おらが蕎麦@もう少し

月曜日の午後7時すぎ、今夜は友人と待ち合わせです。
その時間つなぎに入ったのはおなじみアスティー静岡の「おらが蕎麦」さんでした。
今夜もお店は相変わらず空いていて一安心でした。
まずは真ん中あたりのテーブル席に座ります。

一升瓶のボトルを出してもらいますが、見るとだいぶ残りが少なくなっていますね。
ボトルの期限は3か月だそうなので、これで期限内になんとか空けることができるめどが立ちました。
今回も水割りをお願いしてちびちびいただきます。
おつまみには定番の「ワサビ味噌キャベツ」です。

これがあっという間に出てきました。
あらかじめ冷蔵ケースにスタンバイされているようで、キャベツはしっかり冷たいです。
手でちぎって味噌をつけていただきます。
これが意外に長持ちして経済的です。

そしてもう一品は「にしんの甘露煮」を注文しました。
ここでは初めての注文です。
たぶんパックから出したものを温めてくれるんでしょうが、こちらは思ったよりも時間が掛かりました。
これはかなり濃い目の味付けだな。
通常は「にしんそば」としていただくものをおつまみ代わりにいただくわけですから、珍しいものです。
しかしこれに合うのはショーチューよりも日本酒かな。
そんなことを考えながら水割りが進みます。
お店の外からは、客寄せをしている声が聞こえてきます。
お店の入口が開けっ放しですし、駅ビルですからそれがかなり大きく聞こえてきました。
テナントの飲食店さんも生き残りに一生懸命なんでしょう。
しかしこちらのお店はゆったりしています。
今の時間はお客は私を含めて三人だけです。
すべてが男性の一人客で、私以外はみなお食事客でした。
女性の店員さんがお二人、厨房の前で暇そうにしています。
たまに入口近くで様子をうかがっているお客さんがいますが、すべて放置したままでした。
お客さんが入ってくるまで店員さんは黙って待っています。
二人いるんだからせめておひとりでも入口にいて声を掛ければ入店が促されるんではないかと、余計なお世話をやきます。
こちらのお店では夜でも丼とお蕎麦のセットがよく出ていました。
千円以下で夕飯が済ませられるならお得ではあります。
それなのになぜかお客さんが入らないんですね。
午後8時近くになって、ようやく席が埋まり始めました。
私のほうはようやく友人が到着して、これでお会計です。
これで間違いなくボトルは次回に空くでしょう。
2本目のボトルはいつ入れようかな。
ごちそうさまでした。

月曜日の午後7時すぎ、今夜は友人と待ち合わせです。
その時間つなぎに入ったのはおなじみアスティー静岡の「おらが蕎麦」さんでした。
今夜もお店は相変わらず空いていて一安心でした。
まずは真ん中あたりのテーブル席に座ります。

一升瓶のボトルを出してもらいますが、見るとだいぶ残りが少なくなっていますね。
ボトルの期限は3か月だそうなので、これで期限内になんとか空けることができるめどが立ちました。
今回も水割りをお願いしてちびちびいただきます。
おつまみには定番の「ワサビ味噌キャベツ」です。

これがあっという間に出てきました。
あらかじめ冷蔵ケースにスタンバイされているようで、キャベツはしっかり冷たいです。
手でちぎって味噌をつけていただきます。
これが意外に長持ちして経済的です。

そしてもう一品は「にしんの甘露煮」を注文しました。
ここでは初めての注文です。
たぶんパックから出したものを温めてくれるんでしょうが、こちらは思ったよりも時間が掛かりました。
これはかなり濃い目の味付けだな。
通常は「にしんそば」としていただくものをおつまみ代わりにいただくわけですから、珍しいものです。
しかしこれに合うのはショーチューよりも日本酒かな。
そんなことを考えながら水割りが進みます。
お店の外からは、客寄せをしている声が聞こえてきます。
お店の入口が開けっ放しですし、駅ビルですからそれがかなり大きく聞こえてきました。
テナントの飲食店さんも生き残りに一生懸命なんでしょう。
しかしこちらのお店はゆったりしています。
今の時間はお客は私を含めて三人だけです。
すべてが男性の一人客で、私以外はみなお食事客でした。
女性の店員さんがお二人、厨房の前で暇そうにしています。
たまに入口近くで様子をうかがっているお客さんがいますが、すべて放置したままでした。
お客さんが入ってくるまで店員さんは黙って待っています。
二人いるんだからせめておひとりでも入口にいて声を掛ければ入店が促されるんではないかと、余計なお世話をやきます。
こちらのお店では夜でも丼とお蕎麦のセットがよく出ていました。
千円以下で夕飯が済ませられるならお得ではあります。
それなのになぜかお客さんが入らないんですね。
午後8時近くになって、ようやく席が埋まり始めました。
私のほうはようやく友人が到着して、これでお会計です。
これで間違いなくボトルは次回に空くでしょう。
2本目のボトルはいつ入れようかな。
ごちそうさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます