goo blog サービス終了のお知らせ 

居心地

相棒のワンコとの暮らしの風景
他愛ない日常のあれやこれ

見えてきたゴール

2025年07月12日 | お出掛け
「はてなブログ」
居心地

居心地

日常のあれやこれやを取り止めなく

居心地

 
こちらを更新いたしました

いつもありがとうございます♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさか自分が‥

2025年07月06日 | お出掛け
自分が緊急入院とは!

https://dekochin1105.hatenablog.com/

移行予定の「はてなブログ」に
アップしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都議会議員選挙

2025年06月21日 | お出掛け
今日も暑いが
思い立って行ってくる!

そう
「東京都議会議員選挙」の
期日前投票だ

その前に
職場で評判になっていた
モスのコーヒーシェイクで
涼んでから

こんなに美味しいシェイクが
モスにあるとは知らなんだ!


何故か
選挙区でもないのに
小泉進次郎からの
留守電も入っていたが
投票する人は決まっている


土曜日なのにスムーズに
投票完了!

前回はこちらから
言わなければ貰えなかった
投票済証明書も
今回はご自由にどうぞの形



どうやら夏の参院選の
済証明書と合わせると
デザインが繋がるらしい

これは良いアイデアでは?


さてさて
色んな思いを託した一票
結果は如何に?


本日もご訪問
ありがとうございました♪










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やらかしたかも‥

2025年05月06日 | お出掛け
ブログの引っ越し先を
検討中だった‥

とりあえずのつもりで
はてなブログに
アカウントを作り
データをダウンロード
確かにインポートもした

まだ、両方
並行出来るつもりだったのだ
が‥

どうやら
心の準備も無いままに
私のブログは
はてなブログに
完全移行してしまったようなのである


こんな唐突に
お引越しするとは
思っていなかったのだが
これより
こちらのサイトで
お世話になります🙇


どうぞ
よろしくお願いいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌くらべ

2024年11月23日 | お出掛け

この度の長期休暇中に長女と

亀戸の「佐野みそ」へ行ってみた

老舗の味噌屋へ一歩踏み入れると

居並ぶ味噌樽に圧倒される

 

そこではお味噌の味比べも出来る

三種の味噌を選んで

出汁を注ぐと...

香りも風味も全然違う!

ここで踏まえた味が

後のイートインでのランチに活かされた

 

お味噌もチョイス出来る

具だくさんお味噌汁と焼きおむすびのセット(鶏肉)

長女もお味噌違いの同じセットだがお魚バージョン

 

満腹のお腹を抱えてお土産も買ってかえる

 

その足で亀戸天神へ

訪れてた時は丁度菊祭り

丹精込めて育てられた立派な菊が勢揃い

 

 

さらに錦糸町へ足を延ばし

以前、北斎美術館へ行った際に

お休みだった「北斎茶房」へリベンジ

とろりわらび餅が本当にトロトロで美味!

 

帰り際に

「遅くなったけど誕生日プレゼント」

と渡されたのが  ほぼ日の5年手帳

そうか、あれから5年なのだ!

今書いているのは5年目の最後の段

ありがとう、あと5年元気に書き残すよ

 

程よく疲れた心地よい休日だった

 

ただ一つ、長女と改札で別れた後

反対方向の電車に乗った事以外は...

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目白散策

2024年11月05日 | お出掛け

年に一度の長期休暇を頂いている

 

お友達とお出掛けやお風呂リフォーム

あとは映画でもと計画

 

皮切りに友人Ⅰと目白散策に出かけた

折しも晴天に恵まれた文化の日

 

友人Ⅰは俳句をたしなんで長い

句会で良く訪れる場所を巡る計画をたててくれていた

 

待ち合わせの目白駅は

○○会などと書かれた旗を持つグループがここかしこに

そうか今日は文化の日だから

何かしらの催しがあるのだろう

学習院大学も学園祭、そりゃ人出多いわ

 

まず向かうは肥後細川庭園

細川家の下屋敷跡の庭園が無料開放されている

鳥のさえずり、小川のせせらぎ

鹿威しのコーンと響く音

静寂の中に身を置く心地よさ...

ここでじっくり読書に耽るのもまたよきかな

 

さてお次は隣接の松聲閣

細川家の学問所

椿の間から見える景色を堪能

 

まだまだ連れて行きたい所があると

向ったのは芭蕉庵

ちょっと見過ごしてしまいそうな所に

引き戸の入り口

くぐると江戸時代の空気が流れている

錯覚を覚える

 

さて丁度小腹もすいたでしょう?と

案内されたカフェがまた素敵!

テラス席にはワンちゃんもいて楽しそうだが

今日は二階席で食事を楽しんだ

彼女とは初任地が同じ目白だったので

当時の思い出話にも花が咲き

そこから十数年

時は流れ互いに孫の話でも盛り上がる

 

お腹も満たされた所で

永青文庫や絵本専門店を覗きながら

目白駅でお開き

 

たっぷり歩いてたっぷりお喋り

彼女のアテンドのおかげで

良い休暇のスタートを切った。

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリーの魔法界へ!

2024年09月26日 | お出掛け
メイキング・オブ・ハリー・ポッター  
スタジオツアーへ行って来た!

 

涼しくなったら行きたいね♪と

長女がチケットを取ってくれていたのだ

 

最寄りの「豊島園駅」に降り立つと

既にハリポタの世界観を醸しだしている

我々のツアーは12時から

ではその前に腹ごしらえと

待ち合わせは11時

 

フードホールでお腹を満たし

いざ参ろう、魔法の世界へ!

 

前説の後、

満を持して大広間の扉が開かれると

そこは紛れもなく

ハリー達が生活をしていた

ホグワーツなのだ!

スネイプ先生

 

クィディッチの道具や箒も!

おぉ~これがニンバス2000か!

悪名高いアンブリッジの校則も...

 

動く階段は動いていたし

皆の杖も展示されていた

魔法省はとても綺麗だ...

 

何もかもが映画そのもので

年甲斐もなく完全にはしゃいでいる

 

ツアーの折り返し地点のカフェで

泡抜きのバタービールを所望

ビアカップはお持ち帰り用の袋も用意されていた

いよいよハリーが虐げられて生活していた

ダーズリー家へ

狭い狭いハリーのお部屋

もちろん9と3/4番線へも

 

 

箒に乗って浮かれてます

 

 

帰宅後、孫たちに箒で飛んでいる動画を見せると

「dekochinママ、ホントに飛んでる!どうやったの?」

「(* ̄▽ ̄)フフフッ♪それは魔法を使ったんだよ」

 

 

 

あぁ~楽しかった

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士塚に昇る

2024年02月04日 | お出掛け

落語の友でもあるYちゃんは

富士塚にも詳しい

江戸の富士塚を歩く」と言う

書籍を持ち歩くほど

 

そのYちゃんのお誘いで

武州白子の熊野神社の富士塚へ

行ってみる事にした

 

最寄り駅で待ち合わせてまずは腹ごしらえ

Yちゃんとは今年初顔合わせ

今年もよろしくの挨拶も早々に

三ヶ月分のお喋りがてんこ盛りなのである

 

ステーキハウスに陣取り

お互いに話したい手札をテーブルに並べた時点で

思いの丈の7~8割は

消化できている

昭和の価値観で生き抜いてきた者同士

令和の常識とズレながら

娘世代を見守る親の抱える胸の内を

ここで吐き出すのだ

 

 

さて一頻りお喋りしたところで

いよいよ目的地へ

地図アプリを頼りに歩く事十数分

着いた!

参拝を終えていざ富士塚へ

八合目

九合目

ここが頂上

なんなら私の富士初登頂である

登頂からの眺め

 

この神社の脇には瀧不動もある

そこには開運洞窟が

まるで産道のような真っ暗な洞窟を進むと

人感で灯りが点きお稲荷さまにたどり着く

そこで一つ願掛けをする

 

 

ここの神社には黄金の八咫烏のおみくじが!

以前、別の熊野神社で買った八咫烏御籤と対にしてみる

かわいい

 

帰りの道々も職場のあんな事こんな事

場所を変えて山ほど語りつつ

すっかり夕方となっていた

 

この日は節分ゆえ恵方巻を買い

またの会う日を約束し散会

 

いっぱい歩いて万歩計も満足の様子

 

楽しい一日だったなぁ

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防博物館へ行く

2024年01月23日 | お出掛け

昨日、年に一度の職場の試験が終わった!

毎度のことながら終わった時には

抜け殻の様になる...

結果はどうあれ終わったモノは終わったのだ!

 

ようやくブログに向かう心持ちになったので

先日、チースケと出かけた

東京消防博物館の事を書いてみる

 

この日、孫のツグミんと母の次女は

ピアノ演奏会を聞きにいく

チースケはきっと退屈だろうと

四谷の「消防博物館」へ連れて行くことになった

 

実はチースケと二人でお出かけするのは

この度が初めて

自他ともに認める方向音痴だが

決してチースケと迷子になるまいぞ!

 

そんな心配はいらなかった

四谷三丁目の駅直結なのだ

入るとすぐにたくさんの消防車に迎えられる

キュータくんと出動だ!

 

5階から降りてくると消防の歴史が辿れる

江戸の火消しの様子や

各組の纏いが勢揃い

 

このフロアだけでも時代物好きとしては

ずっと見ていられる

いよっ!め組!

 

消防ヘリコプターに乗って操作も体験

 

他にもアニメや模型ステージショーなど

見どころは盛りだくさん

これで無料とは有り難い限りである

これがとと(チースケのパパ)の消防服と教えてくれた

 

 

たっぷり見学してお家へ帰る電車は

たまたま次女たちと一緒になると言う偶然

 

二人のお出かけも楽しかったね

ちーすけお付き合いありがと

 

 

本日もご訪問ありがとうございます

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出掛け日和

2023年11月25日 | お出掛け

勤労感謝の日は

お出掛けに持ってコイの小春日和

長女と予定を合わせてお出掛けして来た

 

待ち合わせは湯島駅

行ってみたかった「旧岩崎邸庭園」へ

玉砂利の坂道を上ると色づいた大銀杏がそびえる

左手には立派なお屋敷

三菱三代目社長岩崎久彌の本邸

明治時代に建てられた西洋木造建築

 

内部の写真撮影は出来なかったが

贅を凝らした設えとなっている

小一時間ほどゆっくり見学してまた坂を下る

 

さて、小腹を満たそうとお目当てのお店へ寄ったが

開店時間にはまだ早かった

 

すると目に飛び込んで来たのが

和菓子屋「つる瀬

店の名前は聞いたことあるし

絶対に美味しいはず!

奥の喫茶室へ入り「むすび梅」のセットを頼む

昆布や大豆が入ったおこわが美味!

少し早いお昼には丁度良い量

 

さて、この後は湯島天神さまへお詣りに

七五三や合格祈願などで物凄い人出

私的にはあの日の謝楽祭が甦る...

 

菊人形の家康さまにもご挨拶

 

さて、ここからなら近いよと長女のナビで

足を延ばして神田明神へ向かう

こちらは外国人観光客がいっぱい!

お土産売り場も充実

ちょっとしたテーマパークのようで楽しい

 

そしてなんと!

銭形の親分さんがおわすなら

顔を出さずにはいられないと

浮かれた私がこちら

母さん、楽しそうだね...(長女)

自分でもビックリするほど楽しそうだった

 

 

少し歩き疲れたのでカフェでお喋り

 

 

お互い持病を持つ親子

最近、体調の芳しくない長女だが

旦那さんの協力もあって仕事は続けている。

幾つになっても娘は娘

取り除いてやる事も

変わってやる事も出来ないもどかしさ

せめて

いい加減な話で笑わせるのが

精一杯

 

近いうちにMOOくんに会いに帰るねと

黒毛玉の癒し効果を期待

 

大役を担っているでし(マジメか!)

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログへ