goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

サンシャインなアクアリウムへ届け、ヨコスカのリボンフィッシュ

2021-11-08 13:23:34 | 釣りレポ 2021

初冬の穏やかな月曜日、明日から天気が崩れるようなので、釣りに行くには今日がチャンス。

銀杏並木が黄に色づいた小柴の交差点。いい季節です。

小柴港定点観測地点。

船にはうちの風呂桶よりもでっかい桶が鎮座。
本日は池袋サンシャイン水族館御一行様が、タチウオ採取へと向かいます。

私も助っ人で参加。

タックルはLTアジのを流用^^;

ポイントは横須賀沖。

東京湾のりものシリーズ1,自衛隊艦。

東京湾のりものシリーズ2,サルベージ船。

釣ったタチウオは風呂桶生簀で活かしておきます。

しかしこれがなかなか難しい、いつものようにガンガン巻き上げるとエアがたまって浮いてしまいます。
したらば水圧変化に対応させようと、そろーりそろーりと巻いてやると、途中で針外して逃げていきます^^;
で、エラに針を掛けるのもダメ、しっかり合わせて口に針をかけてやります。
これまで未体験の難しさのタチウオ釣り、面白い!

針がエラに掛かったタチウオは死んでしまうのでクーラー行き。

ぎゅんぎゅん引っ張って、サワラかぁ?と期待させられたのは2kgほどのイナダさんでした。

しかし、この日のタックル、ライトゲームBB-S190ですが、タチウオが掛かると根本から折れそうだし、イナダが掛かると曲がりっぱなしだけど、しっかり釣り上げてくれます。ホント良い竿。いまやチューブラートップのライトアクションのロッドは世の中から無くなってしまいましたが、シマノさん復刻させてくれないかな、、、

東京湾のりものシリーズ3,八景島遊覧船。

そんなこんなで、十分にタチウオを採取したところで、弱らないうちに持って帰りましょう、と早上がり。

サンシャイン水族館からは、ヒラメ船にイワシ売りにくるようなでっかいトラックが出動。
斎田船長や河野船長が手伝って、タチウオをトラックに積み込んでますが、手慣れたものです。なぜなら、八景島シーパラダイスにしょっちゅう魚を上げているので、この手の作業はお手のもの。

トラック水槽の中で泳ぐタチウオさん。
サンシャイン水族館で元気に展示されるといいね!捕食シーンをみてみたいな。

普段とは違う釣りが体験できて、はからずも楽しい一日となりました。

インスタでドラゴンキャンペーン実施中。

ドラゴン測定ステッカーをゲット!

[小柴港 三喜丸]
http://www.miki-maru.com/

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへにほんブログ村:船釣り

p.s. 釣りにいった日は家に居る日と比べて一食分余計に食べてしまう。動いているから空腹感が増すのは仕方がないのだが、どうしたものか。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 滴り落ちる時計たちの波紋 - ... | トップ | 横浜南部市場 [金沢区] ~... »

コメントを投稿

釣りレポ 2021」カテゴリの最新記事