地震リスク delphis manta blue

身近な地震リスク 減災を目指して

<復興を願い 2011.3.11東日本大震災>
<未曾有の巨大災害 記録>

地震の命名

2006-08-25 | 地震リスク
名古屋市西区で震度3、震源は愛知県西部 (読売新聞) - goo ニュース
想定される「東海地震」が近づいているのか?注目される地域での地震ですね。

地震が発生すると気象庁は地震情報を発するが、顕著な災害を起こした地震には命名することになっている。
「命名の考え方と名称の付け方」(気象庁が平成16年3月に公表した内容に基づく)
<命名の考え方>
1 地震の規模が大きい場合
陸域: M7.0 以上(深さ100km 以浅)かつ最大震度5 弱以上
海域: M7.5 以上(深さ100km 以浅)、かつ、最大震度5 弱以上または津波2m 以上
2 顕著な被害(全壊100 棟程度以上など)が起きた場合
3 群発地震で被害が大きかった場合等

<名称の付け方>
 原則として、「元号(西暦年)+地震情報に用いる地域名+地震」

気象庁が過去に命名した地震・火山現象は31個、昭和35年5月23日の「チリ地震津波」から始まり、平成16年10月23日の「平成16年新潟県中越地震」まで。福岡県西方沖を震源とする地震は命名されていない。平成7年1月17日に発生した戦後最大の被害をもたらした阪神大震災の正式名称は「平成7年兵庫県南部地震」です。

気象庁が命名した地震・火山現象
名称 期間・現象等
1 チリ地震津波 昭和35年5月23日
2 北美濃地震 昭和36年8月19日
3 宮城県北部地震 昭和37年4月30日
4 越前岬沖地震 昭和38年3月27日
5 新潟地震 昭和39年6月16日
6 松代群発地震 昭和40年8月3日~
7 えびの地震 昭和43年2月21日
8 1968年日向灘地震 昭和43年4月1日
9 1968年十勝沖地震 昭和43年5月16日
10 1972年12月4日八丈島東方沖地震 昭和47年12月4日
11 1973年6月17日根室半島沖地震 昭和48年6月17日
12 1974年伊豆半島沖地震 昭和49年5月9日
13 1977年有珠山噴火 昭和52年8月7日
14 1978年伊豆大島近海の地震 昭和53年1月14日
15 1978年宮城県沖地震 昭和53年6月12日
16 昭和57年(1982年)浦河沖地震 昭和57年3月21日
17 昭和58年(1983年)日本海中部地震 昭和58年5月26日
18 昭和58年(1983年)三宅島噴火 昭和58年10月3日
19 昭和59年(1984年)長野県西部地震 昭和59年9月14日
20 昭和61年(1986年)伊豆大島噴火 昭和61年11月15日
21 平成3年(1991年)雲仙岳噴火 平成3年6月3日
22 平成5年(1993年)釧路沖地震 平成5年1月15日
23 平成5年(1993年)北海道南西沖地震 平成5年7月12日
24 平成6年(1994年)北海道東方沖地震 平成6年10月4日
25 平成6年(1994年)三陸はるか沖地震 平成6年12月28日
26 平成7年(1995年)兵庫県南部地震 平成7年1月17日
27 平成12年(2000年)有珠山噴火 平成12年3月31日
28 平成12年(2000年)鳥取県西部地震 平成12年10月6日
29 平成13年(2001年)芸予地震 平成13年3月24日
30 平成15年(2003年)十勝沖地震 平成15年9月26日
31 平成16年(2004年)新潟県中越地震 平成16年10月23日

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地震情報と大停電 | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

地震リスク」カテゴリの最新記事