goo blog サービス終了のお知らせ 

木全賢のデザイン相談室

デザインコンサルタント木全賢(きまたけん)のブログ

中小企業のデザインのお悩み、なんでもご相談ください!!

工業デザイナーの人口

2009年02月24日 | デザイナーとの付き合い方(相談室)



◆フリーランス工業デザイナーの人口
56:【デザイン相談室】第56発


  こんにちは!
 「工業デザイン相談室」木全(キマタ)です。一般の方に向けて工業デザインのエッセンスについて書いたり、デザイナーとの付合い方などについて書いています。御相談がありましたら、コメントをくださいね。コメントによるご質問には基本的に無料でお答えいたします。

 木全の自己紹介

 ★「工業デザイナー応援ブログ」★


 新書「デザインにひそむ<美しさ>の法則」(第3版)好評発売中

 「売れる商品デザインの法則」(第2版)好評発売中

 【御礼】アマゾンで1・2フィニッシュ更新中!191日目

 記事の目次
 デザイン相談室の目次    デザインの考え方と運用について
 デザインのコツ・ツボの目次 商品企画とデザインワークについて

 人気blogランキングへ


新書の原稿を執筆中です

 執筆中の本の最初の締切が2月末で、現在大詰めなのですが、なかなか書けません。

 新しい本は、中小企業の方々に向けた工業デザイン導入指南書です。

 その中で、中小企業が実際に付き合うことになるフリーランスの工業デザイナー及び工業デザイン事務所の実態について説明しているのですが、例えば、以下のようなことを書いています。


工業デザイナーの人口

 2000年の国勢調査では、デザイナーとして生計を立てている総就業者数は、16万1393人です。総務省の予測では、2010年には20万8592人に増えるそうです。

 日本の総人口が1億2768万7千人(2008年4月時点)ですので、日本人の0.16%、700人に1人くらいの割合でデザイナーがいる計算になります。

 実は、工業デザイナーである筆者も、このようなデータがあることを、今回調べてみるまで知りませんでした。

 700人に1人が多いか少ないかは別にして、デザイナーの中でも工業デザイナーはもっと少数派です。

 大雑把な推測ですが、工業デザインで生計を立てているデザイナーは、2万人ぐらいだといわれています。その内訳はだいたい次のような感じです。

 大企業勤務の工業デザイナー(インハウスデザイナー) 60%
 独立系工業デザイナー(フリーランスデザイナー)   30%
 行政や学校に勤める工業デザイナー          10%

 というわけで、中小企業の方が仕事で付き合えるフリーランスの工業デザイナーは日本国中に6000人くらいしかいません。2万人に1人しかいない計算です。

 おまけにデザイナーの地域別人口統計を見ると、東京名古屋大阪の大都市圏にデザイナーの80%が集中しており、地方の工業デザイナーのほとんどが、大企業の地方工場に勤めるインハウスデザイナーであることを考えると、地方には中小企業が付き合えるフリーランスの工業デザイナーがほとんどいないと言うのが実情のようです。

 中小企業150万社のうち製造業は66万社です。フリーランスの工業デザイナーは6000人しかいませんから、単純計算で中小製造業110社に1社しか工業デザイナーを雇うことができない計算になります。

 ひとりの工業デザイナーが同時に5社のプロジェクトにかかわったとしても、22社に1社しか工業デザイナーと付き合えません。

 これをチャンスと見るかどうかは、経営判断になりますが、中小企業の場合、数字だけ見れば、工業デザイナーと付き合うことは、明らかに他社との差別化要因になるはずです。


 こんな話を、新しい本に書いています。

 如何でしょう?

 たぶん、このような情報はあまりないと思います。これ以外にも、中小企業が工業デザイナーと付き合うための情報を満載しています。

 発売が決まりましたら、ご報告いたしますので、本屋で立ち読みしてみてください。


 ★「工業デザイナー応援ブログ」★

 新書「デザインにひそむ<美しさ>の法則」 好評発売中 

 「売れる商品デザインの法則」 好評発売中!

 【御礼】アマゾンで1・2フィニッシュ更新中!191日目

 デザイン相談室の目次    デザインの考え方と運用について
 デザインのコツ・ツボの目次 商品企画とデザインワークについて

 人気blogランキングへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。