ピクニック de タンゴ

屋外ミロンガ&アルゼンチンタンゴ
日常の出来事

最後のお教室

2014年03月02日 09時43分04秒 | 和菓子
最終回の今日は、草もちと、桜もちを作りました。

桜餅はホットプレートで焼きますが,
やっぱり何回かの練習ではうまくいきませんねぇー
でも,この皮があんこを包まなくてもほんのり甘くておいしい!(笑)

桜の葉の塩漬けを使い包みます。
あんまり,塩漬けの桜も葉っぱも好きではないので,
基本剥がしてから食べますが,今日使った葉っぱは,やわらかくて食べやすいです!

ちょうど,明日はひな祭りなので,
いい季節に習えました。

もう一つの草餅は,かなりのよもぎを入れました。
教室中によもぎ臭が漂ってました(この匂いすごく好きです)。

ただ,市販の草餅って,
かなりよもぎ感を出し過ぎていて,しつこい感じがして,
食べた後にいつも後悔します。
子どもは,あの味 苦手なんじゃないでしょうか?

でも,今日作った草餅は本当においしい!!
よもぎの香りはしっかりしますが,
エグさはほとんど感じません。
春らしい2品を習えました。



長い間通ったお教室も,これで一応ひと区切りつきました。

よく頑張った、あたし。
休みの日に、会社に行くのと同じくらい朝早起きしたり、
この時期は連日の残業続きや休日出勤の中で寝不足の目をこすりながら通いました。


午後からのクラスでは、
冬は真っ暗ななか、腕がちぎれそうなほど材料を買った上,
たくさんの和菓子を持って帰ってきてました。

比較的 私がお教室に行くときは晴れの日が多かったのですが,
当然雨の日も、台風のときもありました(笑)

決して、出来のいい生徒ではありませんし、
理解力も低いあたし。

それでも、温かいまなざしで見守り続け
たくさんのことを教えていただきました。
先生,ありがとうございました。


また,機会があれば,出来の悪い私のために,
補習授業をお願いしたいですね(笑)




喜利の箱

2014年03月01日 18時38分00秒 | たわごと&ひとりごと
会社と家の行き帰りに見る
「喜利の箱」という紙が貼られた場所があります。
急にできたので,看板のようなものはなく,
「喜利の箱」という紙切れ1枚が貼られたスペース。
(最近はチラシのようなものもガラスに貼られています)



夜な夜な男性の靴が何足も脱ぎ捨てられ,時々笑い声が聞こえます。

この間,あまりに気になるので検索してみました。
なんとここ,大喜利をするためのレンタルスペースのようなものらしいのです。

喜利の箱というツイッターをやっていたり,ブログがあったり,
HPでは,イベントの開催告知や,お題募集や,お題が載っていたりします。

松ちゃんがやっている「IPPONグランプリ」のようなものかしら?

おもしろそうな場所です。
これからも時々チェックしておきます(笑)

沖縄旅

2014年02月11日 17時46分28秒 | 沖縄
2月8~10日で,沖縄に「三板」を買いに行く旅行を計画しました。

「銀座のわしたに売ってるじゃん」という声が,
あちこちから聞こえてきそうですが,
いやいや,やっぱし本場で買わなくっちゃ(笑)

たまたま偶然(?)2月9日に渋さの沖縄LIVEがあるので,
そこに日程を合わせて計画しました。

ところが,皆さんも知っての通り,
8日は未明から雪が降り出し,45年ぶりの大雪
朝からニュースで,羽田発の飛行機が33便も欠航しているというニュースを聞き,
ダメかも…という気持ちも感じながら,早々に家を出ました。

自分の便は11:05発で一応飛ぶことが決定しましたが,
気持ちが焦ると,何も考えられないんですね。

水も食べ物も持たずに飛行機に乗り込んでしまい,
翼に凍結防止剤を塗ったり,安全確保のためのいろいろな作業があったようで,
機内で1時間閉じ込め状態。
1時間遅れで飛び立ち,そこから2時間半,サービスで出たコーヒーだけで過ごし,
その後,慌ただしくレンタカー屋のバスに揺られ,車を借りられたのが15時半ごろ。

めぼしい飲食店が見つからず,
そのまま世界遺産の「勝連城跡」を目指し,
到着したのが17時過ぎ。あまりにおなかがすきすぎ,
勝連前の売店のおじちゃんが店を閉めているところを
無理矢理こじ開けてもらい,
ブルーシールアイスをGET!
「自分でやってー」と商売っ気もなく,100円で食べさせてもらいました。

勝連に慌ただしく登り,上からレンタカーを見たら,ライトが付けっぱなし!
また慌てて降りるという忙しさ!(笑)



19時には,陽子ちゃんのお友達とご飯の待ち合わせをしていたので,
(初対面なので,顔も知らないで待ち合わせできるのかな?)
急いでホテルに戻ろうとしましたが,
結局ホテル到着19時過ぎ。
チェックインし,そのままタクシーに飛び乗り,待ち合わせの店へ。
携帯の電池残量1%で、果たして友達に会えるのか、不安。
店だけ決まっていたので出会えましたが、
わ、若いっ!こんなおばちゃんと、話が会うのか?と不安でしたが、
経験豊富な若者は、話が面白い!!
すぐに大好きになりました。

ご飯後、島思い(しまうむい)に行きました。
ここは、大城美佐子さんのお店!
運が良ければ、大城さんの生ライブも聴けるかも!
というお店!

映画「ナビィの恋」での喜納さんとのデュエット、
琉球フェスティバルでのオジぃ(登川誠仁)とのデュエット、
声に惚れ惚れとしていました。

大城さんに会えるなら、
こんなに大変な思いをして行った沖縄なので、
是非とも、「十九の春」を聴きたい!
1番大好きな曲、うにげさびらのみんなと出会えた曲、
0時を回って、やっと大城さんが、三線を持ってくれ、
「リクエストはありますか?」と聞いてくれました。
もちろん,「十九の春」をリクエストし,
嬉しくて嬉しくて、感動し、泣きながら唄った十九の春。
忘れられない出来事となりました。


翌日は,首里劇場での渋さ知らズのライブ!


でも,自分たちもこの沖縄に入るのに苦労したんですから,
渋さのメンバーは,あたしたち以上に大変だったようです。
昼の部は,先発として沖縄入りしていた人たちと,
沖縄で,楽器をやっている人を急遽集めて演奏していたという話ですが,
音がいつもの渋さっぽくなかったことが,それを表していたのかもしれません。
(でも,それが決してイヤだったわけではなく,十分に楽しめました)


この昼の部の終了30分前ぐらいに,友達たち3人が一日遅れで大変な思いをして沖縄入りして
渋さのライブに駆け込んできました。
一人はそのまま舞台に上がり,盛り上げていました(笑)

夜の部には,その友達は三線を持って舞台に上がっていました(笑)
昼よりも,夜の方が観客が増え盛り上がっていましたが,
雨の中,外で30分以上も並ばされたので,
鼻風邪をひいてしまいました。
演奏中も,何度か寒さで凍え死にそうに眠りに落ちそうになっていましたが,
終演30分前,東京からなんと,選ばれた渋さのメンバー5人が到着!!


劇的な登場と,感動に
一気にヒートアップして,眠気からも寒さからも救われました(笑)


もう,リリ先生の登場には涙が溢れて止まりませんでした。
渡部さんのMCには,たくさん笑わせてもらったし,
「おまえらに会いに来たぜぇ~!」という台詞に,
すべての苦労が報われた気がしました。


寒かったし,大変だったし,寝不足だったし,疲れたし,苦労もしたけど,
それ以上の感動がありました。
やっぱ 沖縄最高!!


今回の目的,
三板も,しっかり買ってきました!!

あー,また沖縄行こう!


和菓子教室

2014年02月02日 21時14分41秒 | 和菓子
本日和菓子教室でした。

今回は、わらび餅と黄身羽二重でした。

わらび餅は、初級で習うのですが、
半年ズレで始まった私は、上級修了後初級に戻り
やっと今回教えていただけました。

念願だったわらび餅の習得、
やっと理解できました。
コツがわかりました。

きな粉のいい香りが、
わらび餅の味を一層ひきたててくれます。


美味しく、ぷにぷにの柔らかいわらび餅ができました!


もう一品も、大好きな黄身羽二重!
この黄身の香りが漂う、
ふんわりとしたこのお菓子が大好きです!


これをマスターして
自分の得意和菓子にしたいですね!

今回も、12種類ある木型を
惜しげもなく使わせて頂きました。
なかでも好きな形の梅と水仙と桜を2個ずつ作りました。


他には菊、蝶、鳥(雀)、なでしこ、楓(?)を型押ししました。

やっぱり、楽しいな。
心が洗われるなぁ(笑)
これからも、がんばろう!

大好物の柿

2014年01月31日 21時59分10秒 | 食事&食べ物
果物の王様、
この時期に、恒例の柿をいただきました!



とっても美味しそうです
食べるのがもったいないです(笑)


神経がすり減り、
肌も心もボロボロな毎日に、
いいビタミン剤です!

紅白歌合戦

2014年01月04日 22時47分09秒 | たわごと&ひとりごと
甥っ子A、Bの母親で、私の姉。

今回、帰った時の出来事。

いつもは、とってもキチっとしていて、
料理も上手で、女としてまったく勝てないよく出来た姉ですが、
年末、一緒に紅白を見ていたときのこと。

「赤と青、どっちが勝ってる?」とひと言。
……

ん? 赤と青?(笑)
と、ゲラゲラ笑ってましたあと、
さらに姉のひと言、
「間違った(笑)、赤とA…」


(笑)「えぇ~?」
と、聞き直しましたが、
タイトルが「紅白」という限り赤と白だよねぇ。
なぜ、そうなる?


箱根駅伝でも、帝京大学のTの書かれた
ユニフォームを見ながら、
「国士館」と言ってしまうボケっぷり。

完璧主義になりきれない、
なんとも可愛い私の姉です。

姉の抜けてる姿を見て、
心が和む帰省でした。

和菓子作り

2014年01月04日 11時51分37秒 | 和菓子
今年初の和菓子を作りました。
寒椿と御干菓子
お正月なので、寒椿には金粉を振ってみました。


御干菓子の和三盆は、
先生の心遣いで、木型を年内に手に入れることができましたので、
復習です。
作りたては柔く、
1日おいて食べてみたら、ホクっと柔らか!



いいお持たせができました。




劇場版 SPEC~結(クローズ)~ 爻(コウ)ノ篇

2014年01月03日 11時07分07秒 | ビデオ・映画・DVD・本
映画
劇場版 SPEC~結(クローズ)~ 爻(コウ)ノ篇
を見てきました。
こうやって終わるのかー。
というのが1番に感じた感想です。
甥っ子Aは、「イマイチだった」と言っていましたが、
あたしは、それほど低評価ではありませんが、
ドラマぐらいのスケールと、ボケっぷりが好きだったので、
これだけ壮大にされると、
解決しきれないことがたくさんあって、
あれはどうなったんだ? とか、これはどう意味だったの?
という、疑問が山積み。

旬な(?)いろんな人を出しすぎ。
specファンとしては、
ドラマ中心の配役で楽しみたかった

でも、当麻役の戸田恵梨香ちゃんと
瀬文役の加瀬亮さんには、
拍手喝采したいです。



明けましておめでとうございます

2013年12月31日 19時41分18秒 | たわごと&ひとりごと


年が明けました。
1月1日の富士山です。

本年も、
和菓子に、三線に、旅行に、
読書に、仕事に、筋トレに、
(時々タンゴに)
無理しない程度に、がんばってまいります。


今年も、皆様と一緒に楽しんでいきたいと思います。


がんばっていきます!
よろしくお願いします。

アッシュカラーにされた

2013年12月21日 19時49分04秒 | たわごと&ひとりごと
先週、髪を切り、
カラーをしてもらったけど、
時間がなく、
中途半端な色になってしまった。

やり直してもらうべく、
今週、再度カラーのやり直しをしてもらいましたが、
なんで?
なんでアッシュカラーにされたの?

一度もアッシュにしてくれなんて
頼んでない

あー、なんか一番やりたくないカラーにされて
凹むなー
直して欲しいけど、
時間も、体力ももうありませんし、
髪もキシキシです


来年、
落ち着いたらやり直そう。
2週間もすれば、
色も落ちるでしょ
今年は、諦めてアッシュで乗り切ります

和菓子教室

2013年12月01日 18時50分44秒 | 和菓子
今日のお教室で、上用きんとん「此の花」と、
干菓子の「和三盆糖」を作りました。


和三盆は、
本当に甘さ控えめで、さっくりとして美味しく仕上がりました!
木型で形を成型しますが、いろんな木型があって、
とっても可愛いですね。



「此の花」は上用きんとんで、2色のきんとんを作るやり方がわかりました。
ピンクが可愛くて、
味もお芋くさくなくってとっても美味しいです!



和菓子を教わっていると、もっともっと知りたいことや、
理解したいことがたくさんあって、
先生に聞きたいことがいっぱいあるんですが、
習っている間は、やることや覚えることが沢山ありすぎて
時間びっちり必死すぎて聞く暇もなく…。

まずは
自分の頭の中を整理して、疑問をちゃんと理解して、
先生に質問して納得させてもらい、自分の中に浸透させていきたいです!

「和三盆糖」は、絶対にマスターしたいですね!

SPEC→アイランダー→東京モーターショー→ピラブカウ

2013年11月24日 20時09分56秒 | たわごと&ひとりごと
映画「SPEC」をようやく見ました。
再来週あたりに「爻ノ篇」見にいけるかな? 楽しみ!
前後編に分ける必要もないような気がしますが,
瀬文がかっこいいし,当麻はかわいいし!
「SPEC」好きにはたまらない映像盛りだくさんでしたね。


サンシャインでは,アイランダー2013 が本日17時まででしたので,
行ってきました。

ここでも何度も紹介した,
チャリンコ沖縄旅をして,本を出した
カベルナリア吉田さんがいて,「オキナワ宿の夜はふけて」を購入。

サインしてもらっちゃった!

島好きと言うだけで,
オキナワ好きと言うだけで,仲良くなれるってすばらしい!

粟国島のブースでは,高い「粟国の塩」を3つももらってしまいました!



ほかにも行きたいしまなみ海道,軍艦島,御蔵島など,たくさんの島に触れあってきました。
来年も島に行こう!

アイランダー後,
東京モーターショーに行ってきました。
2年前とあまり代わらないかな?

TOYOTAのFV2は,近未来の乗り物のようでおもしろかったけど,
ほかは,それほど目新しい感じはしませんでした。
ただ,車の流線型は美しいですね。

あとはポルシェが,今回パンフレットを配らなかったことが,
ショックで,
MINIが,女性のコンパニオンだけでなく,
男性もいたことに,いい意味でのショックでした。
これが,かわいくって人なつっこい!
小さな女の子とおばちゃんの心,鷲掴みです!















今日の最後はピラブカウ!
トムヤムクン・ラーメン!何か超辛いものを噛んで,
悶絶してしまいましたが,美味しかったです!


和菓子教室

2013年11月04日 21時00分02秒 | 和菓子
和菓子教室に行ってきました。

秋らしく,浮島の「紅葉狩り」と上用饅頭の「柚子の香」を作りました。
浮島は,以前にも別の季節に習って,好きなので何度も作っていましたが,
今回,再レッスンで,目から鱗がボロボロと落ちました(笑)

今まで,ぎっちりと混ぜてしまっていましたが,
混ぜ方としては,さっくりさせることで,空気が入って,
やわらかい生地に仕上がることが分かりました。
上の生地は,さつまいも餡で,
下に,甘納豆と栗が入っていることで,
秋らしい味が楽しめます。


「柚子の香」は
上用饅頭ですが,柚子ペーストを混ぜているので,
香りがいいです。


柚子っぽく見えるように作るための皮へのデコレーションも,
よく考えられていて,たのしい!
季節が感じられ,とってもかわいらしく出来上がりました。

また復習してみたいと思います。

映画「ベイビー大丈夫かっ」

2013年10月27日 15時20分05秒 | ビデオ・映画・DVD・本
1987年8月22日~23日
熊本県阿蘇の山間で12時間の野外ライブが行われ、
それが今回の映像「ベイビー大丈夫かっ」となっていました。

当時まだ野外フェスなど、そんなに日本ではメジャーじゃなかったのでは?
と田舎暮らしをしていた、うら若き乙女には、このライブを知るよしもなかった。

王様のブランチの映画コーナーで紹介され
当時、私の音楽は、テレビから流れてくるもので、
こんな壮大なものが執り行われていたなんて…、
知らずにいるのはもったいない
絶対に見たくなったので、本日早起きして見に行きました。
出演者は、
THE HEART
THE BLUE HEARTS
UP-BEAT
RED WARRIORS
小松康伸
岡村靖幸
白井貴子&CRAZY BOYS
HOUND DOG
BOØWY
THE STREET SLIDER
渡辺美里
佐野元春 with THE HEARTLAND

音合わせの場面も含まれていて、
尾崎豊が、笑顔ではしゃいで、走って、踊っている姿見ていたら、
涙が溢れて止まらなくなりました。
音楽として、尾崎の歌は今でもよく聞きますが、
ライブ映像は、久々で、胸の奥がバクバクいってきてしまった。

ブルハーツの甲本のパフォーマンスには、思わず拳をあげたくなりました。

どうしても見たかったことの一つに、
岡村靖幸が出演していたこともあったのですが、
細い!若い!踊りもキビキビとして、エロくて、気持ち悪くて、
最高にカッコいい!!!!
でも、曲数も少なく、もっとみたい!!
ライブ行こうっ!と思ってしまいました。

HOUND DOGも、若くてシワもない大友康平の
若くてパワフルで熱い姿に、当時のことを思い出してしまった(笑)

BOØWYのライブ映像を見るのは実は今回が初めてです。
あたし的には、氷室より布袋のほうが好きでしたので、
解散してからの布袋を聴くことの方が多かったのですが、
この映像をみたら、なんとなく、この時点で仲が悪いことが伺えます。
このあと、88年の解散となるんですね。
残念です。

渡辺美里は、パワフルで元気で
会場を右に左に走り回り、盛り上げていました。

最後に佐野元春 with THE HEARTLAND
いい声ですねー。
この頃にはだいぶ雨も小降りになってきます。


でも、このライブを体験した10・20代の人達が、
もしかしたら、今の日本のROCKの礎を支えているのかもしれないですね。
あの、壮絶で、過酷なLIVEフェスがあったからこそ、
今の野外ライブが、安全で、自由の元に成り立ったのかもしれませんね。

たった3週間しか、やっていないようです。
その後のDVD化、テレビ放映、ネット配信がないといわれていますので、
気になる人は、早めにどうぞ。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
当時の出演者と演奏曲

THE HEART、前座として登場。『I'm waiting for you』など。
THE BLUE HEARTS -『未来は僕等の手の中』、『ハンマー』、『NO NO NO』、『爆弾が落っこちる時』、『世界のまん中』、『チェインギャング』、『人にやさしく』、『少年の詩』、『リンダ・リンダ』の全9曲。
UP-BEAT
RED WARRIORS - 『Casino Drive』、『FOOLISH GAMBLER』、『バラとワイン』、『SHOCK ME』、『WILD CHERRY』の全5曲。
小松康伸
岡村靖幸 - 『Water Bed』、『Out of Blue』、『Maria』、『Dog Days』、『Young Oh! Oh!』の全5曲
白井貴子&CRAZY BOYS - 『Non Age』、『CHANCE!』、『African Dreamer』、『Rock'n'Roll Paradise』、『Japanese Girls&Boys』、『今夜はIt's Allright Next Gate』、『二人のSummer Time』の全7曲。
HOUND DOG - 『SE~炎のランナー』、『BAD BOY BLUES』、『OVER HEAT』、『ROCKS』、『ROLLING』、『今夜ハートで』、『Jのバラード』、『ラストシーン』、『Rock'n' Roll Laliart』、『ラストヒーロー』、『ff(フォルティシモ』の全11曲。
BOØWY - 『IMAGE DOWN』、『ハイウェイに乗る前に』、『BABY ACTION』、『MARIONETTE』、『THE WILD ONE』、『BAD FEELING』、『WORKING MAN』、『B・BLUE』、『BEAT SWEET』、『ホンキー・トンキー・クレイジー』、『BLUE VACATION』、『NO. NEW YORK』、『DREAMIN'』、『ONLY YOU』の全14曲。
THE STREET SLIDERS - 『Back To Back』、『HOLD ON』、『Downtown Sally』、『So Heavy』、『Lay dawn the city』、『Special Women』、『Boys Jump The Midnight』、『TOKYO JUNK』の全8曲。
尾崎豊 - 『シェリー』、『Driving All Night』、『Bow!』、『街角の風の中』、『十七歳の地図』、『Scrambling Rock'n'Roll』、『Freeze Moon』の全7曲。
渡辺美里 - 『Richじゃなくても』、『みつめていたい(Restin' in your Room)』、『風になれたら』、『Boys Cried』、『19才の秘かな欲望』、『Lazy Crazy Blueberry Pie』、『It's Tough』、『My Revolution』、『Long Night』、『GROWIN' UP』の全10曲。
佐野元春 with THE HEARTLAND - 『ガラスのジェネレーション』、『WILD HEARTS』、『君をさがしている』、『STRANGE DAYS(ゲストギター:辻仁成 from ECHOES、SHAKES)』、『COMPLICATION SHAKEDOWN』、『99BLUES』、『INDIVIDUALISTS』、『SOMEDAY』、『YOUNG BLOODS』、『HAPPY MAN~R&Rメドレー』の全10曲。

恒例の秋刀魚飯とぶら散歩

2013年10月20日 18時46分59秒 | たわごと&ひとりごと
めっきり寒くなってきました。
まだ夏が恋しいので1/4しか衣替えできてません

土曜日は、恒例の秋刀魚飯の日です。
ご飯の前に、谷中をぶら散歩しました。
実は、初めての谷中(笑)

こんなステキな名前の質屋さんもあります。
質屋おぢさん

今回は、ワークショップで
シアバターのハンドクリームをつくりました。

とっても簡単で、
いい匂いのするハンドクリームができました

イライラしそうな時に、
手に塗りたいと思います。

ヒマラヤ杉も見ました。
大きくって,なんとも雰囲気のある杉の木です。



街全体がのんびりとしていて、おじさんたちがベーゴマを回し,
老若男女が入り混じって生活している感じがいいですね~

商店街のある街に住んだことがありませんが、
こういう街を見ると、一度は住んでみたいと思ってしまいます。


小雨がパラパラし始めた頃
いよいよメインイベントの秋刀魚飯!


激うま!

秋刀魚飯の前に出て来たたくさんの料理、
どれもこれも,とっても美味しかったです。

特に,このブタ!おにぎりの具にしたいぐらいです。
超・激うまでした!


いつも美味しい料理をありがとぉございます!