goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれくまの日々綴り

くまが毎日見たり感じたりしたことを
とりとめもなく綴っています。
2012年娘誕生!てんやわんやしてます。

あらら・・・

2005-04-28 11:02:00 | ヲタ
すごく個人的なネタですが…

お気に入りにしているサイト(not同人系)のリンクをたどっていたら、
何だか見覚えのある絵柄の商業誌に行き着いた…
どこで見たんだろうと思ったら、
この人のマンガ、アンソロで見たことあるわ(笑)
と気づいた。
私が見たのはハンターでしたが、全く関係ない商業誌もやってらっしゃるんですね。
同人から商業デビューって難しいらしいですが、
ご自分の世界を確立されているようで、
素敵だなと思います。
私はロリは特に守備範囲ではないので、ちょっと手が出しにくいですが(汗)

http://www.comicbox.co.jp/pub/tkhs.html
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%bf%a5%ab%a5%cf%a5%b7%a5%de%a5%b3

最近同人の方はとんとご無沙汰なので、
知っている名前が出てきてちょっと懐かしかったです(おこがましい?)

最近同人的活動に関わる機会が少ないなぁとちょいと寂しい…
同人的ハマり方をしてないせいもあるし、
現実が忙しいせいでもある…

ああ、世知辛い……

恋煩い・・・?

2005-04-27 09:55:24 | Weblog
今日もまた妙な夢見ちゃったよ~~

私にとっても親しい友人が、彼の事を好きになってしまうという内容で…
彼女はかわいい上に眼鏡っ子なので、
くまはショックを受けてしまうのです。
それに、彼はすごくかっこいいし、魅力的な人なので、
彼女が好きになるのも当たり前だよなぁ…と。

でも、彼は私を選んでくれました…というご都合主義な夢でした(笑)

なんでこういう夢を見たのかなぁと考えたら、
以前の飲み会で彼と仲良くなっていた女の子のことが
まだちょっと気になっているのと
(彼は別に何にもないと言ってくれましたし、私もだいぶ落ち着いたのですが)
昨日トランポリンで初めてお話した子が、
可愛くて眼鏡っ子でトランポリンの上達も早くて…
だったからだと思います。
夢に出てきた子は確かに彼女と同じような髪型してましたし。
……ホントはああいう髪型にしたかった…(笑)


結構色々大変な事があって、それなりに充実しているので、
彼のことを考えて悶々とすることはそんなにないのですが
(「そんなにない」って…/笑)
どうしてこんな夢見ちゃったかなぁ…
自分でも不思議です。


小休止

2005-04-27 01:35:59 | Weblog
今日は緊張感が抜けて大寝坊をやらかし、
授業をサボってしまいました。
結局学校には行きましたが。

な~んか疲れてるような興奮してるような今日この頃です。
色んな事が変わりすぎて、ちょっとオーバー気味なのかも。

彼と話していたら、彼も違う状況でお疲れのようでした。
どうも研究室のありようが気に入らないらしい…
なんともいえない苛立ちが伝わってきました。
普段あまり怒ったりしない人なので、あんなに機嫌が悪いのは珍しい…
いつもは怒ってもすぐにけろりとする人なのですが、
今日は頭の中にずーっとそれがあったみたい。


うむ、努力すれば何とかなる分、私の方が恵まれてるわな。
がんばらにゃ。


とりあえず、腰落ち腹落ちはできるようになったぞ
3級の連続技も一回だけだけど通しで出来たし
プルオーバーもだいぶ安定してきたし
壁倒立もだいぶ保つようになってきたし

何とかすれば何とかなるもんですな。
明日からまたがんばろっと。

ちょっとした衝撃

2005-04-24 15:12:00 | Weblog
今日、偶然元カレと再会
元カレと言っても、子供の頃の話なので、
特に何があったということもなく、
自然消滅したので、お互い何の気負いもなく。

かるーく立ち話なぞして別れたのですが。


そこでふと思ったこと。
元カレと今カレ(変な言い方だな)、ちょっと似てる…?

というわけで、考察してみました。
ポイント1:2人とも顔が明るい。(愛嬌のある顔をしている)
ポイント2:2人とも運動が好き。
ポイント3:2人とも天然パーマ。
ポイント4:2人とも太らない体質。
ポイント5:2人とも髪が短い方が似合う。
ポイント6:2人とも髭はあまり似合わない。
ポイント7:2人とも割と色黒。
ポイント8:2人とも新潟に関わりがある(元カレは昔ちょっと住んでいて、
      今カレは新潟出身)
ポンイト9:2人ともおしゃべり。


…あれ?
やっぱ似てる(笑)
ま、わざと共通する点ばかり並べてみたので、
こうやって見ると似ているように感じてしまうのは確かなのですが。

でも、くまの場合は「こういうタイプが好き」だから
今カレを好きになったのではなく、
『今カレだから好き』なのです

他の人になんて目が行きませんとノロケて
今日は逃げようと思います(笑)

…だって同人でハマるキャラだって共通点ないし。
ホント、「好き。だから好き」の世界ですな(笑)

大波乱!

2005-04-22 09:34:38 | Weblog
驚きましたよ~何がって、
横浜の水泳日本選手権ですよ。

競泳:
北島が何と3位 思わぬレース展開に会場はどよめき
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050422k0000m040135000c.html
そりゃどよめくわな…

その他の結果も下に載っております
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/feature/news/20050422k0000m050088000c.html

ちなみに我が心の師柴田亜衣選手は満足のいくレースをなさったようで。
おめでとうございます
不遜かもしれないけど、あなたを追って頑張ります

タダ券よ、ありがとう!

2005-04-21 15:22:17 | Weblog
昨日は自学が創立記念日でお休みだったので、
映画を見てから他大の授業に行ってきました。

観たのは「アビエイター」

話題性があるし、観てみるか程度の気持ちだったのですが、
なかなか面白かったです


レオナルド・ディカプリオ良かったですよ~
別にファンではないのですが。
正直「タイタニック」で持ち上げられてた時はあんまり興味なかったのです。
顔も好みじゃないし(オマエに言われたくないよ/笑)

でも、今回はすごく良かったです。
年を取ったせいもあるのかな、すごく貫禄が出てて。
でも、彼らしい不遜なイメージって言うのかな、
若造っぽくて大胆不敵な感じが、
作中での「ハワード・ヒューズ」の印象とマッチしてました。

他の女優さんたちも含めて、
キャスティングはすごく良かったです。
私は本物のキャサリン・ヘップバーンやエヴァ・ガードナーは知らないのですが、
母曰く「イメージに合っている」とのこと。

以下ねたバレがありますのでご注意ください

男女の絡みが少ないのも、
純情なくまとしてはありがたかったです(え?ヒンシュク?)
たぶん監督としては、ただの男と女の情事を描きたかったのではないと思います。
ハリウッドという、欲望が渦巻くきらびやかな世界においては、
女性は半分以上イコール性の対象として捉えられていたと思うのですが、
作中のハワード・ヒューズが求めていた女性像は、
刹那的な情事の相手ではなかったのだろうと。
彼にとっての「女性」とは
単なる性欲あるいは生物的な対象ではなくて、
「自分をさらけ出せる」そして「守ってくれる」存在だったのではないかと感じました。
「女性」というより「母性」に近いもの。
幼少期の母とのエピソードも、様々な形で彼の記憶にわだかまり続けていますしね。
だからこそ、自分を受け入れてくれるキャサリン・ヘップバーンとの心の溝に戸惑い、
彼女に別れを告げられた時に自暴自棄になったのではないでしょうか。

エヴァ・ガードナーには確かにかなり「男」として言い寄ってますが、
結果として彼女の役割も、彼を受け入れ、支えることにあったと思うのです。
彼女がフォローしてくれたおかげで、彼は公聴会に出る覚悟ができたわけですしね。

あと、初期の段階からハワードについてきた部下達が、決して彼を見捨てず、
ハワードも彼らに応えているストーリー展開が良かったです。
個人的にそういうほうが好みなので。
裏切る人は裏切るのですが、
ハワードが大損をしたり、心神耗弱に陥った時にも
見捨てないその心意気は、敬意に値します。
普通は「もうおしまいだ…」と思うところだと思うのですが、
そこで諦めず、見限らないところがすごいです。
それを引き出したのが、ハワード・ヒューズという人間の器の広さだったのかもしれませんね。

それと同時に印象的だったのが、飛行機に携わる技術者達の目でした。
「今までにない大きなことをする」という期待で、彼らの目がキラキラしてるんですね。
ハワード・ヒューズは妥協はしないし、仕上がりにはものすごく厳しい人だったようですが、
それが却って技術者達の心に火をつけたというか。
そういう意味でも、人に上に立つ才覚を持った人物だったんでしょうね。

飛行機のシーンは、すごく綺麗で気持ちいいですよ。
戦争は嫌いだけど、
飛行機って機能美だなぁって思います。
もっといい映写機で見られたら、良かったんだけどなぁ…

起承転結でストーリーが進んでいく感じではないので、
そういうのが好きでない人はちょっと退屈かもしれませんが、
個人的には三時間飽きずに見られました。
途中ちょいと痛そうな上に、気持ち悪いので、もしかしたら嫌なひともいるかもしれませんが(苦笑)



そして、確かに
「ハワード・ヒューズの半生を描いた作品」というだけあって、
本当に「半生」で終わってます(笑)

心は波模様・・・

2005-04-20 01:59:46 | Weblog
信じると決めたものの、
ふと不安になったり、立ち直ったり。
くまはここ数日ちょっとだけ情緒不安定でございました。
疲れているのに、夜も色々考えてしまって眠れなかったり
まぁ、それは授業も始まって新しいことだらけで
ワクワクしているせいもあるんですけどね。

彼がそんな事をするはずないと考えられるまでにはなったのですが、
(前は、「あいつならやりかねない…」という疑心暗鬼のほうが強かった/笑)
つい、彼女がアタックしてきている図を想像してしまうのです。

そうなるともう、不安で不安で…

でも今日、彼がいつものように跳んでいる姿を見て、
(いつものように吹っ飛んでくるのを見て/笑)
なんだか心が落ち着きました。
理由はよく分からないんですけどね。

何よりも、そんな彼を大好きだと再認識できたので、
あきらめないで、信じていきたいと思います。


今日は英語論文作成法の授業に四苦八苦><
あかん、ボキャブラリーが全然足りん…
書く練習も全くしてこなかったから、構文浮かばないし。
こりゃ本腰入れてやらにゃあかんな、と
決心しました。
やってみたら面白そうだし

他大の授業も面白かったです。
読めるところまで読んでいってたら、内容ちゃんと把握できてたし


恋も研究もスポーツも趣味も金策も順風満帆でいけるように
頑張るぞ!


こんな時間ですが

2005-04-19 02:39:42 | Weblog
英語やってたくまです。
明日は朝から授業で、しかも友達と待ち合わせだってのに(>_<)

aikoをBGMにしてたんですが・・・
真面目に聴いてると何だか凹みますね。
失恋の歌多すぎです(汗)
アップテンポな破局の歌って
却って「グッ」て来ません?
ま、そういうのが判るようになったのは
成長の証拠だとポジティブに捉えているのですが
ちょいと今は聴きたくない感じです(笑)

でも彼女の恋愛観は結構共感できるので
練習して、彼の前で歌ってやろうと画策中(ノ゜O゜)ノ♪
・・・あんなに可愛く歌うのはかなり難しいですが(汗)


飲み会

2005-04-18 11:49:57 | Weblog
先日は、友人のサークルの新勧飲みにお邪魔してきました。
彼同伴で。
当日参加だったので、友人は「彼氏、心配してるんだね」と言ってくれましたが、
そんな感情はカケラもありません。

ええ、10分後にはきっちり順応して、飲みまくってましたとも。

ま、心配なんてする柄じゃないのは知ってたけどさ。


それよりも何よりも私がおかんむりだったのは、
二次会で女の子と意気投合してたこと
…確かにね、気が合いそうだと思ってたけど、
二次会中ずっとその子とだけ話してたんだもん……。
ま、斜め前の席で、私も一人とくっちゃべってましたが(笑)

彼女、彼に気があるんじゃないのかなぁ…
普通、全くその気のない相手に「彼女いるんですか?」とは訊かないと思うんだけど…。
(ちなみに彼は「そこにいるちんちくりん」と答えたらしい)
その答えと、彼の態度を見ている限り、
彼自身には不安要素はないのですが…
彼女の方は……、うわー不安だよぅ

信じてますよ、信じてますとも。
でもあの子、押しが強そうだったし、私とは違うタイプだったし。
・……あ、あうあぅ><



不安材料続出です。
でも、久方ぶりのチャリは非常に快適でした。
心配心配と言いつつ、結局そこに終始してしまうくまでした(笑)

飲み会は楽しかったです。
誘ってもらえて感謝♪

やっと一週間が終わりました

2005-04-16 15:03:03 | Weblog
授業開始から一週間。
真面目に授業出てるし、課題もこなしてるし、
何よりマメに人とコミュニケーションとってるし。
そんな自分に驚きです(笑)

先日、彼とケンカをしたという記事を書きましたが、
何を隠そう、
昨晩より泊まりに来ております(笑)
妹さんがお出かけだそうで、
誘っていただきました。
仲直り、というつもりではなかったようですが、
(と言うよりむしろ、
彼は言いたいことを言えたらそれで終わり、というタイプだそうで、
全く気にしちゃいませんでしたが


それでも、気にかけてくれてたから声をかけてくれたわけで。
…嬉しかったです。

今日は彼同伴で、同じ専攻の友達と飲み会に行ってきます。
以前これをやって失敗したので、ドキドキですが…
仲良くなれるといいな♪

そして来週も頑張るぞ

越えられないカベ…

2005-04-15 00:30:09 | Weblog
今日は電話で彼とけんかをしてしまいました。
ケンカと言っても、言い争いではなく、
食い違いと言うか、すれ違いと言うか……

くまの根底には、極端に堅固な自己防衛本能があります。
友人に対しては全くそういうことはなく、自分をさらけ出せるのですが、
恋人という対象に関しては
自分で一線を引いてしまうのです。
自分ばかりが好きになっても、ほかに素敵な人が現れて
(みんな自分より素敵に見えるから余計に)
あっさり捨てられたらどうしよう、と思ってしまい、
最後の部分で、自分の殻から出られずにいます。
それと同時に、そういう自分を肯定するために、
「相手が自分の事を本当に好きなわけじゃないんだ」
「私は、彼が運命の人と出会う前の思い出でしかないんだ」
と、思い込む事で、
自分自身がのめりこまないようにセーブしているのです。

でも、それって相手にとってすごく失礼な事なんですよね…
信じてないってことですから。
…ん~でも、確かにそういう点では信じきれてないのかも。
と、正直思ってしまいました。
彼は浮気をする人ではないです。それは絶対。
だけど、もっと魅力的な別の人を好きになったら、
その時は容赦なくフる人だと思っています。
自分に正直な人なので。

裏を返せば、自分を肯定していないから、自信がなくて、
彼が別の人のところに行っちゃうと考えるわけでもあります。
彼を自分につなぎとめておけるだけの魅力があるという自信がないということで。
つまりは、自分を信じていないとも言えるわけですよね。

結局は、全ては自分の根底にある自己否定から来ているのかもしれません。


…なんて分析したりするから、「もっと気楽に生きたら」って言われちゃうんでしょうけど。

でも、ホントにホントに好きになった人なので、
殻を破りたいなぁって思います。
と、さりげなく決意表明(笑)

自分を信じる事って、大事ですよね。
相手が本当に自分の事を好きでいてくれているのであれば、
相手が好きになってくれている自分を好きでいて、
その自分を信じる事も
相手に対する誠意にもなりますよね。
ちょっとうまく言えませんが

自分を嫌うのは、好きになってくれている人たちに対して
失礼なんだなぁ…
そんなことに最近気づいたくまでした。

今日もまた雨・・・

2005-04-13 11:47:33 | 言語学
冬に逆戻りなくらい寒いですね。
その寒さのせいか、ちょっと無理がたたっていたせいか、
トランポリン帰りの電車の中で
彼に「顔が青い」と言われてしまい、
思わず「じゃあ、泊めて。一人で帰らせるの心配でしょ~?
と、のたまわってしまったくまです。
ンなこと言えるくらいなら大丈夫だと一蹴されましたが(笑)

昨日は立教の授業を受けに行ったのですが、
いや~世界が違った(笑)
何が違うって、そもそも
男子学生がたくさんいるところ(爆)
ぢつは最近の男の子って間近で見るの久しぶりだったので、
物珍しかったです。
でも、一番面白いと思ったのは、赤レンガつくりの建物ですね。
バラでも咲いてそうな感じで、イギリスっぽくて(偏見です)
なんか風情あるなぁって羨ましくなっちゃいました。
全体的に近代的な大学って感じでした

授業は…楽しそうな先生でしたよ。
受講生が4人しかいなかったけど。
うち2人はうちの大学院に授業受けに来てる子なので、一応顔見知り。
でも、言語学はかなりやってきてるみたい…
ついてけるか心配だ…

とりあえずテキストが馬鹿みたいに高いので、図書館で借りました(笑)


今日は法政で授業が二つ入ってます。
一つは生成文法のクラスで、もう一つは…あの、
投野由紀夫先生!
なのです。
どんな授業かわからないけど、サイン欲しいなぁ…(笑)
私の専門分野は、第二言語習得じゃないのですが、
コーパスって、ある程度文法知識のある人には有効な方法だと思うので、
期待してるんですけどね。

花曇りから雨へ・・・

2005-04-11 22:08:30 | Weblog
今日は予想通り、雨でしたね
風もあったし、だいぶ桜は散ってしまいましたね。
儚きかな、花の命…


昨日のことですが、
地元の駅の近くのバイク屋さんから、
ツーリングと思わしき集団が出てきて、
その中にカッコいいお姉さんがいたんですね。
バイクにまたがったその姿がすごく様になっていて、
不覚にも、「バイクもいいかも…」と思ってしまいました(笑)
と言うのも、彼がバイクに乗りたがっていて。
私を洗脳しようとしていたのです(笑)
←いや、これは自転車ですが
バイクは危ないというあたまがあって、
敬遠していたのですが、
彼が惹かれる理由が分かったような気がしたくまでした。


今日は素敵なものをご紹介しましょう。
4月29日から国際フォーラムで行われる
ラ・フォル・ジュネ音楽祭です。
サイトはこちらです
http://www.t-i-forum.co.jp/lfj/
もとはフランスの音楽祭だそうで、数日間に様々な演奏が行われ、
人々が気軽に音楽に親しめるようにと低価格に設定してあるのです。
さすが音楽の都ヨーロッパと感動したものですが、
それが日本でも行われるなんて…
日本にもそういう時代が来るなんて…
滂沱。

私も行く予定です。3日間入り浸っちゃおうかとも企画中。
彼も誘ったら来るかなぁ…
母にも是非訊かせてあげたいなぁって思ってます。

とりあえず、興味のある方はぜひサイトを見てみてください。
ちょっと重たいですが、ワクワクすること請け合いですよ~