goo blog サービス終了のお知らせ 

居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

絢爛豪華 ランチ会

2019年05月19日 | お出掛け

姫1が小一だった頃からのママ友と

今でも定期的に会っている。

 

おおよそ一年に一度集まるのだが

この度は二年ぶりの集まり。

だからと言う訳でもないだろうが

今回集合をかけてくれたMママが

「二年ぶりだから奮発しちゃお!」と

予約してくれたのが

東京 芝 とうふ屋うかい

名前は知っていたけれど...

 

Mママはお孫ちゃんのお宮参りや

お食い初め等々

こちらのお店御用達

 

そんな高級な所へは

この先 行けるかどうかも分からないので

ワクワクしながらお店へ向かう。

門を潜り抜けると

まず ロビーが素敵

季節の飾りも施され

その後長い長い石畳を行くと

我々のお部屋へ通された。

お部屋からこんな素晴らしい庭園が見える。

 

さてさて二年ぶりの再会を喜び合い

わーわー話始めていると

眼福この上ないお料理が運ばれてくる

三十路を迎えた娘たちの

近況報告やら

自分たちの仕事の事やら

あるいはバアバになった者は

娘への協力体制やら....

話題には事欠かない。

 

時間をかけたお食事の後

ラウンジに場所を移しコーヒーを頂く。

 

お会計は〆て...

三年分のランチ代かな

 

東京タワーの殆ど真下です。

 

「まるで旅行気分だね

口々にはしゃぐ面々。

 

帰宅してからも興奮冷めやらず

姫1にランチ会の様子を話すと

「じゃあ、母さんの還暦はそこでお祝いする?」

 

えぇ~!本当?

元気で還暦を迎えなくちゃ

例え叶わなくてもこの先の励みになるわ

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津への旅 その3

2019年05月06日 | お出掛け

 

スッキリと目覚めて向かうは朝食のラウンジ

好きなモノばかり

 

お世話になったお宿にお別れを告げ

 

向かうは飯盛山

 

 

この地を踏むならば

白虎隊19士の

お墓参りは欠かせない。

 

とその前に自刃の地へ向かうのだが

勉強不足の自分の頭では

その地は荒れ野のままでは?

そう思っていたのだ。

 

が、明治になって弔いを許され

建てられたお墓を目にした途端

涙を抑える事が出来なかった。

 

まだ16~17歳の少年達が辿った悲劇の運命は

あまりにも有名。

このお墓を建立するまで

親や兄弟、親類は

どんな思いで時を刻んだのか...

 

展示館で目にした

その、一人一人のお顔は

立派な凛々しい顔立ちである。

 

どうぞどうぞ安らかにと

線香を手向けその地を後にした。

 

 

その後不思議な形の

 国の重要文化財「さざえ堂」に向かう。

 昇りと下りで行き交う人が

決してすれ違わない造り。

 

 

最後に姫1がどうしても行きたいと希望の

日新館へ向かう。

藩が開いた学問所

会津魂を育てた「什のおきて」は

この藩校に入る前から叩き込まれるものである。

 

施設内には

時間割にのっとって

そのような授業が行われていたのか

良く分かるように出来ている。

小学校から大学までが

同じ敷地にあるのでとても広い。

同じような藩校は全国にいくつもあり

立派な藩士になるべく教育を授けられていたようだ。

 

いつの時代も未来を担う若人に

充実した教育を与えることは

大人の大事な責務であると痛感。

 

安心して食事や教育を受ける

その事がどんなに大事な事か

時代が変わっても根幹は変わらない...。

 

 

会津の方々は皆親切で

この旅行中 一度も嫌な思いをしなかった。

また、訪れたい地である。

今度は福島の括りで。

 

 

姫1との楽しい旅もこれで御仕舞。

 さよなら 会津

 

 

 

さ!家で待ってる黒ベコくんは

元気かな??

おかあさん、おかえり!

 

 

 

 

長々のお付き合い頂きありがとうございました

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津への旅 その2

2019年05月05日 | お出掛け
市内巡回バス「はいからさん」号で
目指すは 八重の桜でお馴染みの
「鶴ヶ城」

天守閣の赤瓦がとても良い

入城するとまず目に入るのが塩蔵。
江戸時代そのままの石垣も
間近に見ることが出来る。
 
上の階へと昇りながら
お城に纏わる展示品や年表で歴史を確認。
 

私の頭の中では 鶴ヶ城の基本情報は
「八重の桜」なので
歴史上の人物を一旦俳優さんに
置き換えて理解する。
 
狭くて急な階段を昇りきると
城下町を一望できる。

同じ敷地内には千利休の子 少庵が建てたとされる茶室「麟閣」 見事に枝垂桜が満開!

 

さてさて、

ここでいよいよあの手作りの御朱印帳

陽の目を見るときがやって来たのである。

記念すべき一ページ目

また、鶴ヶ城登閣記念の印章も頂いた。

 

 

 さて、本日もう一箇所 訪れたいのが 会津武家屋敷

またまた、ハイカラさんに乗って目的地へ。

 

会津家老 西郷頼母のお屋敷をメインに

幕末期の武家の暮らしをつぶさに知る事が出来る。 

 

場内一通り巡ったところで

丁度 お宿にお願いしていたお迎えの時間。

この武家屋敷まで送迎が来てくれるのだ。

 

今夜のお宿は

「くつろぎ宿 千代滝」

綾瀬 八重ちゃんがお出迎え

室内は落ち着いたテイスト

どれもこれも美味しかった

 

我々は入った時間、温泉はほぼ貸し切り

アメニティも充実して大満足!

 

 

ライブラリーラウンジには

コーヒー・紅茶のセルフサービスドリンクがあり

ここでもゆっくり時間を過ごせる。

 

 

さて、ゆっくり休んで明日は白虎隊ゆかりの地へ

向かうのだ

 

(その3へ続きます)

 

 

 

 

 本日もご訪問ありがとうございました

 

  

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津への旅 その1

2019年05月04日 | お出掛け
暦の連休に乗っかって
姫1と会津へ行って来た。
図らずも平成最後の旅行である。

思い立ったのはひと月前。
何とか宿と新幹線チケットは
取れたものの
我が家の黒い王子 ムーくんの
ホテルはすでに空きがない

一泊二日の予定だが
さて、どうしよう?

そこへ、現れた救世主が
ツグミん率いる姫2一家。

「いつもお世話になってるからね〜」

有り難い!お言葉に甘えさせて頂きます


前日に来てくれた姫2とツグミんに
ムーくんのスケジュール?を伝達。

お散歩はこのコースでね(by  MOO)
 
 
出発日にはムーくん 大好きなエイクンも
我が家に来てくれる!

朝 8時の新幹線に乗るべく
寝ぼけ眼のツグミんに
ムーくんをよろしくね、と
家を出る!



姫1とおやつを買い込み新幹線へ

お互いの平成仕事納めの話を
しているうちに郡山到着。

ここで会津若松までの在来線を
待つこと一時間。

その間、何処をどの順で観光するか
作戦を練る。



会津若松への車中は満席!
そりゃそうか、GWだもん。

磐梯山もお出迎え。

在来線一時間程で会津若松駅


赤べこくん 可愛い
 

駅のすぐお隣の食堂で お目当ての
喜多方ラーメンを頂きました。

ゆで卵は無料サービス

さ、お腹も朽ちたところで
最初の目的地 鶴ヶ城へ!
 
 

(その2へ続きます)
 
 
 
 
 
本日もご訪問ありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お薬飲んだ?

2019年04月21日 | お出掛け

落語の友とは

夜席に行く前に

腹ごしらえをするのがいつものパターン。

今回はお肉を食べたくて

「牛カツ」のお店へ。

 

キャベツとお味噌汁とご飯は

おかわり自由との事

その為か

学生さん風の方が

一人でカウンターに座っている。

 

 

久々の牛カツ、美味しいね~

 

食べる、喋ると散々口を動かした後

落語会の前に

コーヒーを一杯飲んで行こうと

相成った。

このお店にはコーヒーがない。

じゃあ場所を変えようと

帰り支度を始めると

「dekochin、お薬飲んだ?」

あ!ありがと忘れてた

 

かく言う友もまたバックから

おもむろに薬を取り出す。

 

この年齢になると

持病の一つや二つは当たり前

「お薬飲んだ?」

「ごちそうさま」の

代名詞?

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひとり様のお花見

2019年04月04日 | お出掛け

お仕事オフの本日

陽気も良いし折角だからお花見でもと

出かけてみた

 

行く先は日比谷公園

軽く小腹を満たして

午後から映画に行く算段。

ベンチにぼぉ~っとしてるには

丁度良い具合である。

持ってきた文庫本を読むも良し

うたた寝もまた良し

 

 

さて、そろそろ腰を上げて

お目当ての映画「記者たち」

観に行きますか!

 

(映画はまた別便でアップいたします)

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トガリ君はひよこじゃない???

2019年03月02日 | お出掛け

折も折

前回ブログにアップしたすぐ後

池袋の東急ハンズで

トガリくんのグッズコーナーが開設されると知り

姫1と行って来た!

 

か・可愛い

お目当てのスマホスピーカースタンドと

缶バッチやポーチ(ぽちくん)を購入

で 看板をよくよく読んだら

えっ!!!ひよこではない???

わたしゃてっきりひよこだと...

こりゃまた失礼いたしました

 

で、トガリ君のコーナーの後ろには

今 話題の「翔んで埼玉」フェア

 

う~ん、こっちも気になる

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリー詣で

2019年01月06日 | お出掛け

ちびっ子豆台風一家が通り過ぎ

静まった我が家

 

姫1と「東京スカイツリー」へ行って来た。

何となく高いところは

おめでたいような気がしたので

過去二回スカイツリーへは行ったのだが

出来たての頃は展望エレベーターが

長蛇の列で断念したのだった。

今回は姫1がネット予約を取ってくれたので

ついに三度目の正直。

夏の墨田の花火を模した

江戸切子のエレベーターで

あっという間に天空へ。

東京タワーが下に見えるのは

感慨深い(赤丸印)

富士山もバッチリ

 

ドラゴンボールとのコラボ企画展が

催されていてので

そちらのファンの外国の方もたくさんお見えだ。

 

うん、大満足

 

その後 もう一つの目的である

「すみだ水族館」へ

都会型の展示と言うのか

大人がゆっくりと観たい展示形式になっている。

ここで外せないのが

ペンギンたち

なんと飼育員さんによる

ペンギン達の相関図がパネルになっている

そんな豆知識を頭に入れて

様子を見ていると

とっても親近感が沸く

 

もう一つ楽しみにしていたのが

「ちんあなご」

ただゆらゆら揺れているだけではない

怒ったり喧嘩したりもする

が、その様から残念ながら

緊迫感は感じられない

ついついどっちも頑張れと声援を送りたくなる。

 

 

水の生き物たちにエールを送られた気になり

仕事始めに挑んだのであった。

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印帳を作ってみた

2018年12月09日 | お出掛け

師も駆けると言われる師走

気づけばこんなに更新の間が空いていた

やはり なんやかんやで気忙しいものである。

 

そんな事を言いながら ちゃっかり

落語会には足を運んでいたりするのだが...

 

さて、

長女の姫1は一人旅が悦に入っているようで

訪れる旅先で御朱印巡りをも楽しんでいる

そんな姫1を横目で見て

良いなぁ~

私も御朱印巡りをしたいなぁ~

でも、スタートが肝心なんだろうなぁ~

なんて思っていたところ

地元の図書館で御朱印帳のワークショップが

開かれると言うので参加してみた!

 

なにせ自慢じゃないが不器用この上ない私

開催の時間が迫るとドキドキ脈が速くなる

 

テーブルの上にはキットが置かれていて

好きな表紙を選ぶ。

10名ほどの生徒に対し先生が

手取り足取り懇切丁寧にご指導下さる。

御朱印帳は本ではなく

蛇腹のように折りたたまれていると知る。

 

やれノリがはみ出した だの

やれ紙の方向が違った だの

トラブルの声が上がる中

小一時間もすると全員出来上がり

それらしく形になっている

 

来年の年明けにはこの御朱印帳を携えて

初詣に行こうっと!

 

来年と言えば、すでに予定も入っているので

今年も例年通り「ほぼ日手帳」のウィークリー

手帳カバーも新調したので

来年はこのコンビで参ります

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生会と名古屋旅行 その3

2018年08月12日 | お出掛け

このホテルは朝食も美味しいですよと

旅行会社のスタッフさんが薦めてくれたところ。

なるほど

食べたいモノがたくさん!

お野菜の種類が盛りだくさんで

シリアルも種類が豊富

 

9時前にはチェックアウトして

向かうは熱田神宮

ここは「神社属性サーチ」なるサイトによると

姫1の属性のスポットらしい。

御朱印ガールの姫1がその列に並んでいる間

おみくじを引いてみた

大吉だもの

 

空海が手植えされたと言われる「大楠」

外国の方も大勢いらして国際色豊かな熱田神宮でした。

 

 

続いて目指すのは

「ノリタケの森」

森 = 涼しい の連想が見事に覆された

きっと季節がずれていたら素敵な散策が楽しめたはず

あまりの暑さに窯で焼かれてるかと思った...

 

ここまではずっと順調だった姫1ナビ

が、

ここから後は名古屋駅へ向かうだけだったのに

乗り込んだバスが

名古屋テレビ塔へ向かって走り出す

大いに慌てたけど

まだ時間に余裕もあるし

世界コスプレサミットにも遭遇出来たし

 

 

見事な姫1の引率によって

スムーズ且つストレスフリーの今回の旅行

 

無事にMOOくんのお迎え時間にも間に合いましたとさ

おかあさん、おねえちゃん おかえり~

 

 

 

長々とお付き合い頂きありがとうございました

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