goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

あさひ@旧友と

2017年09月25日 07時21分35秒 | 居酒屋
あさひ@旧友と

 今夜の居酒屋めぐりはご近所の「あさひ」さんです。
こちらのお店にはもう何回も通っていますが、いつでも混んでいます。
しかし最近気が付いたのは、午後7時ごろになると意外にカウンター席が空いているということです。

 今までは開店すぐに行くことが多く、ほとんど満員でした。
しかたがないので、別のお店に行くということが多かったんですが、時間帯を考えれば十分入られるということがわかりました。
そこで今夜も午後7時にお店に入りました。
しかし私が入るすぐ前に二人連れのお客さんが入っていきました。

 (ひょっとしてこれで満員なんてことにはならないだろうな)
少しばかり危惧しましたが、大丈夫でした。
カウンターにはまだ二席空きがあって、何とか座ることができました。
まずはいつも通りに瓶ビールの注文です。

 すると脇から声がかかりました。
そちらを向くとびっくり。
なんと、中学時代の同級生でした。
家がご近所なのでたまに顔を合わせることはありますが、ここでは久しぶりでした。

 彼はもう帰るところでしたから、お話はここで終了ですが、連絡先を交わしてお別れしました。
今夜は最初からいい気分です。
そうそう、ビールはサッポロが出てきましたね。



 今日はお店もそれほど忙しくはないようで、安心して注文できます。
まずはおでんをいただきます。
白はんぺんに昆布と大根です。
静岡おでんでは珍しい白はんぺんがあったのでこれを迷わず注文しました。



 そこにだし粉と練りからしを付けていただきます。
おでんをこれだけ食べるのはかなり珍しいことで、結構お腹にたまりますね。
ふわふわの白はんぺんもたまにはいいものです。
お隣さんの注文されたフライが出てきましたが、どうやら間違って出たようで、若主人がしきりに謝っていらっしゃいました。



 当然ですが「味噌田楽」も併せていただきました。
毎回これだけは欠かせません。
このコンニャクは厚みもあって、良い食感ですね。
テレビでは安室ちゃんの引退報道で盛り上がっていました。

 さて、ビールが空きましたが、お代わりはどうしましょうか。
いつもは瓶ビールの二本目ですが、たまにはショーチューでも飲んでみようか。
そこでレモンサワーを注文しました。
ボトルを入れることも考えましたが、まずは確認ですね。





 出てきたのがこのセットです。
コップになみなみと入ったショーチューと割り材のセットでした。
ちなみにレモンが270円、ショーチューは360円だそうです。
これで軽く二杯分ぐらいですから、けっこうお得なセットですね。



 もちろん氷入りのグラスも付いています。
ではさっそくいただきましょうか。
これですと濃い目になるので、そこに注意が必要です。
このお値段からするとボトルと変わらないぐらいですから、これはいいですね。



 ドリンクが二杯目に差し掛かると、ついにおでんも消えました。
そこで今回も味噌田の追加発注です。
お隣のお客さんにはウーロンハイが出てきましたが、これも同じようにコップのショーチューとウーロン茶のセットでした。
次回はこれでも良さそうです。

 あさひさんの良いところはなんといっても家から近いことです。
ここならいくら酔っぱらっても大丈夫だという安心感がありますね。
とはいえいつもそれほどは飲みませんから大丈夫です。
欲を言えばもう少し遅くまで営業されていれば万全ですが、そこだけが残念です。



 今回のお会計は1830円でした。
今夜もごちそうさまです。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスト@アンケート

2017年09月23日 07時21分09秒 | 居酒屋
ガスト@アンケート
 


 某金曜日、暇な時間をつぶすには最適な場所、「ガストで昼飲み」です。
でもこのハッピーアワーはひと月ぶりです。
ご近所のガストさんは空いていて、ドリンクバーの前にある特等席に座ります。
ここは炭酸水を汲むには最適な場所です。

 しかし今回はお客さんも少ないのに店員さんがなかなか出てきてくれません。
これは珍しいですが、急ぐわけでもないですからのんびりと待っています。
しばらくして何とか注文ができました。



 今回も全く同じドリンクで、ショーチューです。
全くいつも変わり映えしませんが、これが経済的で気に入っているんですね。
すぐに出てきた麦焼酎は、店員さんが「蓋が空いております」
とわざわざ説明してくれました。

