goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれくまの日々綴り

くまが毎日見たり感じたりしたことを
とりとめもなく綴っています。
2012年娘誕生!てんやわんやしてます。

立ったどー!!

2012-11-07 00:25:14 | うちのこ
10日ほど前ですが、自力で立てたときの写真です。
ちょっと逆光でわかりにくいですが、非常に嬉しそうな顔をしております!



最近は指の力が強くなった上に、容赦なく人の腕や足に挑みかかってくるので
つままれて「いてて…!」となることしばしば。
顔にも遠慮なく手を伸ばしてくるので、
メガネはもぎ取られ、髪の毛を引っこ抜かれ、気がついたら顔に引っかき傷が…。

…あのね、お母ちゃんはね、キミと違ってお肌の回復力が弱くなってるからね。
一晩くらいじゃ治らないのよ…


でもそんな苦労も成長の証として嬉しく思うのは立派な親ばかなんだろうな(笑)

ようこそ!MI☆SO☆JI

2012-10-30 00:59:56 | うちのこ
ちょっくらずれましたが、そんなわけで歳食ってみました。
大台だぜーーーなんかすごいぜー

友達がお祝いメールくれたり、主役権限で甘味を食べまくってみたり
ゴージャスなお肉食べてみたりして、はっぴーなばーすでいでした。
そしてプールでしゃばしゃば泳いでリフレッシュして、旦那と晩酌なう(いつものことだけど)。



しあわせー

娘が仲間になりたそうにこっちを見ている

2012-10-16 01:26:57 | うちのこ
7ヶ月検診も無事終わり、あいも変わらず毎日元気にやっております。
先日は保育園の園庭開放に行ってきました。
手遊び歌に合わせて遊ぶお母さんと子供を尻目に、マイペースなうちのこ・・・。
いや、でも正直知らない手遊び歌も多かったし、ついていけなかったっす・・・。

ここのところ保育園見学に勤しむ日々です。
何しろ激戦区なのでホント入れない可能性もあって((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル

写真はベッドの柵からこちらを見る梓。
仲間に入れてあげないとそのうち唸りだすので、仲間にしない選択肢はありません(笑)

跳んだ!回った!

2012-09-26 00:44:01 | うちのこ
諸々の事情によりトランポリンの体育館が閉館することになったので、
娘を両親にお願いして跳んできました。
妊娠がわかってから一年ちょっと跳んでなくて、
先日ちょっとだけ跳んだ時は姿勢をキープするのも一苦労だったので
身体の衰えを痛感したのですが、
今日はゆっくり身体を慣らして一応宙返りもできたので満足しました。
明日は筋肉痛だなー(笑)

久々に飲み会まで参加しちゃってすごく楽しかったですが、
ホントはすごく寂しい・・・。
ゆる~いペースで続けてもう8年くらいになりますが、
年齢も職業もスポーツ歴もまるで違う人達の集まりで
トランポリン自体ももちろん楽しかったけど
みんなと会えるのもこんなに長く続けられた理由でした。
チーム自体は別の場所で続きますが、
娘と跳ぶという密かな野望は難しくなっちゃうのが残念・・・。
いや、でもまたみんなで集まれる練習場所を探すのだ・・・!

ひとまずはひと区切りということで、
ラビットの皆様、ありがとうございました!!

リフレッーシュ!

2012-09-17 23:10:59 | うちのこ
同級生と超久々の飲み会。みんなそれぞれ元気に人生を謳歌していて、楽しかったー
ついついこんな時間になっちゃいました。


話を聞いていて、
こんなに快く外出させてくれる旦那ってありがたいなーとしみじみ。
帰ったら娘の寝顔見ようっと。

日々育っております。

2012-09-12 00:29:36 | うちのこ
そんなわけで6ヶ月にしてつかまり立ちを始めたうちのこ。
最初の3日ほど、ころんと真後ろに倒れることがあったものの、
最近では力尽きたらぺたんとお尻をつける技を会得。
こっちも安心してほったらかしております(笑)

色々調べてみたら、
つかまり立ちって、つかまらせたら立っていられる、って場合もあるのですね。
うちの場合は最初から完璧に自力で立ち上がってました。


見よ!この仁王立ちする立派なおみ足を!!

この写真見ればわかるように、ベッドの柵が低くて危ない感じになってきたので
(この状態でスクワット始めて、ぴょんぴょん跳ねるようになってきちゃって・・・)
昨日ベッドの床板を下げたのです。
そしたらベッドの柵の高さが変わるので、ベッドの上柵に手を引っ掛けられなくなって
つかまり立ちできなくなっちゃうかなーかわいそうかなーと思ったのですが、
背に腹は代えられず。

そしたら、ベッドの柵の棒をちっちゃいお手手でぎゅっとつかんでですねぇ…
別に何事もなかったのようにつかまり立ちしてました。
要は、手はちょっと支えになればいいらしいです。
手でちょっととっかかりが作れれば、後は力強い足で立つ、と。
通常だとお腹で支えて、そのお腹がだんだん支えから離れて…という流れらしいのですが。

3月生まれの友人の子は、6ヶ月前に歯が生えてきたらしく
みんなそれぞれだなぁとホント思います。



そんな感じで毎日元気です。最近は何かの拍子に大声で笑うので
こっちもわけが分からないなりに一緒に笑ってます(笑)


ハーフバースデイ!(二日遅れ)

2012-08-30 01:13:04 | うちのこ
そんなわけで6ヶ月になりました。
まだ半年か~いろいろあったなぁという気持ちと
あっという間だったなぁという気持ちで不思議な感じです。
でも動き回る時期が予想以上に早かったのは確かだなw
ちょっと前まではすぐに前にのめっていたのが、
いつの間にかちょこんと体を起こして座れるように。
つかまり立ちはさらに進化して、ちょっとつかまるところがあるとすぐに手を伸ばしてすくっと立って、
そのままちょっと伝い歩きに近い動きも…。
挙げ句には、つかまる物がないところでも膝立ちから立とうとして床に顔面ダイブしました(笑)
(マットが敷いてあったので、それほどの衝撃はなかったので良かったのですが)。



椅子も座れるようになってきたし、
おかゆもじゃがいももにんじんも食べられるようになってきたもんねー。
写真はご飯の練習中に、飽きて「ぶぶー」としているところです(笑)


本当にこの時期の成長ってすごい!
前日できなかったことが、急にひょいっとできるようになっちゃうので、びっくりします。
これからますます目が離せない時期が続くんだろうなぁ…
旦那や家族と成長ぶりを共有できるのがありがたい限りです。


ブロッコリー食べた!

2012-08-13 01:46:35 | うちのこ
珍しくおとなしく椅子に座って私たちの食事を見ているので
ゆでたブロッコリー(味付けなし)の茎をマッシャーで適当につぶして
どうせダメだろうと思いつつ、スプーンに乗せて出してみたら、口を近づけてぱくっと・・・。



ご本人も初めての味でびっくりされたでしょうが、
わたくしどももびっくりでございますよ。
まさかお粥も食べたことないのに、ブロッコリー食べると思ってなかったもの。
本人、変な顔してましたが、吐き出したりはせず、泣きもせず。

その後ももう一口分口に入れることに成功したので、
味が嫌いじゃない&スプーンにもそれほど抵抗がないってことかしら。

スプーンにぱくっと食いつく姿がえらい可愛くて、身悶えしました。
旦那と共有できてよかったわーー

同じくらいの月齢の子に「ブロッコリー食べた!」って報告したら
「もう野菜食べてるの?早いね」って言われてorz
そうだよね、普通最初の離乳食はお粥だよね。。。
そこにあったからって、自分たちが食べる用のブロッコリー、
しかもつぶし方も雑なやつあげてみるって、普通しないよね・・・。
ちゃらんぽらんな親でごめんなさい。

里帰りしてきました。

2012-08-07 20:52:19 | うちのこ
旦那の実家に里帰りしてきました。
長岡の花火を見るのが毎年恒例なのですが、
さすがに梓は無理だと判断し、旦那の両親にお願いして私達だけで見てきました。
普通のスターマインが、一般的な花火大会のトリを飾るような規模で
相変わらずのインフレ状態でしたw
珍しくアナウンスのお姉さんがたくさん噛んでたけど。
今年は天候も最高で、風がよく吹いて、こちらも涼しいし、煙もよく流れるしで
素晴らしいコンディションでした!

普段なかなか会えない友達とも会えて、いい夏休みだったなー
旦那の実家に新しくやってきたぬこ様にも遊んでもらえたし。
とれたてのトマトにキュウリにオクラにナス(ナスは恒例のナス味噌になりました)や
味の濃いスイカ、あまーいトウモロコシ等々美味しいものを堪能し、
微力ながら梅干用のしその葉っぱを摘むのをお手伝いしてみたり。

3ヶ月の子とも会ったのですが、抱っこさせてもらったらやわらかくてびっくり!
体重は今の梓と同じくらいなのですが、まだ首が据わっていないこともあり
すっごくふにふにしてました。
うちの子、飲む量の割に動くので、すべて筋肉になってしまったらしい・・・硬い・・・女の子なのに・・・。



梓は最初こそちょっと人見知りしていましたが、愛想振りまきまくりでした。
ビニールプールを初体験。
猫を見るのも初体験。(でも物怖じしないで突き進んでビビらせてたなw)
ましろちゃん、梓に気を使ってくれてありがとう。


そして家に帰ってきた今、旦那の実家の広い畳の上でガンガン動いた5ヶ月児は
すっかり高速移動を会得してしまったため、我が家では手狭になってしまいました・・・
ベビーベッドも狭いし、床に置いてもすぐジョイントマットからはみ出てしまうので
目が離せず、家のことが片付きません(汗)
旦那がいてくれるので、交代で見ていられるのでよかったのですが、
ちょっと進んでは後ろに戻して、というのもかわいそうだし、どうしたもんかなぁ・・・

こんな時間に・・・

2012-07-31 04:01:52 | うちのこ
体操男子団体決勝、結局最後まで見ちゃってこんな時間に・・・。
なんか最後の最後まで山あり谷ありの展開だったな・・・

アメリカの演技あんまり映してくれなかったけど、
順位が決まった時のリーバまた泣いてたなぁ・・・


そしてあと少しでミルクの時間なので、今寝たら起きられなくなりそう・・・

5ヶ月になりました!

2012-07-28 17:45:42 | うちのこ
そんなこんなでめでたく5ヶ月を迎えました。
人生初の風邪も引いたけど、マイペースに元気に暴れ回ってくれて何よりです。

おしりふきシートのビニール袋が大好きであることが発覚。
ガサガサする音が好きなのか、光を反射してキラキラするのがいいのか
獲物を狙う猫の動きですっ飛んできますw
おしりふきシート袋をゆっくり移動させると、
目を輝かせて追いかけてくるのが可愛い。
口に入れて良いものではないと思うので、
ちょっと触らせたらすぐに取り上げなきゃいけないのがかわいそうなのですが・・・。

首をあげた姿勢でいることが多い上に、髪の毛が多いせいなのか
首の後ろのところがあせもになってるのがちょっと気になりますが、
まぁすくすく成長しているので良しとします。

そろそろ離乳食かぁ・・・


実家に帰らせていただきます。

2012-07-27 14:13:14 | うちのこ
梓を連れて、毎月恒例の実家里帰り中です。
1ヶ月の間にさらに動き回れるようになったので、スペースの確保がそりゃもう大変で。
前回の子供用布団では全然足りないので、大人用のマットレスを敷いて遊ばせているのですが、
マットレスに直接顔がつかないようにと敷きパッドを買ってきたら
スムーズに進みやすくなってしまったらしく、移動スピードがえらいことに・・・。
まだ均等に手足を出すことはできませんが、高速で突っ込んでいき、自在に方向転換します(笑)
おかしいなぁ・・・まだ明日で5ヶ月なんだけどなぁ・・・

寝相もひどくて、実家にはベビーベッドがないので一緒に寝ているのですが、
朝起きたら、枕元においていたはずの眼鏡がない・・・
梓に握られて、指紋をつけられた上、ちょっと歪んでました・・・orz


昨日は梓を連れて13周年しろたんを買いに行ってきました。
なぜか安くなっていた大人用パジャマも買って、ノベルティのクリアファイルを無事Getしました。
惜しむらくは、くじが賞品入荷待ちでできなかったこと・・・
開始2日で第一弾完売しちゃったらしいです。
おそるべし柏付近のしろたんファンw

子供だけがもらえるポイントカード(右下)ももらえてホクホクです。
(妊娠中にこのカードの存在を知って、産まれたら絶対連れてこようと思ってたのです/笑)




入院中の祖母のお見舞いも、泣かないでいい子にしてくれてありがとう。
おばあちゃん、「どっち似かしら」なんて言ってたから、
私の子だってちゃんとわかってくれたのかな。

風邪を引きました

2012-07-17 18:06:49 | うちのこ
梓の風邪をもらったらしく、今度は私が風邪を引きました。
マスクをしているのですが、顔半分が隠れた状態でも
認識されている様子。
(昨日私の母が来たときは、なんかちがう??感で泣き出したので
何かで人を識別しているのは間違いないと思います)
なんだろう・・・メガネ?w
いや、ちなみにメガネも複数持ってますが、割と主張するセルフレームをかけても平気なので
判断材料ではないはず。
後は声とか抱っこの感じなのかなぁ・・・