ピクニック de タンゴ

屋外ミロンガ&アルゼンチンタンゴ
日常の出来事

新春~和菓子教室

2010年12月12日 13時23分18秒 | 和菓子
お正月に向け,『新春菓特別講習会』が行われたので,
受講してきました。
今回,一緒に受講された方が,経歴の長い人たちばかりで,
説明が簡単になりすぎていて,私には難しかったです。


今回は『菱花びら餅』と,干支菓『兔』で,
干支菓『兔』のほうは,前回の織部と同じ上用饅頭でしたので,
その分が端折れましたが,
花びら餅のゴボウ炊きの説明は,本当に難しそうでした。
(というか,手間暇かかっています)


先生のほうで,ゴボウは上手に炊いてくださってあったので,
時間的には,だいぶ楽をさせていただきましたが,
いくらお正月用でも,このお菓子を作るのには,
時間がかかるなぁーという感じ。
先生いわく,「売れば450円ぐらいはするでしょう」とのこと。
(それでも,これだけ時間をかけて
 作る気にはなれないだろうなぁ



「花びら餅」の中は味噌餡で,使う味噌によっても,
いろいろ味が変わってしまうだろうな…という感じがします。

実は「花びら餅」は2度目。
以前作った時とは,格段に味が違います。

包装用の袋もこんな風に立派なものにするだけで,
見栄えが変わりますねぇー。


「上用饅頭」のほうは,芋が若かったせいか粘性が強く,
はじめに蒸した方は,パックリ割れてしまっていました…。

でも,私が蒸す時には,先生がすぐに対応策を打ってくださったので,
割れずに,キレイなものが出来ました。



先生の目利きで,いいもので作る和菓子は,
本当においしいですね。
餡やゴボウや栗や芋など,
手間暇のかかる下ごしらえをしてくださっているので,
私たちはだいぶ楽に出来ますが,
これだけのものをすべて自分で作るとなると…
どれだけの労力がいるのか分かりません…。


毎回,講習には先生のプリントが配られますが,
これ,「本」形式にしていただくと楽なのになぁー
ってか,うちの会社で本にして欲しいなぁー(笑)


耳鼻科

2010年12月11日 23時13分10秒 | たわごと&ひとりごと
前歯の歯茎周辺に違和感があり,治療すること3週間。
(といっても,抗生物質の薬をもらうだけ…)
それでも治らないので,イケメン歯医者の先生に,
「鼻からきているかもしれないので,耳鼻科に一度行ってもらえませんか?」
といわれ,今週は耳鼻科に行ってきました。

以前にも,この耳鼻科の先生に
「あなたは扁桃腺が腫れやすいから,たばこを吸う人のそばとか
避けて,うがい手洗いは忘れずに…」
といわれました。
(こう見えて,私ってか弱いんだなぁー


そのときの治療もいきなり鼻から光ファイバー系のレンズをつっこまれ,
映像が録画されてしまうという,驚きの診察方法
恥ずかしさと,器具をつっこまれているので,
多少の違和感が鼻にありました。

今回は,片鼻の穴に2本ずつ,ワイヤーの先の綿に
薬のついた棒をつっこまれ,
「蓄膿症だねぇ~」といわれ,
鼻からワイヤー計4本を刺したまま,大ショックを受けました。


人生の中で,いろんな病気などで,いろんな治療を受けてきましたが,
耳鼻科だけは,想像を絶する治療をするので,
本当に驚きます,
先生も,これからどんな治療をするのか…
患者に教えて欲しいものです。
(説明されても理解できないかもしれませんが…

予告もなしに,いろんなものを鼻に突っ込まれるのは…,
羞恥心と痛みと驚きで………,
治療に専念できませんね…













衝撃の光景

2010年12月02日 22時31分11秒 | たわごと&ひとりごと
先日,テレビを購入するにあたり,
付け焼き刃でお勉強をしました.


いざ,購入の段階になったとき,私の買った東芝の画面は
200万:1のダイナミックコントラスト,LED採用なので,
画像がキレイだといわれました.
(第一候補だったパナソニックのコントラストは2万:1です)

こんな話を聞いていたからこそ,気づけたのですが,
店内に,ルーペで画面のドットを測っている人がいました.
(↓ ルーペってこんな感じ ↓)


印刷や写真をやっている方ならわかると思いますが,
これで,濃度(網点)が測れます.


店内には,商品名やスペックなどが書かれている札や,
店のあちこちに置いてあるカタログを見れば,
ルーペでドット数を数えなくても,簡単にわかるのに….

そんな,見知らぬ人の姿を見て,
“おヌシも,その筋の人じゃな…”
などと勝手に想像し,その光景が衝撃で,おもしろかったです.


あたしも今度ルーペで計ってみよう(笑)

昔の話…

2010年12月01日 21時27分47秒 | たわごと&ひとりごと
会社に,昭和1桁(ぐらい?)生まれの会長がいます。

1か月に1度,朝礼があり,
そこで会長がいろいろな話をしてくれます。

今回の話は,映画の話でした。
1896年11月25日に,神戸市において日本で初めて映画が一般公開され,
でも,11月25日より覚えやすいようにと,
12月1日を「映画の日」とした という話を聞きました。

無声映画だった頃の映画を見たことを話してくださいました。

当時「活動写真」といわれた映像は,
小間切れのように見えますが,
それは1秒間に16コマで再生しているからという話や
今現在,映画は1秒間に24コマで「撮影」され,
テレビなどでは30フレームで流されているという話。

無声映画には劇場付きの楽団員がいた話や,
その後「トーキー映画」になり,
今では3D映画もあるという時代を
リアルタイムに過ごしてきた会長。

とても興味深い話が聞けました。


以前にも鉄道の話で,
新橋・横浜間の鉄道が本開業された(所要時間はノンストップで53分)話で,
線路が「広軌」と「狭軌」という幅がある話を聞いたりしています。


もう,私たちには体験できないことばかりですが,
会長が生きてきて,体験したことを私たちに話してくださることで,
今の時代への流れが見えてきます。

パソコンやゲーム,携帯電話・電化製品などを見ても,
ここ20年でずいぶんと激変してきました。
私ですら,ついていくのに必死です

“あーなんでこんなに時代の流れが早いんだぁー”と
嘆いてしまいがちですが,
でも,この激動の時代を生きることって…
振り返ったら,すごくおもしろい時代を生きているのかも…
と思えるようになりました。

来月は,どんな話が聞けるでしょうか。
楽しみです。