 前はこういうコメントはなかったんですが、なぜわざわざ断ったのか?
私がブログで書いたものが伝わったわけではないんでしょうが、不思議でした。
このお店でショーチューを注文するのはたぶん私ぐらいですからすぐわかるんでしょう。
炭酸水で割っていつものチューハイを楽しみます。



 さて、今回初めてアンケートをいただきました。
用紙にペンが付いていてこれで記入してほしいということです。
ガストさんにも何回か行っていますが、これは初めての経験です。
ネットでのアンケートはよく書いていますが、お店でするのは初めてです。

 記入したら帰りにカウンターに出してほしいということで、そのお礼にドリンクバーの無料券がいただけるようです。
ネットでのアンケートと同じですが、このほうが手っ取り早いですから大歓迎です。
でもまだおつまみが出てきません。



 しばらく時間がたって、「春巻き」が出てきました。
カリッと揚げたてで、これはなかなかいいです。
アンケートも書き終わってあとはだらだら飲むだけです。

 今日はお客さんが好きないですね。
夏休みが終わって、学生さんがいないということもありますが、広い店内に三組だけという寂しさでした。
まあその分のんびりできます。

 店員さんものんびりしたもので、しきりにドリンクバーまで出てきてあれこれ飲んでいます。
休憩中にはドリンクが飲み放題なんでしょうね。
私のほうは普段よりもゆっくりとしたペースで飲んでいます。
ショーチュー1本で1時間というのが無理のない配分だと気が付きました。

 今回はそれよりもさらにゆっくりと飲んでいます。
なにしろ家に帰ると晩ご飯が待っていますから、酔っぱらうわけにはいきません。
今日は1品と1本で無事終了でした。
お会計の時にアンケートを出して、しっかり無料券をいただきました。

 いつもごちそうさまでした。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぜそばいっとく@浜松

2017年09月22日 07時14分12秒 | ラーメン(静岡県内)
まぜそばいっとく@浜松



 今日は浜松でのラーメンです。
じつは2年前にもこちらのラーメン屋さんに行ったんですが、見事に振られました。
今回はそのリベンジにやってきたわけです。
結果は大正解、満足して終わりました。



 興味のある方は前回の記事をご参照ください。

 http://blog.goo.ne.jp/denkigama_2010/e/f7b714402be72119673b6d11238accf2

 さて、前置きはともかく、今回はお仕事が終わっているので時間には十分余裕があります。
前回とは逆の道どりで、歩いてお店まで向かいました。
場所は浜松、遠鉄の助信駅のすぐ近くにあるお店です。
ちょうどお店から出てくるお客さんがお二人て、お店の前には行列はありません。

 引き戸を開けて中に入ると、席待ちのお客さんがお二人いらっしゃいました。
前回は5人待ちでしたから、それよりは早く食べられそうだと一安心です。
まずは券売機で食券を買います。

 迷いましたが前回とは違って、一番左上にあるお勧めの「台湾混ぜそば中盛り800円」を選びます。
無事食券を手にして、お二人のお隣に座って待ちます。
こちらのお店はカウンターだけ8席で、その後ろに4脚ほど椅子が置いてあります。
空きを待つ客はそこに座って過ごすわけです。

 前回はご主人がお一人だけでしたが、今日は手伝いに女性が一人います。
ということは出来上がりも少しは早くなりそうで、安心しました。
しかし予想通りでなかなか時間がかかりますね。

 よく見るとカウンター席の方でまだ半分ほどは品物が出ていません。
そしてラーメンの一人前を作るのに5分ほどかかっています。
これは単純計算でも、あと30分は待たされるということでしょう。
しかしここまでは前回の経験がありますから、大丈夫です。

 そして待つこと20分、ようやく席が空いてカウンターに座れました。
前回の記憶を振り返ってみると、やはり二人いるので品物の出は早くなっているようです。
あとからもお客さんが入ってきて、常に4人ほどは席待ちの状態が続きます。
セルフサービスのお冷やを飲みながら出来上がりを待ちます。

 そして入店から30分です。
ついにわたしの「台湾混ぜそば」が出来上がりました。
この混ぜそばが三点セットになっています。



 まずはメインの麺で、ゆであがったものが薄味のスープに浮かんでいます。
そして薬味で、生ニラに生玉ねぎ、わけぎにのりです。
メインの具でかなり辛めの台湾風ひき肉炒めです。
最後に生卵の黄身も付いています。





 これにとりわけ用の小丼が付いていて、そこに少しずつ取り分けていただきます。
卓上にはあれこれと薬味も置いてあって、様々な味の変化を楽しめるようになっています。
このあたりお客さんの自由度はかなり高いです。
私もあれこれと試して楽しみました。



 メインはやっぱりひき肉ですね。
辛いだけでなく本格的に山椒の香りも効いていてびりびりしびれます。
これは気に入りました。
めったに食べない混ぜそばですが、これは美味いや。

 しかしこちらのお店の唯一の欠点がそこにありました。
お客さんはあれこれと楽しみながら試して食べるので、かなり時間がかかります。
作るのにも太緬で時間がかかりますから自然とお客さんの回転は悪くなります。
時間に余裕のない方にはこのお店は向きませんね。

 そして麺を食べ終わったらもう一つのお楽しみまであります。
「追いめし」といって、丼に小盛のご飯をサービスしてくれます。
これを最後に混ぜてすべてを美味しくいただくというシステムでした。
私も当然これでいただきました。



 これでしっかり満腹になりました。
いつもはラーメン1杯に5分もかかりませんが、こちらだけは特別で10分以上もくつろいでしまいました。
これは間違いなく時間がかかるお店です。
訪問される方はくれぐれもご注意ください。

 接客も丁寧で、お子さんを連れたお客さんには注文の変更も親切に勧めていました。
不思議なことにお客さんの男性はすべて体格のいい方ばかりでした。
皆さんがっつり食べたいんでしょうかね。



 2年越しの悲願を無事達成できて、今回は大満足でした。
美味しいまぜそば、また余裕があったら尋ねてみたいお店です。
どうもごちそうさまでした。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津うまいラーメン松福@紺屋町

2017年09月21日 07時15分52秒 | ラーメン(静岡市内)
沼津うまいラーメン松福@紺屋町



 今回は久しぶりに静岡ラーメン新店の記事です。
静岡市の繁華街、紺屋町に先月開店されたばかりの新店にやってきました。
お店の名前は、「沼津うまいラーメン松福」さん、沼津では有名なお店のチェーン店だそうです。
残念ながら私は沼津のお店に入ったことがありませんから、こちらが初めてということになります。

 開店時間午前11時のすぐ後に入店します。
お店にはすでにお客さんが数人入っていました。
まずは入口横にある券売機で食券を購入します。

 メニューはそれほど多くなく、一番押しだという「うまいラーメン(800円)」を選びました。
自分から「うまい」と押し付けているのは気になりますが、それだけ自信があるんでしょうか。
カウンター席は全部空いていたので一番奥に入って食券を置きます。



 セルフのお冷やを注いでしばらく待ちますが、なかなか店員さんが来ない。
どうやら新人の教育中らしくベテランらしい店員さんがあれこれと付きっ切りで指示を出しています。
そのせいかお客さんの割りに店員さんが多い感じでした。

 しばらくしていかにも新人という感じの男性店員さんが来て、食券を持っていきました。
麺の茹でかげんを聞かれましたが、当然普通でお願いします。
暇つぶしに前にある掲示を見ます。



 お、ハイリキがありますね。
これなら飲みでも使えそうだと、一人でニヤリとします。
しかしおつまみはあまり種類がなかったです。



 ラーメンの食べ方も書いてありますが、特に変わったことではないようです。
私のスタンダードのラーメンが800円で、「特製」になると千円ですから、けっこうなお値段です。
最近はどこのラーメンも高くなってきました。



 何やら得体のしれないトッピングもあるようです。
ボイル野菜って何なのか見てみたい気もします。
このあたりも今後の課題ですね。



 麺が太麺のせいか出来上がりにはかなり時間がかかっています。
注意書きには20分待たせる場合もあると書いてありましたが、今は空いていますからそれほどは掛からないでしょう。
卓上の薬味は、コショーにおろしにんにくと豆板醤です。



 そしてようやく私のラーメンが出てきました。
ところがその直前で思わぬトラブルです。
女性の店員さんが二杯のラーメンを両手に持ってこちらに来ました。
私の後で入ったお隣さんと同時にできたようです。

 そして最初にそのお隣さんにラーメンを出したんですが、何やら注文違いだったようです。
それはいいんですが私に出すべきラーメンは持ったままで引き返して奥に確認に行きました。
あきらかに自分のものであるラーメンがあちこちと移動していくのを待っているのは気分のいいものではありません。



 そのせいで30秒ぐらいタイムロスをして私のラーメンが出てきました。
お隣さんはカタメンだったのか、作り直しているようでした。
このあたりは商品の品質にこだわっているようにも受け取れますが、サービスがうまく行っていないのはそれ以前の問題です。



 さて、わたしの「うまいラーメン」ですが、いわゆる豚骨醤油ラーメンに似ていますね。
具には大きなチャーシューが1枚、ほうれん草に生キャベツ、そして大判のノリでした。
麺は極太の縮れ麺でこれは個性的ですね。
そして肝心のスープは濃厚な豚骨醤油味でした。

 まずはスープです。
うん、これはいい出来ですね。
最近はどこでも豚骨醤油で代り映えがしませんが、これは落ち着きがあるスープで美味しいです。



 麺は太麺で結構固いですね。
まさか私のほうにカタメンが来たということはないでしょうが、細かいことが気にかかります。
こってりとしたスープなので口直しに生キャベツは貴重です。
ほうれん草よりもこのキャベツが合うラーメンでした。

 途中でおろしにんにくや豆板醤も入れてみましたが、それほどの変化はありませんでした。
こってり系なので確かにライスには合いそうです。
しかしライスを付けて900円はランチには高い気がします。
やはりサービスタイムが欲しいですね。

 食べ終わってお店を後にします。
ごちそうさま。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナカミヤ@立ち退き問題が

2017年09月20日 07時25分45秒 | 居酒屋
ナカミヤ@立ち退き問題が



 9月も中旬に入って、お仕事も一息ついて急に暇になりました。
そうなると夕暮れが待ち遠しい毎日です。
そこで今夜のお店は先週振られた「ナカミヤ」さんに決めました。
一週間前の水曜日に出かけたんですが、その時はまさかのお休みでがっかりしました。

 (今日はやってるかな)
お店に着くと、しっかり明かりが点いていて一安心です。
では中に入りましょうか。

 「こんばんは」
先客は中年の男性がお一人で、カウンターの左手に座っています。
それではと私は同じカウンターの右端に座ります。
「ホッピーください」



 バイト君も慣れてきて、最近ではもう白か黒かを聞かれることも無くなってきました。
今日はここだけにするつもりなのでいつもよりも濃い目に作ります。
するとすぐにお通しも出てきました。



 これは枝豆とゆで落花生ですね。
ゆで落花生は久しぶりにいただきますが、懐かしい味でした。
自ら注文することはめったにないので、こういう機会でもないと食べられません。



 そして定番のゆでレバーです。
ここでも毎回同じメニューですが、これだけは外せません。
するとご主人が「月曜日とは珍しいですね」と話しかけてきます。

 「そりゃそうだ、先週休みだったからね」
ここはしっかりと応戦します。
ご主人どうやらバイトのメンバーさんを引き連れて沖縄に遊びに行ってきたようでした。
沖縄にはけっこう行っているようですが、どれほどお好きなんだい!



 ハイペースでナカをお代わりです。
いかんいかん、ホッピーを早く飲む癖がついてしまった。
するとご主人から驚くべき言葉が飛び出してきました。

 詳しくは書きませんがどうやらこちらのお店が立ち退きになるということです。
期間は来年の2月で、ここでの営業はそれまでになるということでした。
うーん、あと5か月余りですか。
新しい場所を探しているということですが、果たしてどうなるのかは全くわからないようです。

 これはともかくいい場所が見つかることを祈るしかないですね。
静岡の繁華街はけっこうな場所代を取りますから、お店を探すのも大変です。
皆さん今のうちにナカミヤさんに行きましょうね。



 今夜は珍しくもう1回ナカのお代わりです。
先週荻窪の「やきや」さんでナカ3に目覚めてしまったので、濃い目も悪くないなと思うようになりました。
でもやはり濃い目なので後から効いてきますね。
お店は男性のお客さんが帰って、私一人になったと思ったら今度は女性二人組が入ってきて急ににぎやかになりました。

 これを機会にお会計をします。
今後情報が入りましたらまたお知らせしますが、果たしてどうなるのかはわかりません。
ご主人お元気でね。
ごちそうさまでした。

 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする