味珍で微醺を帯びたところで〆のラーメン。
狸小路の入口にある札幌ラーメンのお店、マリモ。いつ以来だろう?40年ぶりくらい?昔からある店で酔っぱらったときに食べた記憶しかない^^;
味噌ラーメンのお店ですが、ここはタンタンメンをお願いします。
出てきたタンタンメンは、イソゲン系の川崎溶き玉子タンタンメンと、四川系の小田原とろみタンタンメンをミックスしたようなラーメンですよ。まさにタ . . . 本文を読む
すずきで軽く飲んだあとは京急へライドオン。
横浜西口、狸小路。ダイアモンド地下街界隈はずいぶんと変わったけど、ここは昔のまま。
こないだはちまきパイセンが味珍で弘田三枝子を聴きながら飲んでだというFacebookの書き込みを読んで、ああそういえば味珍いってないなぁ、ひさびさに行きたいなぁ、とやってきた次第。
本店は開いてなかったので分店へ。
烏龍割りのセットで。やかん(焼酎)と . . . 本文を読む
ひさしぶりに横浜は雪。それほど積もらなかったので、雪が止んだところで飲みに出てみます。
上大岡のすずき。
赤星が飲める幸せ。
豆もやし。
お任せ2種盛りを頼んでみました。ひとつはハラミ。にんにく醤油、わさび醤油でいただきます。肉々しくて旨い。
2つめはコブクロ。こちらは酢味噌でいただきます。丁寧に処理したコブクロを食べるのは車橋以来か?
お替わりはまっくろチュー . . . 本文を読む
こないだ釣ったハコフグ。25cmくらいあってけっこう良いサイズです。
ハコフグはフグの仲間ですが、いわゆるフグ毒(テトロドトキシン)を持っていません。美味で知られるお魚です。
ハコフグ料理で有名なのが、長崎県は五島列島の郷土料理、かっとっぽ。ハコフグのボディを使った味噌焼きです。
しかし、近年はハコフグを食べた人でパリトキシン中毒が起きたことから、ハコフグの内臓は提供禁止部位(飲食店では . . . 本文を読む
本日もつり情報の取材にて、これから盛期を迎えるトラフグへ。特にフグ担当というわけでもないのですが、先号では湘南フグ、昨日は内房ヒガンフグとフグ取材が続いています。
ビューティフル朝焼け。
ビューティフル船の灯り。
と、ビューティフルにやってきたのは、羽田のえさ政釣船店。
船宿特製ワイヤー仕掛けを使わせていただきました。オモリはき、ゴールデンボールの30号。
餌はアルゼ . . . 本文を読む
本日はつり情報の取材にて、今が盛期のアカメフグ(和名ヒガンフグ)へ。
やってきたのは、上総湊港。
鈴孝丸は、ヒガンフグのみならず、トラフグ、ショウサイフグ、コモンフグなどフグ全般、さらにアオリイカ、スミイカ、モンゴウイカにも出船。イカは中オモリのしゃくり釣りでも、ティップランどちらでも希望に応じての出船です。
タックルは湾フグと同じ。マニアス健流とカルカッタ301の組み合わせ。
. . . 本文を読む
いただきもののカレーで昼ごはん。
名前から、黒部名水で作ったポークカレーかと思ったのですが、黒部名水ポークという銘柄豚で作ったカレーとのことです。黒部市のサイトによると「富山県産豚の中でも特に優良品種同士を掛合せ、ミネラルを豊富に含んだ黒部川の伏流水や「竹酢(チクサク)」を混ぜた飼料を食べさせることで、旨味成分が他のものと比べて多く、柔らかくてジューシーな豚肉を作り上げています。」だそうです . . . 本文を読む
昼ごはんは湘園で。
中華の王道、ラーメンチャーハンセットくださーい。860円の昭和価格。
ティピカルな町中華のラーメン。たまにこういうラーメンが食べたくなります、しみじみ旨い。
炒飯は玉子たっぷりしっとりタイプ、これも旨い。
BGMは隣のテーブルで酔っぱらったおっちゃんらの話す自治会の悪口でした^^;
[湘園]横浜市港南区野庭町676-411:00-14:00,17:00-20: . . . 本文を読む
ディズニーランドで一日遊び、晩御飯は園内でカレーを食べて帰りましょうか、と思ったら、レストランの行列は45分待ち。そんだけ時間あれば家まで戻れるわ、ということで、晩御飯は近所で食べることに。
やってきたのは港南区民の憩いの場、藤山屋。
わしはパイコー飯を頼んでみました。仄かなカレー味の豚唐揚げに生姜がみっちり効いた餡が掛けられています。いやぁ、美味しいなー、体もあったまる。
他の人は、め . . . 本文を読む
わしは東京ディズニーランドがキライだ。入場ゲート、アトラクション、ポップコーン屋、レストラン、あらゆるところに出来る長蛇の列がキライだ。千葉県なのに東京を名乗る卑屈さがキライだ。そして、極寒の日でも炎天の日でも、2時間3時間も列に並ぶ人間の従順さがキライだ。
それほどキライな場所ですが、孫ちゃんが一緒ならば話は別です^^;
孫ちゃん2号の誕生祝いということで、娘一家とばあさんを連れてディズ . . . 本文を読む
お昼ご飯はいただきもののカレー。
ぷりっとジューシー、原木しいたけキーマカレー。伊豆って全国有数のしいたけ産地なんだ、知らなんだ。
ソーセージエッグと一緒に。
もたっとしたルウには刻んだしいたけがたっぷり。ぷりっとした食感は確かに面白い。カレーに椎茸ってのもいいね。
販売は伊豆・村の駅。いつも通り過ぎてる場所だ。
[株式会社 村の駅]静岡県三島市安久322-1http:/ . . . 本文を読む
久比里のスミイカ釣りの後、ちょっと遅めの昼ごはんというかちょっと早めの晩ごはんというか。
うちのラーメン太っちゃうよ?でお馴染みのこちらのお店、
ラーメン豚スタ。
小ラーメンは麺量250g、ここは大人しく小のボタンをポチ。
ほりにチー?なんだこれ?ポチ。うずらもイイね、ポチ。
油は飲みもの、このTシャツ欲しい。
食券を渡し、麺の固さを聞かれ、普通で!
コー . . . 本文を読む
腰越のフグ釣りの後に昼ごはん。
餃子の王将藤沢弥勒寺店。弥勒寺にあるミロクジーナという複合施設内にあります、施設の駐車場が利用できます。しかし、戸塚だからトツカーナとか、弥勒寺だからミロクジーナとか、こういうダサいネーミングはいったい誰が考えるのだろうか...
店の外には10人くらいの待ち。家族連れが多いです。学生の頃は、餃子の王将なんて貧乏学生御用達の汚い店だったんですが、いまやファミレ . . . 本文を読む
前回の新春麻雀はわしの一人負け、今日は勝つ!
2-1-2で浮き2着でした、ほっとひといき。
戦いが終わりこないだと同じ店、やきとん元気にいったところ満席で入れない。呼び込みの兄ちゃんが「系列店が空いてますよ、同じメニューですよ」と声かけてきて、それならと付いていくとはす向かいの地下へと連れていかれた。
ぜんぜん違う雰囲気の店じゃん、こりゃ一杯喰わされたか?と疑ったのですが、
あ . . . 本文を読む
上京して打合せ前のランチです。
JR神田駅からすぐ近く、麺処神田。
味噌950円のボタをポチ。神田麺700円てのも気になる。
野菜、にんにく、麺のすべてが大盛り無料、小ライスも無料の太っ腹。したら、ぜんぶお願いします^^;
まずは小ライスとにんにくが到着。小ライスは仏様にお供えするくらいの量、100gないくらいかな..まあ、無料サービスなのでこれで十分。
味噌ラーメン . . . 本文を読む