MASAKAZU HORI DESIGN / mhd
news & diary
groundworks
先月末、プレゼンを終え、休む暇なく次の準備です。dounatuは今月は阪急千里での出展と中旬に名古屋でのイベントにも参加します。ドウナツオンラインショップ用の写真を任されているのに、撮影する時間も取れず申し訳ないです。。。商品順調に増えていますが、オンラインショップへのアップが追いつかず・・・。と、そんな訳で、走り続けています。雨にも風にも負けず、昼間の暑さにも負けず、ですね。

実は、昨年末から新たなプロジェクトをあるメンバー達と立ち上げ「何かしでかしたろ~」っと、動き出しています。詳細はまだ秘密です。メンバー中、僕が一番年下ということもありますが、自分とは異なる領域のプロフェッショナルとのミーティングを定期的に行い、毎回思うことは、「リーダーシップやマネージメントの形にとらわれず、とどまらずに、めまぐるしく変化していくマーケットの分析と対策、そしてマーケットや興味を引きつける魅力という点を深く考えさせられるな~」ということ。ポジティブなメンバー達と話す毎回2時間のミーティングは、1時間くらいに感じるほど、僕にとっては有意義な時間です。
まだ、基礎作りの段階ですが、「メンタリティ、やり方とスキル、そして応用力」に満ちたメンバー達と共に、面白いことができないはずはないっ!

実は、昨年末から新たなプロジェクトをあるメンバー達と立ち上げ「何かしでかしたろ~」っと、動き出しています。詳細はまだ秘密です。メンバー中、僕が一番年下ということもありますが、自分とは異なる領域のプロフェッショナルとのミーティングを定期的に行い、毎回思うことは、「リーダーシップやマネージメントの形にとらわれず、とどまらずに、めまぐるしく変化していくマーケットの分析と対策、そしてマーケットや興味を引きつける魅力という点を深く考えさせられるな~」ということ。ポジティブなメンバー達と話す毎回2時間のミーティングは、1時間くらいに感じるほど、僕にとっては有意義な時間です。
まだ、基礎作りの段階ですが、「メンタリティ、やり方とスキル、そして応用力」に満ちたメンバー達と共に、面白いことができないはずはないっ!
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )
wakawakashiku
いろんなプロジェクトを今抱えています。それは同時に、いろんな人の想いに向き合っているということです。その数々の心だけじゃない、その目つきやその話すトーン、その様々な行動力に触れています。
僕に何かしらを依頼してくださる方々は、必ず僕の目をみます。それから語り合って、プラスな流れを引き出そうとします。もちろん僕はそういう役割を担っているという責任感をしっかりと抱いて、準備して挑みます。
クライアントさんの多くは、僕より年上であることがほとんどです。魅力的な人生の先輩方とものづくりについて、将来の展望について語り合い、いっしょに仕事していけることで、多くのことを学ばせて頂いています。「歳を重ねて経験が増えるにつれ、少しずつ変化を受け入れにくくなっていくもの」だという一般的な見解もあるが、僕の周りではそれは当てはまらないということに気付く。
魅力や輝き、若さというのは、実年齢ではなく、いかに変化を楽しみ、いかに新しいことに挑戦しているのかということなんだ。それは、子供とおんなじようなワクワク・ドキドキを忘れていない(もっている)心構えと言えるのかもしれない。
僕もいつまでも"若々しく”ありたいと思う。
僕に何かしらを依頼してくださる方々は、必ず僕の目をみます。それから語り合って、プラスな流れを引き出そうとします。もちろん僕はそういう役割を担っているという責任感をしっかりと抱いて、準備して挑みます。
クライアントさんの多くは、僕より年上であることがほとんどです。魅力的な人生の先輩方とものづくりについて、将来の展望について語り合い、いっしょに仕事していけることで、多くのことを学ばせて頂いています。「歳を重ねて経験が増えるにつれ、少しずつ変化を受け入れにくくなっていくもの」だという一般的な見解もあるが、僕の周りではそれは当てはまらないということに気付く。
魅力や輝き、若さというのは、実年齢ではなく、いかに変化を楽しみ、いかに新しいことに挑戦しているのかということなんだ。それは、子供とおんなじようなワクワク・ドキドキを忘れていない(もっている)心構えと言えるのかもしれない。
僕もいつまでも"若々しく”ありたいと思う。
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )
officemade pudding

事務所ではプリンを量産してコーヒーといっしょに食す。いまはまってます。(甘いもん食べ過ぎ・・・)
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )
"golden"week



ペット王国2011in京セラドーム大阪、無事に終了しました。皆様ご来場頂きありがとうございました。いろいろと重なり、いろんな意味で"ゴールデン"なウィークです(超多忙…)。ツイッターでつぶやく暇すらなく…。まだまだ気を引き締めてきっちり仕上げていきます。がんばろ~。昨日は、連日の疲れや寝不足のお陰で、なんと20時間寝てました…。身体が動くことを拒否していました。週末くらいは休めるようにがんばっています。
Comment ( 2 ) | Trackback ( 0 )
Can I lend you a hand?

来週末からのゴールデンウィーク中に開催される「ペット王国2011in京セラドーム大阪」に向けて、dounatuの工房はいま大忙しです。明日はアルバイトが来るんですが、それでも人手が足りません。ということで、僕も昨日から工房に入って量産体制のお手伝い中。さっそく、ケガをしてしまって・・・。慌てちゃいけない。
ということで、GW、皆様のご来場をお待ちしております。
「ペット王国2011in京セラドーム大阪」
日時 :2011年4月29日(金祝)30日(土)5月1日(日)
時間 :10:00~17:00(最終入場16:30まで)
会場 :京セラドーム大阪
入場料:当日大人1500円/子供800円 前売大人1300円/子供600円
主催 :エコートレーディング・マーク産業・東映
協力 :読売テレビ・エコーペットビジネス総合学院・ 大阪シティドーム
ペット王国2011in 京セラドーム大阪
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )
tounyupurin

約3週間、事務所に居候していた友人からのお土産でもらった、豆乳プリンがめちゃうまかったのでご紹介。sangmiというお店で毎日手作りしている豆乳プリンだそうです。甘さ控えめでヘルシーなナチュラルスィーツ。自家製の無添加黒蜜と国産黒大豆きなこといっしょに食べる、クセになりそうな豆乳プリン。おすすめです。(回し者ではありません)
http://www.tounyupurin.com
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Wind power

写真は以前撮ったコペンハーゲンの海の風力発電風車の列。なんだかきれいだな~と思わず撮ってしまった一枚です。いま、原発の意義が問われてると共に、日本の今後の電力との付き合い方を見直す声が様々なところで始まっています。当然のことだ。コペンハーゲンであるエキシビジョンに訪れたとき、全世界の今の夜の地図というのがあって、日本はその国土がわかるほどはっきりと光っていた。つまり電力を多く使っている国という紹介のされ方である。その時は、こんなに原発との関係性について考えもしなかった自分が少し恥ずかしく思う。もはや他人事ではなくなった“未来の明かり”について、しっかり議論し、特定の電力供給に頼らない、リスクヘッジのできる選択肢をバランスよく構築していってほしい。そういう目をもって、選挙なりに参加しようじゃないか。
日本海に風力発電ってどうなんだろうな!?
風力発電 - wikipedia
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )
sukiyaki suki

やっぱスキヤキが好き。事務所に友人2人が遊びにきて、昼真っからすきやきしました。2人が帰ってから、満腹で眠気…。
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )
28 go








今日は長田区へ行ってきたので、ついでに鉄人28号に会ってきました。堂々とポーズをとっててかっこよかった。こんなシンボルがもっといろんなところにあってもいいんじゃないかな。立ち止まって写真をとる人。携帯電話で話しながら見上げてみる人。おんなじポーズをとる人。触ってみる人。しゃべりかける人。待ち合わせ場所にしてる人。そんないろんなコトが起きる「場」となる。鬼太郎ロードといい、街を活性化するツールとして、鉄人28号みたいに活躍する場を与えてあげてほしいな。まだまだいろんなのが眠ってるはず。それと、長田区も興味深いところでした。また遊びにいきます。
そして、今年は僕はミラノへは行けません・・・。今日からサローネ始まってますが・・・。いま抱えてるあれやこれやのプロジェクトで、余裕もっていけません。今日もまたイタリアとのプロジェクトのお誘いがあったりで・・・。行きたかったですが。。。来年はこの時期、スケジュールちゃんと確保しよ。
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |