
本日のミッションは、11月1日に解禁を迎えた千倉沖のヒラメ!
と、実はヒラメよりもこちら狙いの人が多いんじゃないかという、マハタ!
さらに、多彩な高級外道たっぷり、イワシを食う魚はなんでも本命だ、の五目!
と、5時半集合の30分前に千倉港に着くと、雷ピカピカで雨どしゃぶり。
船長とイワシ屋さんは大雨の中、積み込み作業ですよ、大変だ。
と、思いつつも手伝えるものでもないので車中から眺めてただけですが^^;
出船時間になると雨はやんで晴れ間が見えてきました。
なんだったんだ朝の豪雨は?
まずは港口の浅場から開始です。
昨日はけっこう波風があって食いが悪かったとのことですが、、、
ヒラメ登場!わたしのではないですが^^;
アカハタも登場!わたしのではないですが^^;
と、順調に撮影が進みます。
ヒラメはポツポツ食ってたのですが、船長はこまめに場所移動。水深も深くなってきます、根もきつい。
いやぁ、船長がマハタを釣らそうとポイント選びをしているのがヒシヒシと伝わってきますよ(^^)
その想いに誰かこたえてあげてほしいところです。
リールの糸が足りなくなるんじゃないか^^;と不安になるほどのシークレットポイントを流すも、ここは不発。
朝に比べてアタリは激減してきましたが、それでも船長は果敢に攻め続けます。
ここでセブンイレブンの新商品、ビーフガーリックライス気合注入!
んー、パンチがいまいち。前に発売していたガーリックおむすび(このエントリーに写真あります)の方が良かった。
いつものようにシングルフックで魂を込めてイワシを泳がせると、棚を切ったところで食い上げっぽいアタリ。
そのままリールを巻くと重みがグン!、、、しかし、なんか変な引きだ??
アカヤガラ!
上顎にがっちり針ガカリ^^;
折り曲げてむりくりクーラーに収納!
さて、お土産もできて心に余裕もできたことだし、ヒラメかマハタを追加するように頑張ろう。
すでに船では30cmほどのマハタは2尾ほど上がってます。
そして、私の竿にガツンと来ましたよ。
こりゃマハタの引きだ、と確信を持ってたけど、違ったら恥ずかしいのでクールにリールを巻き上げます。
マハタ、どーん!(写真提供:千鯛丸)
いやー、嬉しいな(^^)、の2.1kg
その後も船ではマハタが追加されます(船中7尾)。
写真とっているときに私の竿にアタリがきて、船長が代わりに巻いてくれたのは2尾めのマハタ。
ほくほくのクーラーとなりました(^^)
船では他にもあんな魚やこんな魚が釣り上げられて、美味しい魚がトータル8種類の多彩な釣りとなりました。
(これ書いてて気づいたけど、前にも同じようなタイトルのエントリー書いてますね^^;)
本日の模様は、つり丸12月15日号(12/1頃発売)でレポートします。
撮影にご協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました。
[千倉港 千鯛丸]
http://blogs.yahoo.co.jp/chidaimaru
http://www.marines-net.co.jp/cgi-bin/hp.cgi?to=chidaimaru
下記地図は集合場所&出船場所
いつみてもけったいな魚です。
美味しそうな肝を持ってますよ、食べなかったけど。
肉食魚とは思えないくらい腸が長いです。
こりゃ捌き甲斐のあるボディ。
しっかり鱗を落とすと白い皮が現れます、この皮が美味しいんですよね。
本日はここまでで、ちょっと寝かせます、お楽しみは数日後(^^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます