goo blog サービス終了のお知らせ 

テゲ日記

思いつくままに更新します。目標は1週間で1つ以上

佐賀県へお金持ちへの旅へ

2006年11月19日 20時04分43秒 | お出かけ
今日はキチさんカップルからのお誘いでちびカベとテゲは佐賀県に出かけた。

キチさんのニューカー(パジェロ)に乗り込み我が家を出発。最初は佐賀県の

宝当神社へ向かう。ここは宝くじが当たると言われていて実際に当たった人の数は

膨大で、わくわくしながら昨日チャチャタウンで購入した宝くじを持って出かけた。

唐津港~高畠島へ移動です。
 

基本的に船に弱いテゲですが、今回は遊園地のアトラクションの様だったので全然

大丈夫でした。そして宝当神社に到着。

早速お祈りして優越感。現地で初めて買ったナンバーズ3も一緒にお祈りしました。

帰りに売店でおもしろい物を見つけたので買っちゃいました。


その後は7壺?何とかという(記憶が定かでない)に行き断崖絶壁を見学。晴れて

いれば遊覧船で実際に絶壁に穴が開いた所があってそこを海から案内してくれる

そうなのですが、あいにくの雨。もちろんテゲが居るので雨は降っていないのだが

海は荒れ模様。本日は欠航です。との事です。残念!!

それからちょうどお昼になり、佐賀県の呼子に移動してイカを食べることになり、

大阪の○○道楽と似ているイカ道楽という店に立ち寄りました。もちろんご想像

通りの素晴らしさでした。


最後は日本3本の指に入る稲荷神社「祐徳稲荷神社」に行ってきました。写真を

見てもわかるようにまるで京都の清水寺のような作りです。
 

簡単なようでかなりの高さがありもちろんエレベーターやエスカレーターなんて物

はありません。ひたすら階段を上がっていきます。そこで絵馬を買いお願い事を

記入してさー帰ろうとしたらちびカベが問題発言。「この上はどう?」なんて言う

しキチさんも「30代以上はパス」のような事を言うからテゲははりきっちゃいました。

物凄い坂を階段で上がっていくのですが、とにかく急でよくすべる。残り80mという

看板でギブアップ下山することになりました。


やはりムリをしたらだめですね。とにかく明日のナンバー3の発表を待って今日

購入した「こりゃ~当たりソ~ダ」で祝杯を挙げます。

秋芳洞へ

2006年11月11日 23時41分27秒 | お出かけ
今日はちびカベとちびカベ弟とテゲで秋芳洞へ行った。テゲは今回が2回目の秋芳洞だ。

1回目は中学時代の修学旅行。その時は初めての鍾乳洞で感動して写真をいっぱい

写した。だが昔のカメラで撮った写真は暗い所は見事に殆ど写っていない。

今回は最新のちびカベデジカメとちびカベ弟デジカメ持参。それでもキレイに

写らない。やはりプロにはかなわないらしい。

途中石やさんがたくさんあって秋芳洞の入口に近い石やさんが名前でも何でも石に

かけますよ~。と言っていたが最初は無視したが途中で3人とも意気投合。もう一度

店に戻って注文することに。とにかく安い。大きな石の板だったら1500円で石と台

と名前入れをしてくれる。もちろん好きな言葉を入れてくれる。そこでちびカベは

このブログでは話せないが一つおもしろい物を注文。そしてちびカベ弟は自分の

フルネームを書いてもらう。テゲとちびカベはもちろん・・・

皇子原へ

2006年10月10日 23時04分52秒 | お出かけ
7日~9日まで宮崎県の皇子原に会社のみんなと出かけてきました。今回会社に入った

お米さん夫婦もいっしょです。初日は移動で終わり温泉につかって終了でしたが、

翌日は朝から高千穂牧場にでかけてきました。本当はアイスクリーム作りを体験する

予定だったのですが、事前予約ができないので当日11:30ぐらいに来ていただければ

予約ができると思いますという事で向かったのですが、その時点ですでに11:20で

到着したら12:00になってしまいもちろん予約は無理でした。テゲは少し頭が痛か

ったのでちびカベにはもうしわけないのですが原っぱで一眠りする事にしました。

朝からくすりを飲んでいたのでやっと効いてきました。それから新鮮な牛乳を飲む

ため行列に並びました。


もちろん牛乳大好きなテゲは大きいサイズを注文。あまりのおいしさにビックリです。

そしておもしろいのを発見しました。高千穂牧場は都城市の近所で都城市発祥の

スコールの自販機を見つけました。


スコールは大阪では小さい頃はよく飲んでいました。でもあるときからコカコーラ

やダイドー、UCCなどの大手の自販機に押されてどんどん無くなってきました。

そのスコールがここではどうどうと1番メーカーを張っていたのです。うれしい。


高千穂牧場を出発して皇子原に戻ろうと思ったら「ぶどう・梨狩り」の看板を発見。

帰りによって見ることにしました。今の時期は梨で新高という品種を狩ることに

なりました。


丸々と太った梨は本当においしく甘く、最高の食べ物です。そして自宅に帰ったら

南水という梨が届いていました。そうです。梨三昧です。皇子原で梨を食べたので

とりあえず帰った日は南水をいただくことになりました。そして又今日(10日)に

梨を食べたくなってテレビを見ているちびカベに頼むと、今欲しくないから明日に

しよう!と言われてショック!明日じゃなくて今食べたい!と久しぶりに反発。

そしてちびカベがシブシブ皮をむいてくれて一口。っえ!!!なんで冷えてないの!

と言ってもちびカベは無視。もう一度効くとちびカベいわく今冷蔵庫に入っている

2個から1つとると明日の朝中途半端になるとわけのわからない答えが。せっかく

冷えた梨を食べれると思ったのに思わぬ逆襲をくらってしまいました。

きちさんありがとう!

2006年09月24日 23時27分19秒 | お出かけ
今日は日曜日。きちさんから誘いを受けて「スカイフェスタ2006in北九州」に行って

きた。会場は表の会場とターミナル内のイベントなどで久しぶりの盛り上がりを

見せていました。
 
お昼は会場でいただくことにしました。色々販売されている中とりあえずカニ寿司

とイカ焼きをゲットしましたが、結局会場の殆どの食べ物を2人で食べまくりました

けどね。午前中は航空教室で飛行機の事を勉強しました。以外と知ってそうで知らない

事だらけです。例えば北九州空港~羽田空港まで燃料はドラム缶110本必要だとか!

ビックリです。お風呂にお湯を入れるのに30分近くかかるのにそれが110杯分だ

なんてすごいですよね。

ターミナルの外では各航空会社がオリジナルグッズを販売していましたが、一番

人気はやはりスターフライヤーでした。JALっ子のちびカベとテゲは行列を横目に

まずは浮気せずにJALのコーナーへ。ちびカベはいくつかアイテムを購入して

いましたが、やはり・・・やはりスタフラコーナーが気になります。ちょっと浮気

をしてしまいました。スーツが展示してあったのですが、そのスーツのボタンを見て

ビックリです。こんなところにもスタフラのこだわりを見つけてしまいました。


思わず引きちぎってしまいそうになりました。

そしてスタフラグッズを購入すると一人1枚の抽選券をもらえて最高75,000円の

1/100の模型が当たるという事でその中で一番安いものを探してみました。

それはクリアファイルとボールペンでした。とりあえずちびカベと相談して、テゲ

はボールペン。ちびカベはクリアファイルを購入。共に500円でした。購入者には

一人1個スターフライヤーのマグネットがもらえるので白黒別々にゲットしました。

抽選では全然当たらなかったがマイクを持ったお兄さんがとんでもない事を話だし

ました。「1等は・・・そして当たらなかった人にはもれなくボールペンかクリア

ファイルをプレゼントします」っえ!!と疑ったがそこは瞬時に開き直り、もう

1本ボールペンをもらおうかと思ったが、悔しいので今度はテゲがクリアファイル

ちびカベがボールペンという事になりました。そして抽選会が終わった後、グッズ

のタイムセールが始まり、購入したボールペンが300円にディスカウント!

さらに75,000円だった模型も50,000円にプライスダウン。午前中に買って行った人

はどう思っているのでしょうか?ここはちびカベの持論ですが、特設会場ではどんな

に売れ残っても最後だからと言ってディスカウントするのは良くない!!本当に

その通りだと思う。

空港では北九州空港のポイントが貯まっているので今日は時間があるので交換する

事にしました。もちろんクオカードに。合計で5000円分あったのですが、クオカード

が300円しかないということで写真のような枚数になってしまいました。


展望台が無料開放していたのでちびカベと一緒に仲良く足湯に入ってきました。


足湯なんて湯河原以来なのでゆっくりグアム疲れを癒してきました。

本当にきちさんありがとうございました。一日充実していました。続きはちびカベ

のブログも見てあげてください。

まつりみなみ

2006年08月21日 00時05分16秒 | お出かけ
今日はまつりみなみに行ってきた。今年で3回目の祭りだ!結婚する前かな?正確に

言うとちびカベと出会う前まではそんなに出かける事もなく、まつりや花火に興味

が無かった。というよりも日曜日しか休みが無く寝ている方が楽しかった。

花火を見るのも大阪のPL花火大会が一番というのがありなかなか他の花火大会に

わざわざ出かけることは無かった。でもちびカベと出会ってから横浜の開港祭など

色々花火を見ることが多くなり、価値観が大きく変わった。

【まつりみなみ】は規模は小さいが花火師の腕はかなりのものだ。盛り上がる場所

などはよく知っている。その花火大会に今日はきちさんとともさんと合流して楽しんだ。


ぼかしを入れても笑顔がにじみ出ている。今一番ホットなカップルです。

花火は多分8:00ぐらいには始まるだろうと思っていたのですが中々始まらない。

時間は8:50からカウントダウンが始まりやっとスタート。



デジカメの性能が悪いためなかなか良い感じの花火が撮影できなかったのが残念だ。

前回はちびカベのカメラで花火を撮影したのでかなりきれいだ。やはりリコーの

カメラはマイナーだが今までのカメラの中で一番きれいに写る。ちびカベは今日

花火に夢中で肝心の花火の写真はテゲの知る限り撮影していない。

どんなブログを書くのかそれが楽しみだ。と早く書けば良いのにちびカベは今、

HDDに録画したスーパーマンを見ている。ちゃんとちびカベ専用パソコンの電源は

ついているが、ブログの更新ページも開いているが映画をじっと見ている。そして

今、パンパンパンパンと手をたたいて早送りしろ!と無口にアピールしている。

俺の心で叫んでいる!「ホットけ!!」が、すぐに体が反応している自分に涙!

俺はブログを更新しているんだ!と初めてスーパーマンの映画を見るちびカベと

の年齢のギャップを感じてしまっている。

カメラのテスト!?

2006年08月13日 20時05分50秒 | お出かけ
今日は先日ちびカベが手に入れたデジタルカメラを水中カメラにするパーツのテスト

で北九州市にあるアドベンチャープールに出かけた。実はちびカベとテゲは来月


グアム島旅行を企画している。こんなカメラあったら良いなと次の日には行動に

でたちびカベ。とても早かった。


アドベンチャープールはお盆休み、夏休み、日曜日が重なった最高の入りだった。

通常だったらプールにカメラを持ち込む勇気と財力が必要になるが、本当にこの

ツールは最高だ。でもプールが・・・。というのもここはやはり子供の国。

大人が入れるプールが無い。流れるプール、せせらぎ、波のプール(別料金)

とすべり台(別料金)だけだ。流れるプールは写真のかろうじて写っている大人

を見てもわかるようにひざぐらいの深さしかない。という事で楽しめない。

そこでこんな写真を取ってみた。


監視員のお兄さんだ。・・・本当に面白くない。そうだ!今日はカメラのテストだ。

忘れちゃいけない今日はテストだ。

という事で流れるプールを2周回って帰った。

あ~良いテスト日よりだった。

百万祭り

2006年08月06日 23時10分56秒 | お出かけ
今日は3年連続で行っている小倉北区百万祭りへちびカベと行って来ました。

写真は現地へ向かっている途中と到着後の北九州市役所です。


到着したのが19:30ごろだったで、まずはお腹を一杯にしようという事で夜店を周った。

定番の豚バラを買い、カキ氷(ブルーハワイにミルクかけ放題)、ラムネを買い

その時点で20:05。そろそろ花火を見る場所を探そうという事でどこが良いか探し

ながらチラチラ夜店を見ていたら1件しか無い「焼ソバ」の店に大行列を発見。


まだ20分あるから並ぼう!という事で待っている事になりました。だんだん時間が

花火が始まる20:30に近づいてきました。27分ごろに放送で男性の声で百万祭りを

終了するような大声が聞こえてきました。それが何を言っているのかわからなかった

のですが、どうやらそれが花火が始まる合図でした。声がやむと一発目の花火が・・・

【始まりやがったよ。】とまだまだ焼ソバ購入の列は続く。鉄板が見える場所まで

やっと来た。目の前で焼ソバが焼きあがった。順番に購入していく飢えた人々。

「俺は2つ」、「私は1つ」と購入が続きテゲの前に居た女性が「ショウガ抜きで3つ!」

っえ3っつって言った?今こいつ!

と思いながらまーあと一つぐらいはあるだろう!と思い少し見たことも無い神様に

お願いしてみた。もちろんそんなあまい奴に神様は来なかった。

このスナップが次に焼きあがる前に撮った貴重な一枚だ!

ここで5分という貴重な時間をつぶした。

やっと購入してちびカベが花火を見ている場所に移動した。何事も無かったように

迎えてくれたちびカベ。あーこれが親心か・・・と勝手に思っていた。最初の一口は

もちろん自分から。2つ買おうかと言っても少しだけで良いと言うちびカベの言う

通り1つしか買わなかった律儀なテゲ。その貴重な焼ソバを食べる食べる。

まだちびカベには言っていないが花火をちゃんと見出してからの3分は涙で何も

見えなかった



でも最後はちゃんと花火を楽しむことができて良かった良かった。詳しくはちびカベも

更新すると思うのでそちらも見てください。

ノー花火 ノー焼ソバ
“くよくよドジャー”ふうに叫んでみた。

小倉祇園祭

2006年07月16日 23時45分52秒 | お出かけ
昨日は午前中から山口県の土居が浜に行ってきました。実は金曜日の夜にちびカベが

実家から帰宅してまずは私の生活臭がただよう部屋に入ってドッキリを楽しみました。

早速掃除から始まったちびカベに「明日は何時に出かけよう!9:00ぐらいかな。うーん

やっぱり8:00にしよう」という事でテゲはちびカベが実家へ帰る前に戻す作業を横

目に睡魔の誘惑に簡単にのってしまいました。

朝起きるとちびカベが掃除機とクイックルワイパーと洗濯の続きでせっせと働いて

いて気が付くと8:00をまわっていました。「もうでかけるで!」

と言うと「9:00って言ったじゃん!」となぜか怒られてしまう自分が居た。

なんやかんやで8:45に自宅を出ることになりました。実際の土居が浜は写真がまだ

出来上がっていないので後日お伝えします。


実はこの日はもう一つイベントが!そうです。きちさんとトモさんに会う日です。

小倉で18:30に待ち合わせだったので小倉へ移動。時間通りきちさんと合流。

でもまだともさんはいませんでした。ちびカベは生きちさんと会うのは今日が初めて。

そこで10分ほどまつと仕事が終わってこっちへ向かっているともさんが合流。

小倉に2年以上住んでいるちびカベとテゲはまったく小倉祇園祭に参加も見学も

したことがなかったのできちさんに案内してもらいました。

八坂神社で一通り満喫したテゲとちびカベはそこからきちさんの予約してくれている

行きつけのお店で食事をすることに。土井が浜のおかげで体中が真っ赤になった

ちびカベとテゲは体が火照ってまずはビールを!やはり最初の一杯は最高においしい。

テゲはもともとアルコールの味がだめなので次からはウーロン茶。それからはきち

さんに色々な話を聞きました。何について話たかは皆様の想像にお任せします。

あとちびカベとともさんが同じ学年と言うこともわかりました。

それではという事で店を後にしてちびカベとテゲはきちさんとともさんにお別れし

て自宅へ。そこで思い出しました。そうです。きちさんとともさんの写真を撮るの

を忘れていました。デジカメは2つもあったのにテゲとちびカベは2人供すっかり

忘れていたのです。という事できちさんとともさん次回はみんなで写真を撮りましょう。

そしてどこかへお出かけしましょう。ちびカベのブログから新たな仲間に出会える

という今の世界は本当に最高です。また新たな出会いがあることを楽しみにしています。