
たぬきそばといえば、私ら横浜住民は天かすの乗っているそばを思い浮かべるし、ここらの店屋ではその通りのものが出てきます。しかし、関西でたぬきそばといえば、おあげが乗っているそばを指します(関東でいうきつねそば)。同じ名前でも土地によって違う食べ物が出てくることは、よくあることです。
たぬきそばの違いの話はさておき、書きたかったのはこちら、ルーローハンについて。
こないだ知ったのですが、これも地方によって違うものが出てくるとのこと。
簡単に言うと、滷肉飯(魯肉飯は日本語表記)は、台北ではそぼろ肉を煮たものがかけてあって、これは私がルーローハンと思っているやつと一緒。しかし、高雄にいくと豚の角煮が乗っているのが滷肉飯で、そぼろ肉のやつは肉燥飯(ローツァオハン)というらしい。台北にいくと角煮が乗っているのは焢肉飯(コンローハン)。
超簡単に書くと上のような感じなんですが、そぼろ肉の他にも角煮をほぐす(細かく切る)こともあって、使うのは赤身かどうかとか、鶏肉かとか、さらに台中と台南でも別アレンジがあるとか、パラメータが多すぎて蔡英文もびっくり。
完全に理解するのはとりあえず諦めて^^;、店によるルーローハンの違いを楽しみたいと思います。
そんなことを思いながら今日もマリンハイツランチですよ。
席について、ルーローハンくださーい。
すぐに出てくるデザート。
他のお客さんをみてると、料理を待ちながらデザート食べてる人もいます。
それがこの店のスタイルかな?わたしも先にいただきますか。
萬事如意!
Everything's Gonna Be Alright. という意味ですね。
定食はめちゃくちゃ多いです。
ここの台湾まぜそばは、日本の台湾まぜそばでなくて台湾の台湾まぜそばなんだろな。
ルーローハン到着!
角煮に肉そぼろ、これは北?南?ハイブリッド?
スープはあっさり玉子スープ。
八角薫る角煮は美味しいなー。
玉子はしっかりと味が染みこんだハードボイルド。
美味しいルーローハンでした、ごちそうさま。
このメニューがキニナル。アホー麺みたいなのかな?
[百鶴楼(バイフウロウ)]
横浜市中区錦町17 横浜マリンハイツ2号館1F
11:00-21:30 無休
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます