
黒石でつゆやきそばをいただいて、弘前へ移動。
桜の花で有名な、弘前公園を散策しましょう。
弘前城跡。
弘前公園の3施設、弘前城、弘前城植物園、藤田記念庭園のセット入場券を購入。
まずは弘前城の天守を見学しましょう。
現存天守としては、東北唯一だそうです。
実は今、石垣の補修工事をしていて、天守が移動しています。
天守って移動できるもんなんだね、初めて知った^^;
というわけで、石垣はなく、平地の上に佇む天守、これは珍しい風景かも。
中に入れますよ。
天守移動のビデオが上映されていました。いやぁ、人間の技術って凄いなぁ、、
移動に使われた台車やジャッキも展示されていました。
酔っぱらって登ったら足踏み外しそうな急な階段。
最上階。
小窓から外の景色が望めます。向こうにあるのは岩木山。
こちらは展望台からの岩木山。
初めて見る山ですが、美しい。津軽富士の名だけあります。
車とリフトで9合めまで行けるそうなので、次に青森くる機会があれば上ってみたい。
城跡を後にして、次は植物園にいってみましょう。
花時計。
広い植物園なのですが、季節外れのためか、ほとんど花はなし^^;
薔薇。
これが一番見事だった、ヤマボウシ。
この木、界隈をドライブしていてもあちこちで花を咲かせていました。
うちの方では見ない木だと思い調べてみたところ、関東にもあって不思議ではない木のようです、わしが気づかないだけか?
水族館や動物園はそれなりに楽しめるのだけど、植物園はどうも面白みを感じない。これはシンガポール植物園にいったときにも思いました。花や草木を愛でるようにできてないんですね^^;
城跡を出て、3つめの施設、藤田記念庭園へと向かいます。
城門は工事中でしたが、しゃちほこが展示されています。
藤田記念庭園。
弘前市出身の実業家、藤田謙一が作らせた庭園とのことですが、全く興味が湧かない内容でした^^;
早々に見学終了。
さて、歩き疲れたところでひと休みしますか。
今回の旅行は、よく歩きます。
[弘前公園 (鷹揚園)]
青森県弘前市下白銀町1
https://www.hirosakipark.jp/