないように、腹筋でお腹をしっかり引っ込める

ざっと書き出してみただけでも、たくさんあるなぁ…
しかもストレートジャンプだけうまくても当然ダメなわけで
他の技の時にもその踏みが出来るようにしなきゃいけないし、
他の技をつなげる練習もしなくちゃいけないし。


課題は山積み。
でもそれもまた楽しいくまでありました

ふっと思うこと

2006-03-08 01:53:24 | トランポリン
今日はトランポリンの最中、頭が痛くて
なかなか集中して跳べなかったのですが、
マットを入れる練習をさせてもらったり、
フロントからつなげる練習をしてみたり
(実はフロントの次につなげたことがなかったので、意外に大変でした…)
練習後には側転の練習もしてみました。
と言ってももちろんすぐできるわけもなく、
最初は手を突いて身体を起こさずに動きになれるところから…
でも、壁立ち練習のおかげか、
身体を立てるということにはだいぶ慣れてきているので、
早くできるようになりたいな

のびのびと跳ぶ

2006-02-28 23:08:53 | トランポリン
今日も思いっきり気持ち良ーく跳んできました。自分ではよく判らないけど「キレイに跳べてる」とみんな言ってくれるので、何だか嬉しいです。自分ではまだ良い悪いの感覚すら掴めてないので・・・
とりあえず、思いっきり踏んで思いっきり引き上げて、意識して腰を持ってくるようにしなければ・・・
一瞬で色々やらなければならないので、ついどこかがなおざりになってしまうのですが、たくさんこなして慣らしていきたいです。
今日は家の事もちゃんとできたし、色んな人と話せたし、とてもいい日でした。
これが続くようにがんばらねば。



回ったぞ~

2006-01-31 23:15:22 | トランポリン
今日は出掛けにごたごたしたので、ささくれ立ってムキー(`・´)な気分で跳びに行ったのですが、
今は気分すっきりです。
かなり気持ち良~く回って(回されて)きました☆
まだどこがどうなってるのかは判らないのですが、
思いきり踏むのは意識できるようになってきたかな。
あと、腕で引き上げるっていうのも何となく実行できたような・・・
まだまだ緩いし惰性に任せてるし、直すところは相変わらず山ほどですが、
メリハリつける方向で頑張ります!
あ~また楽しくなってきたなぁ♪

く~るくる

2006-01-25 01:34:54 | トランポリン
今日は色々と若干前進できたかな、という感じのくまです。
トランポリンの話ですが、
先々週あたりから宙返りの練習を始めていたのが行き詰まり、
「ど~~したらいいのよ~~」状態になっていたのが、
若干打破できた気がします。
みんな曰く、
「ちゃんと伸びてちゃんと抱えて、ちゃんと立てばいい」とのことなんですが、
一瞬のことなので、そんなに色々できないのですよ…
でも今日は結構練習できたし、
一人の時にどこを気をつけて練習したらいいかも分かったし、
少し光が見えてきたようで嬉しいです。
とりあえず、抱えが遅いというのがキーポイントのようなので、
タックバウンス(ストレートジャンプ中に膝を抱える)や
ストラドルバウンス(ストレートジャンプ中に開脚する)の時に
きっちり伸び上がった上で挙動を早くする練習をしてみようと思っています。

先に何をしたらいいか見えると、頑張ろうって気になりますね

今日の出来事その4

2005-11-23 00:55:03 | トランポリン
そんなこんなで練習頑張った後は飲み会です♪今日は彼がいないし明日休みだし、ゆっくり呑んできました。
二年続けてきて、やっとみんなと自然に話せるようになってきました。
「ぽんくま」の「ぽん」は狸だと思われてたり、「くまぽん」と呼ばれたりしましたが、
楽しかったです。
ご飯もお腹一杯たくさん食べたしo(^-^)o
トランポリンの上達も嬉しいですが、みんなと仲良くなれたこともすっごく嬉しい今日この頃です。


今日の出来事その3

2005-11-23 00:50:05 | トランポリン
今は補助付きで回してもらい、マットも入れてもらっています。
その時に事件発生!
マットを入れてくれたI君に代わり、Sさんがマットを構えてくれたのですが
いつものように、ぐっと踏んで伸びて抱えて回されて・・・という一瞬の動作が終わった時、ベッドの上に私を受け止めるはずのマットはありませんでした。
・・・Sさんが入れ忘れたのです。
本人は「大丈夫だと思ったから入れなかった」とか何とか言ってましたが、
確かに実は何とか立ててましたが、
あれは絶対入れ忘れただけです。

騙された気分になりました(笑)