goo blog サービス終了のお知らせ 

テゲ日記

思いつくままに更新します。目標は1週間で1つ以上

今年3度目の海

2007年08月04日 19時03分12秒 | お出かけ
今日はきちさんカップルと室津海水浴場にでかけました。今年はハワイ、土居が浜、

室津と3回目の海です。もちろん小学生以来の真っ黒になってしまっています。



人が少なくテゲ、生まれて初めての海の家を借りる事になりました。今まで海の家

などは借りるのは考えたこともなく砂浜に寝そべっておけば良いと思っていたの

ですが、これがなかなか良い!

今帰ってきて思うが、こんなに疲れない海は初めてでした。

(きちさん運転というのもあるが・・・)

バーベキューをして最後下関から小倉に戻るのにフェリーで帰る事になりました。

というよりテゲには不慣れな土地で、そこはやはり地元出身のきちさんカップルに

任せておけばバッチシです。



フェリーの乗り場で乗車券を購入してアイスクリームでも食べようと売店に移動

しようとしたら後ろでちびカベが「これもらった」と見せてくれたのがこのペーパー

クラフトだ。


切り取って組み立てればフェリーができあがるという物だがなぜちびカベだけもらう

のだ???

でもそれをよくわかっているのはちびカベ本人でした。後でちびカベが見つけた

張り紙です。
 

【お子様連れのお客様へ】

今日は真っ黒に日焼けしていたので中学生を飛び越えてどうやら小学生に見られた

今年20代最後のちびカベでした。

東京ディズニーランドでスティッチのおいた!?

2007年05月22日 19時29分25秒 | お出かけ
先週末からちびカベの実家に一緒に行くことがありその帰りに東京ディズニーランド

に行ってきた。今回はあまり下調べもなくディズニーランドに行くことになり(雨

のせい)とりあえず10:00前には着くように出かけました。

到着して思ったのが何か違うぞ!!


ということです。スティッチのパレードがあるのはわかっていたのですが、それ以外

の情報は現地で!ということだったのです。


パレードも無事見ることができてお昼も食べて、今日は普段気づかないディズニー

ランドを違った目線で撮影しようと考えました。それで集めたのが以下の写真です。

 

 

そこで何気なく地図ではないパンフレットを見ていたテゲはあることに気づきました。


スティッチがいたる所においた(いたずら)をしているということです。早速それ

を探しに行こうということになりました。

詳しくはちびカベが編集するそうなので

「ちびカベのブログ(TDLでスティッチをさがそう!)」を楽しみにしてください。

まずはペンキでのいたずらです。
 

さらにそれは駄目だろうとか、今までのディズニーランド史上ありえない事をして

いるスティッチなど本当にいたずら好きの面を楽しませていただきました。

ちびカベのブログに掲載するのに私の力がいるそうなのですが、現在テゲは出張で

関西に来ているので帰ったら用意してアップしてもらいます。


最後は北九州に帰る前に記念写真を一枚とりました。

まだまだ自分を捨てきれないちびカベでした。

 
ちなみに写真は空中を飛ぶミッキーの風船です。よく撮れたよな。
これでも光学7倍ズームでさらに拡大補正。

平尾台、千仏鍾乳洞に原チャで!!

2007年05月13日 18時01分21秒 | お出かけ
今日は天気が良いのでちびカベから「平尾台登ろうよ!」と誘いがあった。

もちろん2人でテクテク歩いて登るわけではない。原チャで頂上を目指すのだ。

早速朝から炊いていたご飯でおにぎりを作って出かける事に。

もちろん熱いおにぎり担当はテゲである。


わが足達がスタンバッている。

早速出かけてみた。下から上まで6kmの道のりだ。以前にも行った事があるので

簡単だ。ちびカベも快適に上がっていく。写真は命がけで携帯で撮影した。
 

平尾台に到着して自然はたしかにすごいキレイ。でも2人はすぐにベンチに座って

お弁当タイムに突入。まさしく花より団子だ!!

そこで後ろから女性の声で「今、焼きあがりました!!」という耳ダンボな声が

した。のぼりに焼きたてパンと書いてあるのがいたるところにあったのですぐに

ピンと来た。おにぎりを3つ、玉子焼き、ウインナーなどを食べたテゲ&ちびカベ

はもうこれ以上は無理!とは絶対に言わない!!早速購入だ!

焼きたてモチモチ100円はとても美味しかった。

食事をしている間にテゲの肩にとまったテントウムシ。

さすが自然の中だ!家の中で食事中にムシがくると食欲ダウン


だが今日はまったく違う。でもこの可愛いテントウムシをおかずにしようとまでは

考えなかった。


        〈お腹いっぱいのちびカベ〉

以前はこの平尾台で遊んでそのまま帰ったが今日はもう一つ目的がある。そうです。

以前平尾台に行ったとみんなに言ったらあそこには鍾乳洞がある!というのを聞いて

いたので今日はさらに奥の千仏鍾乳洞に向かった。写真は向かう途中の2人
 

そして鍾乳洞入口に到着。と思ったがここからさらに220mも下山する。もちろん徒歩で


帰りがすごく気になるのだが(かなりの登り坂のため)杖がおいてあるので持って

行くことにした。


鍾乳洞の入場料は800円。ちょっと高いかなと思ったがかなり楽しめた。

お金を払ったらお兄さんに「水に濡れますからサンダルに履き替えて行って下さい」

と言われたのでみんなと同じようにサンダルに履き替えた。


この写真の奥が鍾乳洞だ。まさしくここが入口である。




そのままがんばって奥に入って行った。どんどん狭くなるし人も少ない。

さらに人の行き交う事がかなり困難な道です。よくこんな鍾乳洞を見つけたよな。

と思いながらどんどん奥に入っていく。
 


足元を見ても分かるとおり水の中である。想像つくと思うが鍾乳洞の中の水である。

さらに今日は5月13日。やっと暖かくなってきたなと思うかもしれないが海開きは

まだまだ先だ。何度も繰り返すが鍾乳洞の中の水である。ヒジョーに冷たい!!

 
そしてこの写真が鍾乳洞の最後の方です。ここまでくると想像通りビチョビチョだ!

もちろん鍾乳洞はまだまだ続くが自分達は川口探検隊ではない。

ここから先は電灯が無いのだ。デジカメの再生した時の明かりで少し奥に行ったが

もし閉所恐怖症の人だと泣いてしまうようなところでした。

来た道を帰る事にした。鍾乳洞の入口にあるお土産やさんでお饅頭を売っていたので

買ってみた。


中はアンコではなく芋アンだった。なかなかの美味である。

最後鍾乳洞から帰りにみた景色はまるで向こうの方からハイジが走ってくるんじゃ

ないかなというようなキレイな光景が飛び込んできた。


排気ガスと工業地帯の北九州もまだまだすてたもんじゃないな~。

GW最後の日に・・・

2007年05月06日 23時04分01秒 | お出かけ
今日はゴールデンウィーク最後の日です。

ズーマーのオイル交換をしてちょっと

不調な部分を修理してもらい帰りに吉野家やCD買いに色々

最後のお出かけをしました。

そして帰ってきて少しちびカベにむかついた部分があったので

靴を脱いだ時に最後にちびカベのお気に入りのサンダルを

踏んでやりました。そしたら珍しく何も怒らなかったので

何もなくゲームを楽しんでパソコンでインターネットをしていたら

ちびカベが冷麺を食べたい!

と言い出して何も材料が無いのでトライアルに買いに行くことになりました。

そしてテゲが玄関に行った時にそれはを発見しました。



ちびカベの逆襲を!!!




GW初日 唐戸市場へお出かけ

2007年04月28日 20時04分29秒 | お出かけ
今日は久しぶりに唐戸市場へ出かけた。ちびカベは何度か出かけているのですが、

自分は約半年ぶり。まずは電車で門司港駅へ。そこからフェリーで唐戸へ移動。
 

さすがに売り切れになったら困ると思い、朝の6時に起床。眠む過ぎる。普通は休み

の日はゆっくり寝るはずだが今日だけは特別だ。そして市場へ到着。



売り切れる前にふぐを物色。市場は朝しか漁にでないので午後から新たに入荷する

ことは皆無だ。少しでも早く新鮮なふぐを購入。



今日あがったふぐは少し値段が高めだそうだ。普段買いに来ている人が今日は高いと

話していたので。でもそんな事は気にしない。大阪や東京で買うと値段は2倍~3倍

さらに刺身にできる物は無い。ここではそれが違う。確かに普段より値段が70%

増しだそうだ。それでも安い。

ふぐを購入して宅配の手配(テゲ母は昨日が誕生日)。そしてまずは朝食をいただく

事にしました。市場の2階にある食堂に移動して



テゲは〔はまち定食〕、ちびカベは〔ふぐから揚げ定食〕 

プラス2人でふぐの刺身。



その後は唐戸市場付近をぶらぶらしてフェリーで帰る事にしました。
 

ちびカベはフェリー乗り場で魚君達を探していました。


家に帰り、今日の夕食(本日のみダイエット解禁)はもちろんふぐ。まな板いっぱい

のふぐを今から調理します。
 

 
写真はふぐの刺身です。もちろん(てっさ)までは無理ですよ。


そしてふぐの皮(湯引き)



帰りにダイエーなどで購入した野菜と一緒にてっちりにしました。それが最高。

今日はトラフグではないのですがこの時期旬のフグをゲットしましたので味は最高

です。どれも新鮮だったのですが、安いふぐは刺身にはできないと言う事で刺身用

のふぐでさらにデカイやつを購入しました。

ふぐで鍋にするとしんじられないぐらいのうまい出汁がでます。それを利用して

よく最後は雑炊にするのですが、今日は贅沢にうどんを作ってみました。

残った出汁を使いさらにうどんだしを追加。麺は細めんにしてみました。


想像以上の味でした
 

第3回 イチゴ狩りin大木町

2007年01月28日 16時44分35秒 | お出かけ
福岡では3回目のイチゴ狩りに行ってきました。2階のKさん夫婦も一緒に。

福岡特産の「あまおう」という品種です。名前の通りあま~い苺です。これでジュ

ースやケーキを作ったら他の素材がおいしくなくても苺のおかげで美味しくなる

というぐらいのあまさです。

中には青い苺があったのですが、もちろん赤い熟した苺は最高です。本当の意味で

消費期限ギリギリの苺君達です。


手に入りきれない量ですが、ちびカベが25個食べたのですが、テゲは20個ぐらい

越えた時にもうええわ。という感じでカウントをやめました。多分50個以上は

食べたのは確実です。

だって拡大写真を見たらわかりますが、この赤い熟した苺がとなりで

してたら助けてあげないとダメですよね。


するとこうなります。


ちなみに苺が花だと知ってました。苺に花がついているのがいくつか見つけたので

すが、実際のこれから苺になる花を写真にとりました。


真ん中の黄色い部分があの赤い苺になるのです。

今年2回目の走行

2007年01月21日 23時52分48秒 | お出かけ
今年2回目のミニッツ走行に出かけました。

今回はマクラーレンのデビューの日です。2階のKさんも無理やりつれて現地に到着

最初はボディの交換から始めようと思ったのですが、走行が前回と逆方向になって

いたのでぶつけても良いようにまずはメルセデスで走行です。なかなかの走行を

してKさんとも楽しみ、やっとマクラーレンのデビューです。


前回は大型のラジコンが走行している別の大きなコースがありそこが今回はミニッツ

のドリフト走行を楽しんでいたのでテスト走行をしてみました。

直線で最高速を出した時にフラフラしていたのですが原因が分からず走行させてい

たのですが、とうとうコーナーで曲がらなくなりおかしいなと車を分解してみた。

するとモーター部分とボディ部分をつなぐ部品が調度クッション状態になっている

のですが、それがいつもより柔らかい。そのためにタイヤがうまく路面と接地して

いなかったようだ。そうですバウンド状態になっていたようです。

早速その場で部品を購入。今度は金属部品を購入し、さらにスプリングも変更。

3種類(ソフト、ノーマル、ハード)中に入っていたのですが今回はハードを

選択しました。



するとビックリしたのが直線でした。フラフラ走行もなくなりコーナーから直線への

立ち上がりが想像以上の安定性を見せました。ノーマル時はプラスチックだったので

その差はすさまじいものがありました。テスト走行している映像は下に添付しました。
マクラーレン動画

ちょっとの変更で走行が変わるミニッツは本当に素晴らしいですね。

前回ミニを購入のちびカベが早速その日でバンパーを破損!走行不能になって、2つ

もバンパーを注文して取り寄せ今回の走行に参加したが帰宅前にはちゃんと2つ共

帰らぬ物となりました。そのため帰宅前に洛西モデルでさらに2つを購入して帰り

ました。ちびカベもバンパーだけで購入金額を越えそうだと認めています。

福岡デビュー

2007年01月08日 21時45分24秒 | お出かけ
今日は福岡県北九州市八幡西区にあるミニッツ用のコースに出かけました。

「Racing Park 北九州」というところです。


なかなか写真では伝わらないので携帯で撮影の映像を見てください。
ディアブロ映像

さらに途中でボディがかなり大破してしまったのでボディをメルセデスに変更して

走行しました。その時にはバッテリーもエネループに変更しています。

ちびカベはこの時何をしていたかと言うと撮影をしているのは当たり前ですが、

なっなんとミニを購入しました。



来週また時間があったら行ってみようと思います。

ラジコンデビュー

2007年01月01日 02時28分54秒 | お出かけ
お待たせしました。って誰も待ってないかもしれませんが、やっとラジコンデビュー

です。まずは12月29日に東京の表参道で自車を持参で訪問。テゲ、ちびカベ、ちび

カベ父と3人でKYOSHOの直営店に行ってきました。そこには室内サーキットがあり

15分300円で走らせる事ができます。もしレンタルカーの場合は15分500円です。

 

ちなみに走っている車はちびカベ父の車です。この時のテゲの車はメルセデスですが、

写真に写すことができなかったみたいです。

さらに気を良くしたテゲは横浜市戸塚にあるラジコン天国に移動。そこでテゲに火

がついてしまいました。そうです。本格的なメンバーがラジコンを走らせていたの

です。それからテゲは一揆に部品を購入。モーター、タイヤ、ベアリング、エネル

ープのバッテリー、充電器などなど。もちろんそんな急遽の出費は痛いですが、

すべてちびカベ父が負担してくれました。

まずはタイヤの交換です。通常のタイヤだとサーキットでスリップしてしまい

ぜんぜんまっすぐに走らせる事ができません。そこでタイヤを後輪はラジアルタイヤ

の30、前輪はスリックタイヤの30に交換。

写真左がノーマル、右がラジアルです。


写真下がノーマル、上がスリックタイヤです。

すると見違えるような走りをします。本当に思い通りの走りです。

ただこの走りでも現地にいてたメンバーに直線でマックススピードで後ろから一瞬

で抜かれてしまいました。きっとこれはモーターからすべて違うな。と思い、早速

購入し家に帰ってから装着。そして年末の31日にもかかわらずちびカベとちびカベ父

にも付き合ってもらい再度ラジコン天国に出発。

最初はバッテリーもアルカリで走らせたのですが、モーターを変更しているので

スピードは格段に速くなっています。でもメンバー達とは違う。そこでバッテリー

を750hのパナソニックの充電式に変更。見違えるようなスピードに生まれ変わりま

した。ただ問題が発生。タイヤがだめです。一回のバッテリー交換でこんなになって

しまいました。

両写真の右に移っているのが使い古しです。

さらにまったく新しいタイヤに変更してバッテリーのエネループが登場です。

そしてテスト走行。ありえないスピードです。これでやっとメンバーの中級レベル

に到着。もちろんお金をかけている上級者の車に追いつくわけがありません。

じゃーこれでOKだ!とはならないのがラジコンの奥が深いところです。なっなんと

タイヤが熱くなってタイヤホイルからめくれて走行に支障をきたすようになりました。

さらに最後に自爆事故。その後コーナーリンクが極端に悪くなったので調べて

みると前輪がありえない方向に向いています。そうです。前輪のナックルアームが

ポキッと折れていたのです。早速部品を購入・・・と思ったのですが、ノーマルが

売り切れ!部品がアルミの分しかありません。「それで良いです!」と1360円と

高かったのですが即決購入。

最後取替えが完了したのですが、時間が来て終了。

年のために一度走らせてみて問題がありませんでした。そのうち交換して使わなく

なった部品をあつめて一台できあがってしまいそうな勢いです。

36歳にして思いっきりはまってしまいました。


ビードル集合!!

2006年11月28日 23時14分28秒 | お出かけ
先日23日の祝日に三井グリーンランドにワーゲンが集まると言うことで2階のKさん

夫婦と一緒にKさんのビートルに乗って行ってきました。写真はKさんのエントリー

車です。


まずは高速で向かったのですが、途中で仲間が待っていると言うことで広川の

サービスエリアで会うことになっていました。そうすると来る来るビートルが


さすがにこれだけのビートルが停まっていると来る人たちがその場所を避けて

くれます。すごい威圧でした。その後に会場に向かったのですが、あいにくの雨。

会場も芝生の場所から急遽天井のあるドームで開催することになりました。

さすがにこれだけのワーゲンが集まるとおもしろい車もいっぱいやってきました。


中にはこんな車も


ワーゲン好きのちびカベにはどこを見ても楽しそうで、そのうち本当に買っちゃう

じゃないかなと思うぐらいの勢いでした。

もちろん参加している車はビートルだけではなく新型のビートルも(1台だけ)参加

していましたが、やはり昔のビートルはすごいですね。ただ今回集まったビートル

はどれもこれもオーナーの気持ちが入りすぎている車達でみんなローダウンや

エンジン交換などすさまじい改造をしていました。でも共通して言える事は形は

一緒と言うことです。そこが中途半端改造して喜んでいるメンバーとは一味違う

オーナーとしての素晴らしさですね。

テゲもオーナーと言われるぐらいの車を所有してみたいものです。